一昨日、松江城が国宝になりましたと官報に告示されました。小学生以来の松江城内部です。40年ぶりかも。本丸の周囲は時々訪れていますが、中に入ることはありませんでした。地元の人にとってこんなものかも。東京の人が東京タワーに登らないのと同じ。

ここで、入場料、大人560円を支払います。

絵葉書的、よく見るアングルです。

近くから見上げると威風堂々です。

ここが入り口。鉄板を張った強固な扉があります。


地下部分。石垣の裏側が見えます。籠城に備えての食物倉庫になっていました。井戸もあります。

蛍光灯、白熱電球、LEDの様々な照明が使われていますので、カラーバランスがおかしくなっています。

1階部分。創建当時の柱がそのまま見られます。複数の木材を束ねて板で囲って鉄板と鎹で補強してあります。歴史の重みが感じられます。


狭くて急な階段を上がります。足元注意。

東西


南北



天守閣頂上からは360度が見渡せます。敵の来襲をいち早く察知することができたそうですが、戦いには一度も使われることがありませんでしたとのこと。居合わせたボランティアガイドさんの解説です。

Nikon Df + Nikon AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR