今日、インフルエンザの予防接種を打ちました。
打つ前には、体温計で熱をはかります。
体温計は、お医者さんの5分計。
おともだちに借りた「ホームレス中学生」を読みながら、計っていました。
今日は、市バスにも勝ったし(↓の記事を参照)、元気だから体調も万全。
5分たったので、取り出したら・・・
35度3分・・・
私には平熱だけど、看護婦さんは驚くだろうなあ。
ドキドキしながら、提出すると、案の定
「35度3分ですが、これでいいですか?」と質問されました。
「はい、低体温なので大丈夫です」と答えた私。
そうなんです。体温が低いので冷え性なんです。
そして、普通の人の微熱が高熱の私。
37度あると、ふらふらなのですが、初めてのお医者さんに行くと「微熱ですね」と軽くムーディ勝山のように右から左へ受け流される。
そのため
「37度ですが、平熱が35度なので、2度も高くてフラフラです」と付け足さないと解熱剤がもらえません。
お嫁に来たときは、寝込んだ時に
「熱はあるのか?」と聞かれて「37度です」というと「じゃあ、大丈夫だ」といわれていたので、2回目からは「平熱よりも2度高いです」と答えるようになりました(笑)
さて、そろそろボランティアの準備をしなくっちゃ。
打つ前には、体温計で熱をはかります。
体温計は、お医者さんの5分計。
おともだちに借りた「ホームレス中学生」を読みながら、計っていました。
今日は、市バスにも勝ったし(↓の記事を参照)、元気だから体調も万全。
5分たったので、取り出したら・・・
35度3分・・・
私には平熱だけど、看護婦さんは驚くだろうなあ。
ドキドキしながら、提出すると、案の定
「35度3分ですが、これでいいですか?」と質問されました。
「はい、低体温なので大丈夫です」と答えた私。
そうなんです。体温が低いので冷え性なんです。
そして、普通の人の微熱が高熱の私。
37度あると、ふらふらなのですが、初めてのお医者さんに行くと「微熱ですね」と軽くムーディ勝山のように右から左へ受け流される。
そのため
「37度ですが、平熱が35度なので、2度も高くてフラフラです」と付け足さないと解熱剤がもらえません。
お嫁に来たときは、寝込んだ時に
「熱はあるのか?」と聞かれて「37度です」というと「じゃあ、大丈夫だ」といわれていたので、2回目からは「平熱よりも2度高いです」と答えるようになりました(笑)
さて、そろそろボランティアの準備をしなくっちゃ。