10月31日(3名)
多田有花
柿をもぐ人あり甘柿かと尋ぬ★★★
道の辺の畑の小菊を愛で歩く★★★
コスモスや風に吹かれて乱れ咲く(原句)
コスモスや風に任せて乱れ咲く(正子添削)
小口泰與
水天を割し野鳥や秋の声★★★
秋声を聴けり赤城の風のごと★★★
下り簗利根の閃く流れかな★★★
廣田洋一
餌求め群れ来る鴎暮れの秋★★★
ひつじ田や水の溜まりし雨上がり★★★
曲がる度彩り変わる秋の山★★★
10月30日(4名)
小口泰與
ぴちぴちと小魚跳ねる沼の秋★★★
さらさらと稲の触れ合う田道かな★★★
冷まじや波の穂先の尖りける★★★
多田有花
部屋に籠りぬ晩秋の雨の午後★★★
秋曇遊具に遊ぶひとときよ★★★
紅葉忌恋は金より尊いか★★★
廣田洋一
末枯れを誘う雨なり並木道★★★
この道の銀杏並木や末枯るる★★★
林檎剥く蜜の香りの漂いぬ(原句)
林檎剥き蜜の香りの漂いぬ(正子添削)
Unknown
飛び急ぐ鴉群れなし秋の夕★★★
秋の夜半手紙の返書封はせず★★★
秋の蚊や利き手に留まるを仕留めけり★★★
10月29日(5名)
小口泰與
小魚や秋翡翠の喉ふとし★★★
風も無き葦にとまりし秋翡翠★★★
ゆっくりと沼の小岩に秋の亀★★★
多田有花
秋草の蒼空へ高く背を伸ばす★★★
光陰は矢の如しなり赤まんま★★★
秋の日のジャングルジムを上り下り★★★
桑本栄太郎
帽子ごと拾い来たるや櫟の実★★★
曇りいて更に明るき銀杏黄葉★★★★
橡の葉の繁れどすでに実の在らず★★★
廣田洋一
甲板のありや無きかの秋時雨★★★
船を待つ子ら賑やかに秋深し★★★
斜張橋白く濡れたり冬近し★★★★
弓削和人
行秋の水戸の駅舎に小雨かな★★★
秋風や街灯ひとつ消えており★★★
秋晴を胸いっぱいに低き山★★★★
10月28日(4名)
小口泰與
薄紅の雲や夕餉の四畳半(原句)
薄紅の秋雲夕餉の四畳半(正子添削)
一匹の蜻蛉とまるや沼の葦★★★
蜻蛉と亀の競演沼の岩★★★
廣田洋一
今朝秋の川に佇む鷺一羽★★★
撫でまわし凸凹多き林檎買う★★★
選挙終え悲喜こもごもの秋行けり★★★
多田有花
電車過ぐえのころぐさを揺らしつつ★★★
柿たわわ鈍色瓦の上にあり★★★
飛行機雲やがてほぐれてうろこ雲★★★★
桑本栄太郎
穂すすきの解け波打つ花壇かな★★★
秋草や売地看板埋もりて★★★
野いばらの尖る実生や黄の色に ★★★
10月27日(3名)
多田有花
庭のコキア紅葉して人を待つ★★★
穂をつけてひつじ青さを保ちおり★★★
端正に花びら広げ秋の薔薇★★★
小口泰與
手のひらを開くや秋の日の温み★★★★
へら浮子の垂直に立ち沼の秋★★★
水天を狙いし秋の翡翠ぞ★★★
桑本栄太郎
外つ人の白人多し秋の京★★★
行き交える花見小路や秋日さす★★★
穂すすきの中州占めをり桂川★★★
10月26日(4名)
多田有花
干し物や下弦の月の空高く★★★
秋真昼ハイビスカスはなお赤し★★★
MRIの轟音の中末の秋 ★★★
桑本栄太郎
稲滓火の煙棚引く山の里★★★
鬼貌となりて仕舞いぬ芙蓉の実★★★
あばたとて持て囃さるる杜鵑草★★★
小口泰與
秋草を紐解く如くわけ進む★★★★
上下するへら浮子ありし沼の秋★★★
へら浮子の微動だにせぬ暮の秋 ★★★
弓削和人
夕雨や車窓をさやぐ蕎麦の花★★★
露草の小径はどこも憩うとこ★★★★
いのこづち野辺から遠く競い合い★★★
10月25日(名)
廣田洋一
上り行く初鴨三羽街の川★★★
土手道や泡立草の花盛り★★★
縄のれん女将の酌で温め酒★★★
多田有花
木の実落つ墓苑にしばし坐しており★★★
秋深し最前列は戦死者よ★★★
陽は明るく紅葉かつ散る桜なり★★★★
小口泰與
十月や賑わい増せり山の幸★★★
満腹の雑魚跳ね出で秋の沼★★★
鵯の嘴よりこぼす赤き実を★★★
桑本栄太郎
朝露の靴ぬらしつつ川辺行く(原句)
朝露に靴ぬらしつつ川辺行く(正子添削)
修繕の畳ふすまや秋一日★★★★
袖ものの濯ぎひと竿秋日和★★★
弓削和人
夕暮に隠れる靴のいのこづち★★★
本棚のぬくみの色の木の実かな★★★
朝寒や引き戸に廊下音響き(原句)
朝寒や廊下に引き戸の音響き(正子添削)
10月24日(5名)
多田有花
低くともわが名は背高泡立草★★★
群れて咲く黄花コスモス陽を招く★★★★
廃屋に蔦の紅葉の始まりぬ★★★
小口泰與
行く秋を長きすそ野に味わいし★★★
晩秋の青き松葉や蒼き空★★★★
秋雲の点となりしや赤城山★★★
廣田洋一
駅前の赤提灯や温め洒★★★
旅空に友と二人で温め酒★★★
沈みたる木の葉艶やか秋の川★★★
弓削和人
夕の宿レモン欠片に身の軽し★★★
栗飯の実のみちみちて友親し★★★
湖の外輪山や薄紅葉★★★
桑本栄太郎
推し活の選挙支援や秋うらら★★★
秋灯の尾灯つづくよ9号線★★★
暮れなずむ嶺の真つ赤ぞ秋入日★★★
10月23日(4名)
小口泰與
銀鱗を光らす魚や沼の秋★★★
ひねもすの草野球なり神無月★★★
鳴きながら秋翡翠の沼の辺を★★★
多田有花
帰天せし人の墓前に菊花かな★★★
異国の人眠れる晩秋の墓所★★★
どんよりと曇りて霜降の夜明け★★★
桑本栄太郎
梢ほど空の明るき銀杏黄葉★★★
休耕の畑のにぎわう泡立草★★★
大木の天に香りぬ金木犀★★★
廣田洋一
張り替えて障子明るし鳥の声★★★★
荒れし跡すっきりしたる秋の川★★★
大玉と小玉を混ぜて林檎買う★★★
10月22日(4「名)
小口泰與
鳥声の途絶えし沼や秋の蝶★★★
四頭の黄蝶遊ぶや沼の秋★★★
ぴょんぴょんと跳ねし小魚秋の沼★★★
多田有花
合掌のマリアの像へ菊の花★★★★
木星が月の隣を通る夜★★★
高く鳴きわれはここぞと鵙の朝★★★
桑本栄太郎
歩みゆくほどに静寂や草ひばり★★★
穴あきの彩の錦や柿もみじ★★★
ゑのころの風の吹くまま逆らわず★★★
廣田洋一
恙なく今日も終えたり温め酒★★★
満遍に霧吹きかけて障子貼る★★★
秋深し逝きたる友に献杯す★★★
10月21日(3名)
小口泰與
なだらかな沼の水面へ紅葉かな★★★
三頭の秋蝶舞えり沼の岸★★★
一斉に小魚跳ねし秋の沼★★★
廣田洋一
縁側に一枚立てかけ障子貼る★★★
最後に霧を吹きかけ障子貼る★★★
昼日中旧友と酌む温め洒★★★
桑本栄太郎
ふるさとの大山想う直哉の忌★★★
秋冷や見るべきほどの事は見き★★★
どこまでも風吹き抜ける刈田かな★★★★