1年を3期に分けて行っている
お母さんのための「子育てプチ心理学」講座の
2期目が終了しました。
回数を重ねるにつれて、
内容も充実してきて、進行もスムーズになってきています。
子どもが小学校の頃から通ってきてくれていたお母さんは、
「子どもが中学になって役に立った」と感想をくれたり、
その他にも「自分自身をみることができた」
「事例の内容が身近でわかりやすい」など
いろいろな感想をいただきました。
お茶を飲みながら、講義を聴いたりディスカッションしたりなど
日頃とは違うちょっとした時間を過ごしてもらえたらと
思っています。
ホッとするのもつかの間、
これから、3期目に向けて準備を始めます。
カレンダー
最新記事
- スクールカウンセラー・NPO法人の活動、日々思うことなど、ブログを一本化します。
- 新年度を前に思うこと(長文です)
- 理想は、子どもたちがリアルな世界とバーチャルな世界を自分の意志で行ったり来たりできる場所をつくること
- スクールカウンセラーだよりNO7 「10代の心はジェットコースター」
- 2024年12月 一日児童館「かっぱら広場」恒例! かっぱら大クリスマスパーティー
- スクールカウンセラーだよりNO6「めざせ!大谷翔平選手…睡眠の話」の巻
- スクールカウンセラーだよりNO5「話を最後まで聞(聴)いてみようの巻
- スクールカウンセラーだよりNO4「自分の欠点は長所に変わるの巻」
- 2024年11月の一日児童館「かっぱら広場」カレーライスを作って食べよう!
- スクールカウンセラーだよりNO3「表情の研究をしてみよう」
最新コメント
- 川島/2022年1月の一日児童館「かっぱら広場」ドッジボールとコマあそび!
- Unknown/2022年1月の一日児童館「かっぱら広場」ドッジボールとコマあそび!
- 川島/不登校のきみへ⑯ 夏休み明けが一番つらい。チャイルドラインに電話をしよう
- あすみん/不登校のきみへ⑯ 夏休み明けが一番つらい。チャイルドラインに電話をしよう
- かっぱら/不登校のきみへ⑤ 動くためには、まずエネルギーをためよう
- thayami1228/不登校のきみへ⑤ 動くためには、まずエネルギーをためよう
- かっぱら/2014年8月の「かっぱら広場」 白玉だんごを作ってみよう
- シュガー/2014年8月の「かっぱら広場」 白玉だんごを作ってみよう
- かっぱら/5月28日のかっぱらぱ編集室(自分らしく過ごせる時間)
- kazu/5月28日のかっぱらぱ編集室(自分らしく過ごせる時間)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
プロフィール
カテゴリー
- 実践心理学講座(10)
- プチ心理学講座(6)
- 講話・ワークショップ(2)
- 活き活き心理学(1)
- 不登校のきみへ(17)
- つれづれ(452)
- 新型コロナ(14)
- 子どもの居場所の作り方 (2)
- スクールカウンセリング(2)
- チームカウンセラー(2)
- かっぱらの情報誌(1)
- スクールカウンセラーだより(7)
- かっぱらぱ編集室(25)
- かっぱら広場(114)
- 編集長の独り言(3)
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 86 | PV | ![]() |
訪問者 | 56 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 372,307 | PV | |
訪問者 | 217,559 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 24,887 | 位 | ![]() |
週別 | 27,266 | 位 | ![]() |