今日はもう12月30日。俳句では〝小晦(こつごもり)〟と言って、〝大晦日(おおみそか)〟に対しての前日を言うんですよ。
家中のふたり働く小つごもり 黒田杏子
この句の〈ふたり〉というのは、きっと杏子さんと写真家のご主人のことですよね。これは2005年に出版された第4句集『花下草上』に収録された句ですから、まだ倒れられる前のお元気な頃の作でしょう。今年の3月に突然講演先で急逝されたというニュースを見て本当にビックリしましたもの。84歳。合掌。
黒田杏子さんは、大学時代より「夏草」の山口青邨に生涯師事されて、その没後、1990年に俳誌「藍生(あおい)」を創刊、主宰されています。自らを「季語の現場人」と名乗られ、それを作句の基本として平明な表現で季語を生かすという句風が特徴でした。また、全国の桜を30年にわたって巡り、それを詠み続けた「桜」の俳人としても有名です。
私は、講師として来られた馬醉木同人研修会で一度だけお会いしましたが、TVなどでお見かけする通りのおかっぱ頭ともんぺ姿が印象的。でも、この時は8年前の倒れられて足が不自由になられた頃だったのか、講演の内容よりも車椅子で来られていたことの方をよく覚えているんですよ。(笑)
さて昨日、例の如く〝…さんの1年前の記事〟が送られて来ましたが、それを見ると…。
実は一昨日令和4(2022)年度・宇部市芸術祭の、〝感動と癒しの出会い~文化を次世代に~「うべ市民文芸集」〈第7号〉〟が、宇部市文化創造財団より送られてきたんです。その俳句部門の選者詠として、今年は〈古酒新酒呑みて生涯現役と〉という句を私は載せました。まさにこの句はお婆ちゃんを見ていて出来たものなんです。義母は普通はビールですがお酒なら何でも…先日の牡蠣クリスマスパーティーではワインが飲みたいと言い出して…主人と買いに行きましたものね。でもこんな生活がいつまで続くかは誰にも分りません。いつかは終りが来るということを考えるとコワイです。しかし、何が起きても後悔だけはしないような日々を送ろうと思います。私のモットーの〝あるがまま〟を貫いて…。
今年はその〝コワイ〟ことが本当になってしまいました。だから、我家の最大ニュースは、勿論お婆ちゃんとの永遠の別れ。先日無事に四十九日も終えて、やっと少しは〝あるがまま〟の暮らしに戻りつつありますが、さて後悔の方は…?う~ん、今のところやれることは精一杯やったかなと…余り後悔はしていません。だからこれで年が越えられるということは有り難いことです。
今年も、令和5(2023)年度・宇部市芸術祭の〝感動と癒しの出会い~文化を次世代に~「うべ市民文芸集」〈第8号〉〟が、宇部市文化創造財団より送られてきました。今年は〈秋麗や呼び合へる声山を縫ひ〉という句を載せましたが、この句は恒例の吟行会で宇部市の〝白岩公園〟へ行った時のもの。この山は低い雑木山なのですが、やはり誰かがはぐれて見えなくなったりして、その呼び合う声が晴れた空によく響きましたね。
さて、今年もその宇部市芸術祭の宇部市長賞を、我が教室のKさんの〈繰り返す九九の洩れくる青簾〉が受賞しました。おめでとうございます。詳しい報告もしないままで…遅くなってゴメンナサイ!
今年はいろんな事が報告しないままで、たくさんの写真も眠ったままです。申し訳ない…でもいつか日の目を見るときが来ることを願って…待ってて下さいね。
篠﨑圭二宇部市長さんから賞状と賞品を貰うKさん。ヨカッタね!
ご家族みなさま お疲れさまでした。
穏やかな新年をお迎えくださいね。
こちらは、雪も降らず気温も高く過ごしやすい年末です。
とうとうあと一日で今年も終りますね。去年も喪中葉書を出し、今年もまた喪中と…立て続けです。
確か以前にもこんなことがありましたが、来年はそんな年にしたくないですから、明るく前向きに過ごしましょう。
ミルクさんもいろいろな事にめげないで頑張って、いい年にして下さいね。
雪が少なくて暖かいだけでも…もういい年になりそうなんですから。
辛い事も有って気苦労も大変だったでしょうね
まだまだ俳句のご指導の奉仕も有って
大変でしょうけれど、健康第一で頑張って下さい
いよいよあと1時間足らずで、新年ですね。今度は辰年だから是非竜に天に登るにあやかってその力と勢いを貰いたいものですね。
ころころさんは最近はお体の調子はいかがですか。お互いに健康第一でいきましょう。私もしばらくは平穏無事な日々が続きますようにと、何事も欲張らずに行こうと思っています。
またよろしくお願いしますね。