◆自由な投句箱/花冠発行所◆

主宰:高橋正子・管理:高橋句美子・西村友宏

自由な投句箱/11月21日~30日

2018-11-22 11:37:53 | Weblog

※当季雑詠3句(冬の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之


◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント (47)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の秀句/11月21日~30日

2018-11-22 11:35:25 | Weblog

11月21日(3句)

★浅間山冬青空へどっしりと/小口泰與
単純明快な句。浅間山の雄大な姿は、「冬青空へどっしりと」という表現で充分とする心意気が潔い。(高橋正子)

★漣に少し流され浮寝鳥/廣田洋一
水に浮いて寝ている鳥を見ると、ふわっと浮いて軽い感じがする。漣に少し流されるほどだ。水や風にも流される浮寝鳥の本性なのであろう。浮世の事柄として、そんなところが面白い。(高橋正子)

<赤目四十八滝>
★滝ひとつまた滝ひとつ冬紅葉/多田有花
巡る滝、巡る滝、出会う滝、出会う滝が、冬紅葉で彩られている。それらの美しさを堪能されたことだろう。(高橋正子)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日~30日

2018-11-22 11:21:33 | Weblog

11月22日(4名)

小口泰與
山つなぐ靄の横綱冬紅葉★★★
三山は靄の衣や冬紅葉★★★
明治より秘湯の宿や冬紅葉★★★★

廣田洋一
冬麗喜寿を祝へるクラス会★★★
小学校発祥の碑や落葉降る★★★★
神前を埋めたる一家七五三★★★

多田有花
<赤目四十八滝三句>
見上げれば頭上さんさん冬紅葉★★★
冬の滝段々となり流れ来る★★★
冬滝の生みし滝壺の藍色(原句)
冬滝の生める滝壺の藍色★★★★(正子添削)

桑本栄太郎
風音の嶺より来たる冬一番(原句)
風音の嶺より来たり冬一番★★★★(正子添削)
吹きすさぶ風の団地やもがり笛★★★
木枯や入日に黒き山の影★★★

11月21日(4名)

小口泰與
今朝もまた山茶花散っておりにけり★★★
浅間山冬青空へどっしりと★★★★
単純明快な句。浅間山の雄大な姿は、「冬青空へどっしりと」という表現で充分とする心意気が潔い。(高橋正子)

大沼へ冬雲ぐいと現われし★★★

廣田洋一
頭上げ見張る一羽も浮寝鳥★★★
漣に少し流され浮寝鳥★★★★
水に浮いて寝ている鳥を見ると、ふわっと浮いて軽い感じがする。漣に少し流されるほどだ。水や風にも流される浮寝鳥の本性なのであろう。浮世の事柄として、そんなところが面白い。(高橋正子)


浮寝鳥近づく鯉に目もくれず★★★

多田有花
<赤目四十八滝三句>
滝壺の底深々と冬はじめ★★★★
滝ひとつまた滝ひとつ冬紅葉★★★★
巡る滝、巡る滝、出会う滝、出会う滝が、冬紅葉で彩られている。それらの美しさを堪能されたことだろう。(高橋正子)

水落ちる水輪の続き散る紅葉★★★

桑本栄太郎
だれ一人採る人なきや柿灯る★★★★
山茶花の白き垣根やうすき紅★★★
綿虫の吾に添い来る日射しかな★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀句のコメントなどをご確認ください。

2018-11-17 02:53:20 | Weblog

◯滞っておりました11月1日から16日までの秀句のコメントをいたしましたので、ご確認ください。
10月25日から31日分の秀句のコメントもいたしましたので、こちらもご確認ください。
                                   11月17日 高橋正子
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由な投句箱/11月11日~20日

2018-11-14 17:20:35 | Weblog

※当季雑詠3句(冬の句)を<コメント欄>にお書き込みください。
※投句は、一日1回3句に限ります。
※好きな句の選とコメントを<コメント欄>にお書き込みください。
※お礼などの伝言も<コメント欄>にお書きください。
※登録のない俳号やペンネームでの投句は、削除いたします。(例:唐辛子など)
主宰:高橋正子・管理:高橋信之


◆俳句添削教室◆
http://www.21style.jp/bbs/kakan02
◆俳句日記/高橋正子◆
http://blog.goo.ne.jp/kakan02
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする