kamekutobu

ザスパクサツ群馬の応援、スローライフ、終活日誌、趣味、旅行

プチ断食実行中 あっちこっちに千鳥足

2021-02-23 21:13:29 | 爺の部屋
朝食抜きを初めて半年位経ちました。
食事の時間を16時間以上空けると消化器官休まり、体に溜まった老廃物が分解吸収され、太らない。
体調も良くなるのだとか・・・・毎日、プチ断食するようなもの。
医学的にも証明されているらしい。
1日の活力は朝食にありと教育されてきた。
朝食抜きはダメ、絶対ダメと言われ続けてきた。言ってきた。
あれはなんなのだったのだろう。

夕食は午後8時までに済ませる。
朝食は抜く。但し、水・野菜ジュース・ヨーグルト程度はOK? 
昼食は普通に正午
この間の時間が16時間。
夕食は午後6時〜8時にする。

この間、間食もOKだそうです。

1日3食が2食に、午前10時のオヤツがなければ、1日総カロリーは必然的に減ることになる。
朝食抜きが当たり前の若い人が聞けば、喜びそうな話ではある。

自分の場合、問題は夕食はアルコール摂取が中心で、ダラダラと長くなることです。
結果として、翌日正午の昼食では、16時間の間が開かない。
昼食時間を先送りすれば良いのだろう。
そんなら、夕食一食でも良いのかもしれない。

体調?
アルコールさえ抜けば良いのかもしれないけれど、分からない。

P.S.
三食でも二食でも一食でも良いと思う。
重要なのは毎日のリズムを作ること、崩さないようにすることです。
過食はダメ。
たまには、水以外は口にしない1日を作れば良いのかもしれません。

クリスマスローズ の引っ越し

2021-02-23 06:45:06 | スローライフ
玄関内のタタキで冬住いしていました。
蕾を付け、咲き始めましたので、
身近な場所、寝室出窓に移動しました。


西側出窓









西日が強い、北側出窓に再移住させるか検討します。

なお、花と見えるのはガクです。 ま、楽しむなら雑学として知っている方が良いかも

敷島公園 ぐる〜と一周散歩 No.3

2021-02-23 06:30:14 | スローライフ

敷島公園入り口

右に見えるのが駐車場

狭いので、サッカー・野球大会・陸上競技大会が開かれる場合、周辺の河川敷駐車場が利用される。
あっちこっちに分散され、距離も遠いので大変です。
自分(カメック爺)の場合、徒歩か自転車で行く。

ここから、駅までシャトルバスが出る。


スターバックス

が出来ました。


敷島公園全体案内

この看板の後ろに道路があり、その道路と利根川に間が、運動場、キャンプ場、駐車場として利用されています。

今日は2月21日(土)暑かった。冬服で行ったので、汗びっしょり。道の向こうに行くのは諦めました。

戻ります。


日陰


日陰

日陰の下は涼しくて気持ち良い


屋内プール



あれ、利用客がいました。一般開放ではなく貸切のようでした。

ボート池に繋がる道




ボート池

親子連れ、家族連れで賑わっていました。


白梅

満開


河津桜

サクラのなかでは早咲き品種


8分咲き

今、見頃 
それにしても、今日は2月21日(日)・例年と比べて早いのでは
今年もいつもの決まり文句、「異常気象」の年になりそうです。
地球の温暖化は進む。


遊 具

子供向けの遊具がいくつか設置してあり、親子連れで大賑わい。

ロープがありました。


良い眺め

カメックではありませんが、そこにロープがあるから登った
のである。


良い眺め


良い眺め

ロープにぶら下がって GO!

後で、人気のない時に挑戦したい。


何?

登ったのは良いけれど、どう降りるか。

飛び込みました。

お腹はツッカえず、無事通過。

痛ってて

お尻を打ってしまいました。

子供に笑われてしまいました。


大賑わい


バラ園駐車場

この先に行きつけのパン屋🍞があります。


バラ園入り口


温室


ブーゲンビリア(温室内)

咲き誇っている。いつも咲いている気がする。常夏の花。


薔薇のトンネル?


バラ園の外回り

日差しを避けて遠回り


前橋市蚕糸記念館

閉館中


バラ園

すっからかん


紅梅?



バラ園北口

上がり
出発点でもあります。

万歩計を見るのを忘れました。6千歩位。良い汗かいた。

疲れました。
歩き疲れではなく、説明文の書き疲れです。