[7月10日]
★水の輪の真ん中にいるみずすまし/古田敬二
みずすましが泳ぐとその周りに水の輪ができるが、瞬間を止めれば、みずすましは、水の輪の真ん中にいる。(高橋正子)
[7月9日]
★雉の子の畦に跳び出づ草いきれ/小口泰與
畦に雉の子が迷い出てきて驚くが、夏草に埋没しそうな雉の子の懸命な様子かわいく愛おしい。(高橋正子)
[7月9日]
★雉の子の畦に跳び出づ草いきれ/小口泰與
畦に雉の子が迷い出てきて驚くが、夏草に埋没しそうな雉の子の懸命な様子かわいく愛おしい。(高橋正子)
[7月8日]
★初蝉の不揃いの声響く朝/高橋秀之
おぼつかなく、遠慮がちな鳴き方に、初蝉らしさがある。真夏には、蝉も一斉に鳴きそろって声をあげが、鳴きはじめは、あちこちから、試しに鳴いているようで不揃いなのだ。(高橋正子)
[7月7日]
★到来の菜を香らせ夏座敷/川名ますみ
この句の菜は、おかずや料理のことを指し、「一汁一菜」の「さい」と読みたい。到来物はそれだけでもうれしいが、それがよい香りがすれば、気持ちが清新になって、うれしさも増す。それをいただく夏座敷が涼しげだ。(高橋正子)
[7月6日]
★草刈り機木魂し合える谷間かな/佃 康水
夏草が生い茂り、草刈りに忙しいときだ。谷間のあちこちで使う草刈り機の音が木魂する。谷間の村も生き生きとし、活動的な暮らしがうかがえる。(高橋正子)
[7月5日]
★茄子苗の花の咲きつつ売られけり/桑本栄太郎
茄子の苗が売られているが、はや、紫の花がついて、みずみずしく勢いがある。植えればすぐに根付き、よく実を結ぶそうだ。(高橋正子)
[7月4日]
★赤味さす眉月七月の街に/川名ますみ
赤味を帯びた眉月はやはり夏の月である。街の灯の上に、広い夜空にはかなく、神秘的だ。(高橋正子)
[7月3日]
★さりげなく少しの風を白扇子/高橋秀之
扇ぐともなく扇ぐ扇子を使うしずかな振る舞い。さっぱりとした白扇子が起こすほんの少しの風がさわやかだ。(高橋正子)
[7月2日]
★推敲の窓に入り来る青葉風/桑本栄太郎
推敲に専心しているとき、青葉を吹く風が窓から入り、ふっと緊張が解けて、さらによい境地に達したことであろう。(高橋正子)
[7月1日]
★高原の静寂をやぶる青蛙/小口泰與
青蛙は雨蛙ともいわれ、草や木の葉の上に棲み、夕立の前などにキャクキャク鳴く。高原に夕立が来そうな気配。それを感じて青蛙が一斉に鳴きはじめた。静かな高原も突如静寂が破られ、大夕立に見舞われそうだ。(高橋正子)
★水の輪の真ん中にいるみずすまし/古田敬二
みずすましが泳ぐとその周りに水の輪ができるが、瞬間を止めれば、みずすましは、水の輪の真ん中にいる。(高橋正子)
[7月9日]
★雉の子の畦に跳び出づ草いきれ/小口泰與
畦に雉の子が迷い出てきて驚くが、夏草に埋没しそうな雉の子の懸命な様子かわいく愛おしい。(高橋正子)
[7月9日]
★雉の子の畦に跳び出づ草いきれ/小口泰與
畦に雉の子が迷い出てきて驚くが、夏草に埋没しそうな雉の子の懸命な様子かわいく愛おしい。(高橋正子)
[7月8日]
★初蝉の不揃いの声響く朝/高橋秀之
おぼつかなく、遠慮がちな鳴き方に、初蝉らしさがある。真夏には、蝉も一斉に鳴きそろって声をあげが、鳴きはじめは、あちこちから、試しに鳴いているようで不揃いなのだ。(高橋正子)
[7月7日]
★到来の菜を香らせ夏座敷/川名ますみ
この句の菜は、おかずや料理のことを指し、「一汁一菜」の「さい」と読みたい。到来物はそれだけでもうれしいが、それがよい香りがすれば、気持ちが清新になって、うれしさも増す。それをいただく夏座敷が涼しげだ。(高橋正子)
[7月6日]
★草刈り機木魂し合える谷間かな/佃 康水
夏草が生い茂り、草刈りに忙しいときだ。谷間のあちこちで使う草刈り機の音が木魂する。谷間の村も生き生きとし、活動的な暮らしがうかがえる。(高橋正子)
[7月5日]
★茄子苗の花の咲きつつ売られけり/桑本栄太郎
茄子の苗が売られているが、はや、紫の花がついて、みずみずしく勢いがある。植えればすぐに根付き、よく実を結ぶそうだ。(高橋正子)
[7月4日]
★赤味さす眉月七月の街に/川名ますみ
赤味を帯びた眉月はやはり夏の月である。街の灯の上に、広い夜空にはかなく、神秘的だ。(高橋正子)
[7月3日]
★さりげなく少しの風を白扇子/高橋秀之
扇ぐともなく扇ぐ扇子を使うしずかな振る舞い。さっぱりとした白扇子が起こすほんの少しの風がさわやかだ。(高橋正子)
[7月2日]
★推敲の窓に入り来る青葉風/桑本栄太郎
推敲に専心しているとき、青葉を吹く風が窓から入り、ふっと緊張が解けて、さらによい境地に達したことであろう。(高橋正子)
[7月1日]
★高原の静寂をやぶる青蛙/小口泰與
青蛙は雨蛙ともいわれ、草や木の葉の上に棲み、夕立の前などにキャクキャク鳴く。高原に夕立が来そうな気配。それを感じて青蛙が一斉に鳴きはじめた。静かな高原も突如静寂が破られ、大夕立に見舞われそうだ。(高橋正子)