志津見ダムの堤内見学に引き続き、水力発電所の見学です。発電所は志津見ダムの真下にあります。ダムは国土交通省の管轄ですが、発電所は島根県の企業局の所有です。すなわち、ここで作られた電気は島根県の収入になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/1a5eeee86352b30354a79052b696f115.jpg)
ダムから下流側に車で移動して、川沿い遡り発電所へ。通常は立入禁止のエリアです。入り口はここ。発電所は地下にあります。県職員の説明を聞いてからヘルメットを着用して、いざ内部へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/cdfd0aedd7d134ebe69699cb6c22771a.jpg)
地下1階、制御機器の部屋。平常時は無人で、安来市の事務所から遠隔制御されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/a06ffdf40cebfc96bb3db4e0523c9b1b.jpg)
さらにその下、地下2階が発電機のある部屋です。機械からの音がうるさいです。説明は係員から一対一で聞きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/7cba4d1e87ac2fb4a45b4558e0d9d2d4.jpg)
この導管がダムにつながっています。水がものすごい勢いで流れているとのことでしたが、触っても水の流れは感じません。冷たくもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/6cef15941ece581cfe615df0db538740.jpg)
水車の制御装置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/aa/fffc00941690b51e9483b0253ecd57da.jpg)
水車の裏側と軸受け。水車を回した水は軸の両側から排水されます。軸受けは毎分600回転で回っています。軸受け部分は触ると、摩擦熱でほんのり暖かいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/01e68e6d15b8c596270bea5e4f50114e.jpg)
水の力を得た回転は発電機へ。最大出力 1,700kW の発電機が回っています。これも触るとほんのり暖かいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/1eb1c2cbf51fcbabef373d918c3ba232.jpg)
水車と発電機の全体像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/e02073d5fa70b79b5086c7e265aef54d.jpg)
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D (IF)
楽しい休日でした。