ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

今年最後の吟行会は鋳銭司(すぜんじ)でした!

2024年12月09日 | 俳句

 では今日は一日遅れですけど、お約束しました通り12月の月例吟行会の報告をしますね。

 12月6日の金曜日、先ず最初の吟行地は山口市鋳銭司にある両足(りょうそく)寺です。ここは臨済宗の寺で、秋には紅葉が美しく、春には〝五色八重散り椿〟の大きな木がありますので、私は何度か来たことがあります。しかし、初めての人が多くて、こんな所にこんな寺があるなんてと感激していました。

 本来はもう少し早くに紅葉するのですが、今年は異常気象で、見ごろが遅くなっていました。今月の幹事・N子さんが、先週下見に来た時はまだ緑の葉が残っていたけど、今週はきっと最高ですよと言っていましたが、本当にその通り。京都の紅葉に負けぬ見事な紅葉でした。おまけに石蕗や杜鵑の花などもしっかりと咲き残っていて、それはそれは美しい!目を奪われるような〝錦織りなす〟というのはまさにこの紅葉のことかも。

 ではしばしこれらの写真で目の保養をして下さいね。少々ボケ写真もありますが、ご容赦を…

 この寺の近くに千体仏の地蔵堂があるというので、次はそれを見学に。見てビックリ!何と小さな仏様がびっしりと…後からパンフレットを見ると、10センチほどの木彫の地蔵が千体並んでいるのだと。かつては彩色されていたというのが微かに見えて、中世の頃の俤を残しています。

 この鋳銭司というのは、飛鳥・奈良・平安時代に、国家の銭貨を造っていた役所で、ここ周防には平安時代の天長2年(825)から約200年間鋳銭司が置かれ、銭貨を鋳造していました。この遺跡から鋳銭に使用した道具などが多く出土し、工場跡もはっきりわかるので、国指定の史跡となっています。それらは鋳銭司郷土館へ行けば見られますが、今日は時間がなく見学はせず、大村益次郎の墓所と大村神社を見るだけにしました。

 明治維新の功労者の一人、大村益次郎は、文政8年(1825)にこの鋳銭司の地に生れ、洋学・医学を学び、兵学をもって長州藩に仕えました。四境戦争や戊辰の戦いには参謀として参加し、明治新政府樹立のために尽しましたが、明治2年(1869)9月、京都で旧思想の武士達に斬られて重傷を負い、それがもとで11月5日に死去しました。益次郎の横には、妻のお琴さんのお墓が同じように並んでありました。

 嘗てはこの墓の裏に大村神社が建っていたとか。回りには黄葉した大きな木が何本もあって、アメリカ楓かと思ったのですが、グーグルレンズで調べてみると、〝ユリノキ〟だと。こんなにたくさんあるのなら、今度花の咲く頃にもう一度来て、本当か確かめてみたいもの。

 この林の中の大本に、〝ムササビ〟の穴?のような洞のある幹があり、皆に教えるとこれが格好の句材になりましたよ。もし違っていても、そう思って見れば…(笑)句は詠めますからね。

 最後に行った大村神社は、大村益次郎が祭神で、最初明治5年(1872)にお墓の傍に建てられましたが、昭和21年(1946)にこちらに移ったようです。

 この後昼食を済ませて、鋳銭司地域交流センターの部屋をお借りし、句会。無事に17時までに終って、宇部まで帰りました。ちなみにこの辺りは大村益次郎の生家があったところで、そのため鋳銭司地域交流センターの前庭には大村益次郎の銅像が建っています。帰り際に撮ろうとしたのですが暗すぎてダメでしたので、この写真はお借りしました。スミマセン!

 地球儀の傍らに立ち、手には「蘭語通 ABCD」と言うタイトルの本を持って蘭学の講義をする益次郎さんの像です。これを見て、これは等身大なのかしら? だとすると五頭身?などと、みんなでワイワイガヤガヤと…はい、これでオシマイ!どなた様もお疲れ様でした。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日は月例吟行会…アレッ、先... | トップ | もう門松が立ちましたよ! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちわき)
2024-12-10 20:11:33
>mio さんへ
>懐かしい... への返信
鋳銭司にご親戚があって、よくご存じのとこだったんですね。
このあたりには、高速道路(山陽道)や国道(2号線)、新幹線も通っていますね。辺り一面が田んぼで平野ですから利用するのにしやすかったんでしょう。
奥畑がどのあたりかは分かりませんが、それらを除けば今でもまだまだど田舎ですよ。大阪と比べたら山口県はどこもみんなど田舎ですもの。
どころで、周防大島はいいですよ。海がキレイで、食べ物が美味しいし、特に蜜柑がおいしいです。
ここにはハワイに移住して戻ってきた人が沢山いてハワイ村が出来ているという話を聞いたことがありますが…
温暖でいいところですから、是非いらっしゃいませ。老後のあとの老々後でもいいんでは?
返信する
懐かしい (mio)
2024-12-10 01:04:28
俳句脳無しの私なので、思い出ばかりを書き連ねてすみません。

「鋳銭司の奥畑」へ親戚がおります。当主はもう代替わりしていると思います。

私が幼い頃は、後ろが山で、前は田んぼが壮大にひらけていて、スバラシイ田舎だったんですけど。

新幹線の通り道になって、田んぼの高い所に橋脚できて、景色も素朴さも吹っ飛んでしまいました。

こうやって世の中は、人々の記憶をぶっ潰すんだなと悲しいです。

うちも、私が設計して(図書館で20冊位本借りました)初めて建てた一戸建て。

終の棲家にするつもりでしたが、立ち退きになり、今の庭もない、土地も半分になった家になりました。

今でも、仕事が終わった夜中に「ラフ」を書いて、キッチンを書いて、亭主がいびきかいている時平面図書いてたのを思い出します。こうやって長く故郷を離れると、景色ががらっと変わるのですね。寂しいです。

老後は「周防大島」に移住したいんですけど、今が老後だから、あの世にしましょう(^-^;
返信する
Unknown (ちわき)
2024-12-09 22:05:21
>三面相 さんへ
>添削お礼... への返信
俳句は切れとリズムですから忘れないでくださいね。
また気分がいいときに詠んだりしたら必ず書き止めておくとくといいですよ。
掲載句は日が西夕日に照らされた夕日に照らされ輝いている薄がよく見えますものね。
抗癌剤は大変でしょう。でもしなくては相手が強くなってしまうし…かといって自分の身体がダメージ受けすぎても辛いし、お互いににらめっこしながらやるしかないんでしょう。
無理せず…ガンバッテ下さいね。
返信する
添削お礼 (三面相)
2024-12-09 18:01:11
先生には添削おいただきありがとうございました。
ご指摘のようにあと一歩が問題のようですね。
この後も時々は頑張って書き留めます。
新聞への投稿相変わらずハードルが高いですが
それでも時々は載るようになりました。
11月は忙しくって投稿できずでしたが
10月は下記の句をとっていただきました。
陽は西のすすきが原に我独り
体調は日によって急に変わるのですが抗がん剤を
休みますと意外とすごく元気な日もあります。
何にでも頑張ります。
返信する
Unknown (ちわき)
2024-12-09 14:12:11
>手賀沼日記 さんへ
>なんだか... への返信
鋳銭司は全国に6ヶ所あったそうで、そのうち山口県にはこの周防鋳銭司と長府の長門鋳銭司の2ヶ所。
なぜ山口県に2ヶ所もあったのかというと、銅の産出が盛んだったからだそうですよ。
返信する
なんだか (手賀沼日記)
2024-12-09 12:41:22
聴いたことのある地名だと思ったら、大村益次郎の出身地でしたね。それにしても、珍しい地名ですね。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事