ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

俳画教室の忘年会

2017年12月08日 | 俳句

 今日はお日様は出たり入ったりと、そんなに悪い天気ではなかったのですが、風が冷たくて何とも寒い日でした。帰宅して洗濯物を取り入れるのに、まだ4時だというのに手が冷たくて、洗濯物もひんやりです。

 昨日は俳画教室の忘年会で、2人の先生を囲んでのランチ。リーズナブルな値段で、ランチにしてはいろいろと手の込んだ創作料理…結構でした。 ランチですから水で乾杯です。少し俳画などのお話しを聞いてお勉強もしましたよ。最後に例年Sさんが棕櫚の葉で手作りされる〝バッタ(?)〟を頂きました。これはもう何匹目になるかしら?毎年貰っているので、いろいろなバッタが我家には飾ってあります。彼は陶芸でも熱心な方で、俳画会員全員にいつもその年の干支を焼いて持って来てくれるんですよ。これも溜まりましたね。今年の干支の〝戌〟はまだなんですが…。今月の教室はまだ2回ありますので、期待しましょう。だってまだ十二支にはなっていませんもの! 

 大先生からは、お煎餅と良縁祈願の〝水琴鈴ふくふく勾玉〟を頂きました。実は先生は「宇部観音千仏寺」のご住職で、そこでも俳画を教えていらっしゃるんです。それで今年度限りでフォユーの教室からは完全に手を引かれて、若い先生(以前ブログに書いた私の俳句のお弟子さん)にバトンタッチされるんですって。ということで、来年度からはお目に掛かれなくなるので、淋しい!

 これも毎年ですが、甘藷を作っていらっしゃる方がいらっしゃって、全員に持って来てくださるんです。これ写真撮るの忘れていました。ゴメンナサイ!以上お土産たくさんの楽しいお喋り忘年会でした。

 明日はダブルの句会ですので、そろそろまた俳句の話に戻りましょうか。それではお楽しみに! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする