3月31日(3名)
小口泰與
餌運ぶ鳥の明け暮れ春の風★★★
今日よりは庭の桜と明け暮れを★★★★
遠峯の春あけぼのの山の色★★★
桑本栄太郎
庭梅の小花咲き初む朝かな★★★
坂に沿い疎水に沿いぬ桜咲く★★★
つり鐘の房と咲き居り土佐みづき★★★
廣田洋一
園児らの声上げ渡る春の泥★★★
庭の隅花弁拡げチューリップ★★★
水仙やムスカリの群従へり★★★
3月30日(5名)
小口泰與
沼鯉のあぎとう朝やうららなり★★★
楤の芽やあくまで白き浅間山★★★★
眼間の真白き浅間ばら赤芽★★★
弓削和人
垣の蔦空より春の土くれへ★★★
ふらここの風やふるさと同じ風★★★
パンジーの列ややくずれ幼稚園★★★
廣田洋一
土手道の明るく続き木の芽吹く★★★
公園の園児らの声木の芽晴★★★
春泥を覆ひし水の煌めける★★★
多田有花
軒先を出入り忙しつばくらめ(原句)
軒先の出入り忙しつばくらめ(正子添削)
早起きの雉鳴く声に目覚めおり(原句)
早起きは雉鳴く声に目覚めおり(正子添削)
春はあけぼの磯鵯の声盛ん★★★
桑本栄太郎
入園の幼子愚図る朝の門★★★
初蝶の風に抗い舞い行けず★★★★
下枝より咲き初む朝やさくら咲く★★★
3月29日(5名)
小口泰與
春雪に新聞かざし駐車場★★★
社を挙げて訳あり市や春の朝★★★
木蓮のほけて蒼空日の光★★★
多田有花
はくれんを咲かす家々馬車道に★★★
母乗せて見上げた尾根の山桜★★★★
忘れ物取りに戻りし日永かな★★★
廣田洋一
葉になる木の芽膨らみ緑濃し★★★
ひとつひとつ声をかけたり木の芽晴★★★
子を乗せし自転車はねる春の泥★★★
弓削和人
ムスカリの群青色につづく空★★★
ふらここを漕ぎたる跡の二人分(原句)
「跡」がはっきりするといいです。(髙橋正子)
ふらここを漕ぎし揺れあり二人分(正子添削)
ものの芽の防草の布(ふ)を破りけり★★★
桑本栄太郎
咲き分けの八重の椿や生垣に★★★
花ゑんどう支柱の丈に未だ足らず★★★★
春宵の尾灯つぎつぎ交差点★★★
3月28日(4名)
小口泰與
ばらの木を春雪ほのと覆いける★★★
庭の木の春雪かざる朝まだき(原句)
庭の木を春雪かざる朝まだき(正子添削)
立春も十日も過ぎし寒さかな★★★
多田有花
話はずむ春のケーキをいただきぬ★★★
春の日の銀の馬車道走りけり★★★
うららかや役場もキャッシュレスとなり★★★
廣田洋一
奥ゆかし少女の如く桜草★★★
庭の隅ひっそり咲きし桜草★★★
風なくもかすかに揺れて遊蝶花★★★
桑本栄太郎
木の芽吹くバス通り行く散歩かな★★★
白れんの無垢というよりうすみどり★★★★
釣り鐘の重なり咲くや土佐みづき★★★
3月27日(4名)
小口泰與
剣道の足音一閃春の雷★★★
春なれや足裏に温み伝わりし★★★
あかねさす白き浅間や初桜★★★
多田有花
春雨に濡れしホームへ電車来る★★★
花時や従姉妹同士の食事会★★★
センバツも甲子園も百年の春★★★
桑本栄太郎
山茱萸の葉の無き花や幼保園★★★
縁石を伝う仔犬や草萌える★★★
無垢と云ううすき緑の白木蓮★★★
廣田洋一
日を浴びて未だ二輪なる桜かな★★★★
花馬酔木小さく揺れる神の庭★★★
黒き蜂紅く染めたり陽光桜 ★★★
3月26日(5名)
小口泰與
あかがねの妙義の峰や春夕焼★★★
利根川に浮かぶ春月掬ひたし★★★
噴煙の朝は鳴きけり百千鳥★★★
弓削和人
妻の弾くピアノ凸音桃の花★★★
花冷えや蛇口の水滴知らず落つ★★★
囀りやあめあめ降りて雲切れ間★★★
桑本栄太郎
春雷の何処か遠くに目覚めけり★★★★
誓子忌や凪の浜辺を彷徨いぬ★★★
ぽつぽつとうすき緑の芽吹きかな★★★
廣田洋一
悲しげに鴉鳴きたり春の雨★★★
さらさらと流れる川や花を待つ★★★★
雨の朝辛夷の花の一つ散る★★★
多田有花
雨に始まる三月最終週★★★
反故紙切りメモ帳にする日永かな★★★
雨に濡れミモザの黄色鮮やかに ★★★
3月25日(4名)
小口泰與
春彼岸過ぎ来し足裏白きかな★★★
利根川と阿吽の山の白きかな★★★
あえかなるばらの赤芽や白き山★★★
弓削和人
囀やつま先地につく停留所
「つま先地につく」はどんな情景でしょうか。(髙橋正子)
永き日のピアノ敷布に積読本★★★
春分の菜園いまを立ち止まり★★★
多田有花
<患者会オンラインミーティング二句>
彼岸過Zoomに集う患者たち★★★
彼岸過あわてずあせらずあきらめず★★★
油揚げ大豆とあわせひじき煮る★★★
桑本栄太郎
降りつつも天の明るき木の芽(原句)
降りつつも天の明るき木の芽時(正子添削)
望郷の募るばかりや菜種梅雨★★★
ほんのりと蕾色づく桜の芽★★★
3月24日(4名)
小口泰與
乙女子に遠き春なり大試験★★★
上州の春をののける今朝の冷え★★★
沼の木へ春翡翠のおりおりに★★★
多田有花
降りしきる雨をぬいおり初つばめ★★★
桜色の傘をさせる子花の雨★★★★
厚揚げと韮を炒めて夕食に★★★
廣田洋一
囀りや右かと思へば左にも★★★★
囀りやガラスの森の光りをり★★★
桃の花ぼってりと咲き線路際★★★
桑本栄太郎
<遠い日の上京の追憶>
春宵や想い出胸に上京す★★★
手荷物をチッキに春の出雲号★★★
おそ春や寝台列車の少年に★★★
3月23日(3名)
小口泰與
春雪の降り収まりて庭真っ白★★★★
沼の鯉魚籠よりあふれ麗らかに★★★
おとついの事忘れたる遠霞★★★
多田有花
春朝の靄晴れ快晴の残り★★★
ゆで卵きれいにむけて春の朝★★★★
花冷えのなかに朝の干し物を★★★
桑本栄太郎
木々の枝の赤くうるみぬ木の芽雨★★★
<ふるさとの遠い追憶>
大山の残雪見つつ通学す★★★
春潮のはるかに見ゆる隠岐の島★★★
3月22日(4名)
小口泰與
春光やみどりの森の鳥の数★★★
自転車の光に向ひ漕げば春★★★★
春光のおさなき木の葉つつ包みける★★★
多田有花
昇り来る陽が溶かしおり春の霜★★★
彼岸かな部屋に朝日の入り初めし★★★
初桜今年はこちらの尾根に咲き★★★★
桑本栄太郎
淡雪の日当たりながら降りにけり★★★
悪戯つ子の帰り静寂や春休み★★★
<遠き日の追憶>
残雪のありて峡なる母の里★★★
弓削和人
駅頭に集まる春の衣かな★★★
春分のきざはしあえて登りけり★★★
貨車は荷を載せたままなり百千鳥★★★★
3月21日(4名)
小口泰與
男盛りを過ぎても男春の雪★★★
辞書揃え春の句会を怠らず★★★
春寒し赤城の風を浴びにけり★★★
廣田洋一
ふっくらと鰆煮えたり吟醸酒★★★
鋤返す土の香りて春田かな★★★★
小諸なる古城の町の春田かな★★★
多田有花
岩津葱抱えて春分を来たり★★★
手作りのデザート春分に届く★★★
春分の荒れ去り日差しのあふれおり★★★
桑本栄太郎
春雪の斜めによぎる嵐かな★★★
燦々と陽射しなれども春の雪★★★★
「燦燦と・・なれども」を添削しました。
燦燦と陽射しながらも春の雪(正子添削)
佐保姫の裳裾おさえる春あらし ★★★