VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

ラジエーターとラジエーターファンについて・・・・その①

2012-06-04 19:56:38 | Weblog
『ラジエーター』周りの・・・作業をするにあたり・・・左側『ラジエーター』を
取り外しました・・・勿論・・・ホースを取り外すと・・・『ラジエーター液』が
大量に出てくるので・・・注意しなければなりません・・・



写真には無いのですが・・・『じょうご』と『バケツ』で集めたのですが・・・・
『ラチェット』を取りに行くときに・・・バケツを蹴ってしまい・・・作業中断に・・
それから掃除に・・・1時間・・・・



『ラジエーター』を取り外して・・・その日は終了・・・・
(掃除に・・・疲れてしまいました・・・・)



で・・2日目の朝です・・・以前に・・・VFR800-2型の『ラジエーターファン』を
移植したのですが・・・『本物のファン』と『ファンモーター』が手に入ったので・・・
早速比較してみました!!



右が『RC49』で・・・左が『RC46(改:2型の羽根)』です・・・・・
なんと・・・噂どおり・・・VFR800-2型のファン(羽根)は・・・・
『RC49』とドンピシャ!・・・でした・・・・・

次に『ファンモーター』の配線ですが・・・・まずは・・・『RC46』です・・・



そして・・・『RC49』の『ファンモーター配線』です・・・・
違いがわかりますでしょうか?



RC49の方が複雑なのです・・・理由は・・・昨日のセンサーの話の通り
です・・・・
とりあえず・・・RC46のファンを取り付けていたので・・・・・



3本の配線中・・・2本しか使ってませんでした・・・・(カプラーの2本のみ)
さて・・・次の作業に行く前に・・・



嫁さんから・・・『部屋にあるパーツを片付けて!』と怒られたので・・・・・・
まずは・・・『ボックス類』を片付ける(車両に戻す)作業を始めました・・・・



とりあえず・・・大物は移動したので・・・OKです・・・・・
ちなみに・・・ボックス取り付け時は・・・・



ボックスステイに・・・・・・
ゴムを敷いてから・・・・・
(このゴムを作りたい人は・・・以前のブログから寸法図を探してください・・参考図あります)



取り付けです・・・・・・・
750Pと違っていて・・・ステイ部分に『メネジ』が切ってあるので・・・
・・・ナットが要りません・・・・



それにしても・・・750Pの時には無かった・・・このクッション材の
『ゴム』は・・・1300Pの場合・・・どうなってるのでしょうか??
(あ・・・これは・・疑問で・・・どうなってるかは?解りません・・・)

話は・・・続くのですが・・・・今日は、ここまで・・・・