もう4月も10日も過ぎてしまっていますが、
3月27日(土)に行われた一日児童館「かっぱら広場」の報告をします。
例年、3月は年度末ということもあり、3月上旬に「広場」を行ってきましたが、
今年は3月最終週に「広場」を行いました。
理由は、
昨年3月に新型コロナにより突然の休校。
それからの長い自宅待機生活など、
子どもたちは不安の中で生活してきました。
1年経ってあの時のことを思い出す子どもたちもいるでしょう。
また、まだ新型コロナの影響は続いており、
不安な気持ちで生活している子どもたちも少なくないのではないかと思います。
そこで、春休みに入って友だちと会う機会が減る中、
みんなに会える機会が持てるようにと、
3月27日に設定することにしました。
3月27日のかっぱら広場の企画は、「おにぎり大作戦!」でした。
岐阜で子どもの農業体験や居場所づくりを行っている「希望の村」から
ピカピカの新米を寄付していただいたので、
それを使って、みんなで「おにぎりづくり」をすることにしました。(^^)
そうは言ってもこのコロナ下です。
慎重に慎重を期して準備をしました。
今まで、おにぎりづくりは素手でやってきましたが、
今回はそれぞれが自分の分を「ラップ」を使ってつくるようにしました。
海苔も一人1パックです。
素手で作るよりやりやすいのか、みんな上手です。(^^)
握っちゃったりもしています。(笑)
今回もお米15合炊きましたが、みんなペロリです。
ワカメおにぎりが大人気!
おにぎりだけだと喉に詰まってしまうので、
豚肉、エノキ、白菜入りのお澄ましも作りました。
右と左で具の量が違う~。
けど、小さいことは気にしないのです。(^^)
引き続き、1時から3月生まれの人のお誕生日会をしました。
前回から、ケーキにろうそくを立てることにしました。
なんかそれだけで、みんなワクワクです。(^^)
上手に立ててくれて、ステキに出来上がりました。
でも、この後、火を付けてみたらろうそく同士が近すぎて、
「あぶないあぶない」と大騒ぎになりました。
これもまた、楽しい経験です。(^^)
午後はのんびりまったりです。
ツイスターで遊んだり、
お花を摘んできたり。
ブランコでみんなで遊んでいます。
これで、今年度の「かっぱら広場」はおしまいです。
新型コロナで大変なスタートになりましたが、
NHKの取材を受けたり、それを見ていたたくさんの方から寄付をいただいたりと
落ち込んでみたり、励まされてみたりと
今までにない奇想天外な1年でした。
4月からも変わらず淡々と続けていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます