VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

VFR改造日記 番外編・・・(タンク周り)

2011-09-09 06:12:53 | VFR800P改造 タンク周り編
VFR改造日記のなかの、前半戦にて(だいぶ以前に)ビスが・・・モゲテしまったと
載せましたが・・・その修理後の復旧作業で・・・どの様に
戻したのか?・・・・という疑問を解明すべく・・・・



シートを外し・・・タンクの取付ボルトを外し・・・・
確認しました・・・(写真自体を撮って無かったのですね・・・)
途中、熱が入ると・・・写真を撮り忘れているものが・・・多々、あるのが
解りました・・・



こっちが『フューエルセンサー』で・・・・・



こちらが燃料の送油側の方です・・・しかし・・なんで2本なのでしょうか?
その前に・・・タンクを持ち上げる際に・・・細い1本がありましたのですが・・・・・

答えは・・・こちらなのですが・・・今一、よく解りません・・・



最初に外した・・細いものは『オーバーフロー』タンクの燃料が膨張したり・・
タンクに燃料を入れすぎたりした時の・・・抜き?用のホース・・
(ただし・・・RC46は2本・・49は1本のみです)



次に・・・『フューエルチューブ』(燃料送り)・・・『フューエルリターンチューブ』(燃料還り)・・
燃料の還り・・・って何なんでしょうか??



勝手に繋げてて・・・理解しておりませんでした・・・(危ない)
・・・・・う~ん・・・・調べてみます・・・・・・
ということで・・・今日は、ここまで





VFR改造日記 その56(『リアブレーキ』作業・・・・・) 

2011-09-08 20:42:01 | VFR800P改造 ブレーキ編
皆さん・・知ってましたか?・・・・『リアブレーキ』の作業を行うには・・・・・・・

『マフラー』と『タイヤ』を外さなければならないことを・・・・・・



リアの作業をしようと『キャリパー』に手を伸ばすのですが・・届かない・・というか

工具が入らない・・・・そこで『サービスマニュアル』を見て・・悲鳴をあげました・・・・
『マフラー』と『タイヤ』・・・・・・・

外しました・・・・・・・まさに一進一退状態です・・・・・・・・・



次に・・・『キャリパー』を外して・・・見やすい位置で・・・再度、『ブレーキディスク』に挟んでの

作業です・・・・・



最近・・・毎週の様に作業をしているので・・近所でも評判の家になりつつあります・・・

それも・・・バイクを作ってるのか・・分解してるのか・・・傍からは解らないのです・・・・

(確かに・・一進一退なので・・どっちか(分解?組立?)か解らないのですが・・・)

今日は、散歩中のカップルから・・・『あのバイク、分解して売るのかな?』との会話を聞きながら・・

黙々と作業を進めてました・・・・・(やっぱ・・・ガレージが欲しい・・・・)



ちなみに・・・カップルから見た・・・VFRはこんな感じ・・・・・・

(何故・・タイヤ交換程度には、見えないんだろうか?・・・・)



エアー抜きの準備は出来たので・・・・前回の改良です・・・・

前回は・・こんな感じでした・・・



今回は・・・フルードタンクより下に・・・ということで・・・

ここら辺にしました・・・・・



早速・・・『二代目 リアステイ』を・・・検討しました・・・・・・



以前に比べると・・・シンプルになりました・・・・・・・



今回は、この『ジョイント』部分に、RC46の余った『エアー抜きパーツ』も付けました・・・

ちょうど・・・この部分です・・・



すると・・・効率的にエアー抜きが進み・・・あっという間に作業が

終わりました・・・・・



そして・・・復旧です・・・・・・・それにしても・・・・

何度、取ったり付けたりしたでしょうか・・・・



今回は・・・『サイドカウル』も付けてみました・・・・・



あと・・・『リアステイ』と・・・『フロント』のエアー抜き作業のみ・・・・・・・

『エアー抜き』なのですが・・・・何か良い方法は無いかな・・・と検討中です・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・

VFR改造日記 その55(『フロントブレーキ』のバイパス作業・・・・・) 

2011-09-07 20:25:06 | VFR800P改造 ブレーキ編
無念の『フロントブレーキ』作業から一夜明けて・・・再開です・・・・

まずは・・・・いつもの儀式の如く・・・『フェンダーカバー』を・・・・・



外します・・・近所の年配の方に・・・『バイク、いつも、ちょしてるけど(触ってるけど)動くの?』と

聞かれ・・・車検切れてるし・・来年乗るから良いんだ・・・と会話をしながら・・・・


まずは・・『フルード』が一切入って無い・・・この部分に・・・・



『バイパス用ブレーキホース』を接続して・・・・・・



次に・・・『マスター』から『フルード』を抜いて・・・・・・・



『キャリパー』側からも・・・抜き取ります・・・・・



そして・・・『フルード』の入っていた方に・・先ほどのバイパスを・・・・

繋げて・・・(エアー抜きバルブに干渉しない様に・・・注意して・・・)



出来上がりです!!



やはり・・・ホースは・・・長い為・・・見えないですが・・・良く見ると

見栄えが悪い・・・・



反対側は・・・こんな感じに・・・・・・



作業が終わって・・いざ・・エアー抜きなのですが・・・ホースは複雑になってるせいか・・

なかなか抜けず・・・・でも、とりあえず出来上がったので・・・(疲れたので・・・)
今日は、ここまで・・・

VFR改造日記 その54(『フロントブレーキ』の右周り・・・・・) 

2011-09-06 20:02:27 | VFR800P改造 ブレーキ編
さて・・『二代目 ステイ金物』なのですが・・・・今度はバッチし!!

やはり金物屋(DPA)さんに頼んだだけあって・・・本物の部品みたいです・・・



ふっふっふ~ぅ・・・試行錯誤の末の勝利です!!・・・

勝利の気分に酔いしれながら・・・『バンジョーボルト』を増し締めし・・ホース類を・・

どんどん取り付けてゆくと・・・あれ?この接続はなんだっけ?・・



解らないので・・・ボルトを切断して・・・ネジを切り直して・・・・・・

加工を施しました・・・・・・



ホースの取り回し・・や金属の小径ホースの取り回しで・・・なんだかんだと・・

時間が過ぎてゆくうちに・・・夕方になって来て・・・・・・



やっとのことで・・・右回りも完成!!!



さて・・・『エアー抜き』ですが・・・・そこで失敗を発見するのでした・・・・・・

というのも・・・右の場合・・・赤の部分のエアーは抜けるのですが・・・・青は抜けず・・・



左も同じで・・・・・・・・・・赤は抜けるのですが・・・青が抜けず・・・・・



そこで・・ハッと気づきました・・・・・赤と青のバイパスが無い事を・・・・・

ここまで来て(フルード入れてから気付くなんて・・・)・・・・・・

やはり作業は・・一気にやらないと・・・・というか・・・・

このボルト加工の時に・・・気付かなかった



自分が憎い・・・・・・・(普通は考えるよなぁ・・・・)・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・


VFR改造日記 その53(『フロントブレーキ』の左周り・・・・・) 

2011-09-05 19:29:36 | VFR800P改造 ブレーキ編
なんと・・・DPAさんからの『ブレーキホース』と『フロント』の『ステイ金物』と・・

HONDAからの『ブレーキホース』ほぼ同時に・・・届きました!!



今回は・・『(2代目)ステイ金物』と『ブレーキホース加工』で・・・約3,000円也です・・・



早速・・・この・・・『VFR』の作業を行います・・・

『カバー』を外すと・・・『スクリーン』部分に『ステッカー』が・・・(意外と小さい・・)



遠くから見ると・・解りづらいですが・・・・・・

『HONDA』って書いてます・・・・(当たり前ですが・・・・)・・・・・



さて!!・・・DPAさんの『ブレーキホース(改)』を・・・・

あれ?・・・・向きが・・・・・



実は・・・長さだけに気を取られて・・向きが90度違ってるのを見落としてました・・・・

(また、やってしまいました・・・・・)

かくなるうえは・・・HONDAのホースを・・・使って・・・



無理矢理に近いですが・・・セットしてみました・・・



やはり・・長さは・・今一合わず・・・・・



気にしてもしょうがないので・・・・・・

下側の『フルードボルト』はエアー抜きバルブと干渉しない様に・・・ドライバーで向きを

押さえながら・・増し締めしました・・・

(本来は・・木材を挟むと・・良いと思います・・・)



気にしてもしょうがないと思いながらも・・気になるのですが・・・・

(・・・・『ニチリン』さんも、ホースのオーダー販売したら良いのに・・)

しかし・・遠目に見たら・・そんなに気にならない様な・・・・・



まあ・・・良いかぁ・・・

とりあえずなのですが・・・・フロント左は完了!!・・・明日は右周りです

ということで・・・今日は、ここまで・・・






番外編・・・片付けの後

2011-09-04 19:32:17 | 趣味
やっと・・やっと片付きました・・・・工具箱周り・・・・・・

しかし・・よくよく見ると・・同形の工具が2個・・3個・・・・・あるのを忘れて買ってたのですね・・



それと・・・要らないガラクタが・・・しかも・・・・・・・

何に使おうとしていたのか?というものまで・・・・・(『使用中』って・・)



とりあえず・・・オークションで整理しますかぁ!・・・

ということで・・短いですが・・・今日は、ここまで・・・


整理整頓・・・

2011-09-03 08:56:54 | メカニックツール
改造は・・・一時、お休みです・・・『パーツ類』も届かず、『製作金物』も出来上がって

こないので、とりあえず・・・



手前部屋ですが・・・『VFR800』のパーツを外に持っていった割には・・片付いてないが・・

・・・『それなりには』片付いてる(?)から・・・おいといて・・・

問題は・・奥部屋・・・・



それも・・・この工具箱周り・・・・・



それにしても・・・なんで、こんなにすぐに散らかるのでしょうか・・・・

貧乏症で・・・いつか使うのでは?・・・と考える性格が影響してるのでしょうか・・・

無くならないと片付かない部屋なので・・・・・またオークションに出品させて

頂きます・・・宜しく御願致します!!

ということで・・・今日は、ここまで・・・・