神名火だより

出雲地方・宍道湖周辺で撮影した四季折々の写真です。
時々、自作パソコンの話題もあります。

万田の彼岸花

2012年09月30日 18時17分18秒 | 日記

 台風17号はこちら、島根県ではさしたる被害なく通過しようとしています。午前中は雨が降りましたが、午後からは薄曇り。ただ、湿度が高く、空気に重さがあります。

 雨上がりを狙って旧平田市の万田地区に彼岸花の撮影です。


 北山山地の谷あい、里山の風景の残る地区です。谷間に開けた稲刈りの済んだ田んぼの真中に小川が流れ、その川沿いに彼岸花の群落が見られます。


 彼岸花の根には毒物が含まれるそうで、モグラを寄せ付けないとか。それで田んぼの畦を守るために植えてあるような話を聞いたことがあります。



 今回の撮影は全て望遠ズームを用いました。標準レンズでアップにすると花びら、雄しべが細いのでピントの持って行きどころが解りません。遠くから群落を引き寄せてみました。


 レンズの解像度には問題ないのですが、花びらの赤がきつくて像が滲んでいるようです。ちゃんとピントは合っているのですが。

 近くの山の稜線には空力発電の風車が見えます。この先に進むと十六島に至ります。


 最後にバックが暗い川床を狙って花のアップです。

Nikon Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

 先週の平日は晴れ間が多く“今度の日曜日は撮影日和”を期待していましたが、曇り空で彼岸花のどぎつい赤のビビッドな画が撮れませんでした。恨めしや台風です。大きな被害が無く日本列島を通り過ぎることを祈るのみです。