Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

運営研修が4月????

2010年02月20日 17時31分31秒 | ホームティーチャー
やっと、例のお知らせがきたのかと思ってわくわくあけてみたら・・・

え~~~???

名古屋センターからじゃないわ。
本社からだわ。
しかも、研修が4月????

HTが1番忙しいときじゃないか?
書類もそろえなくっちゃいけないし、新規生徒のフォローアップも忙しい・・・

こんなにあわてているなんて、よっぽどこの春の生徒数が伸びていないのだろうなあ。

うちもJAが11名いなくなって進級しない生徒が2名、新規は3名+転入2名、内諾2名、検討中1名

マイナスだもの。
でも、考えてほしいなあ。
少子化ですよね?
右肩上がりに生徒数が伸びるのは不可能じゃないかしら?

SLPをすすめるけど、本当に良いものなのかしら?
負担が重くなっている保護者や生徒はいないかしら?

楽しく英語が学べるようにHTの指導力を磨くべきなのに、
コースや教材ばかり作る会社。
本末転倒ですよね。
力のないHTにはどんなすばらしい教材だって、豚に真珠です。

今の教材が120%使いこなせないのに、どんどん新しいことをはじめたって力が追いつくわけがない。

4月が、教室運営を行うHTにとってどんなに大切な時期なのかがわからない会社は、もうHTの気持ちなんて一切考えないのでしょうね。

来月の通信欄に書いてやろうっと。

名古屋センターのKさんは、来るのか?
Mさんが来るのか?
私からは絶対に行かないから。
交通費と時間をかけて、無駄な話は聞きたくないですよね。

今日が最後だわ

2010年02月20日 07時44分21秒 | ホームティーチャー
実用英語検定が終わってからずっと続いていた、高1のYちゃんに対する2級の2次練習が今日で最後です。

土曜日は午後から河合塾に行く日なので、朝早くからきてくれます。
今日は9時半から10時半の予定
少しずつ、答え方もStoryの作り方も上手になってきたからもう大丈夫かな?

ランチはかっちゃんとデート
Freeペーパーに載っていたお店でもちろんクーポンを持っていきます。

お義父さんの確定申告の書類は1時間で完成。
あとは、下書きどおりにお義父さんに書いてもらおうかな?
私が書いたほうが早いかな?

やり方は
1、もらった公的年金を合計して記載
2、そこに載っている社会保険の金額を記載
3、説明書どおりにそれぞれにいろいろ計算
4、老齢配偶者控除と基礎控除、医療費控除を記載して、説明どおりに足し算引き算
5、あとは、それぞれの項目の計算式を説明書どおりにこなせば・・・

年間40万近くかかった医療費、戻ってきたのは7000円くらい。
それを医療費控除として申告して引いてもらえる税額は7000円くらい

医療費が高いなあ・・・・

さて、我が家の医療費も同じくらいの金額になりそう。
今度は私の確定申告です

言うべきことは言わなくっちゃね

2010年02月19日 16時36分01秒 | ホームティーチャー
私、Kateは何でも言います。
相手がセンター長であろうが気になることはずばずば言います。

スタッフとHTは対等であると考えているからです。

で、Mさんに昨日電話で文句を言ったら・・・

「それぞれのHTの方のご都合を考慮して、教材の貸与は決定します。
今回は、マニュアル、メイン、ワークを貸与します。」
とのこと。

でもね、これってセンターから
「副講師は本講師の教材を使ってください。同日同時刻に授業がある場合は除きます」って杓子定規な話を真に受けていたら、たいへんですよね。

私は、言いたいことは言っちゃうし、間違っていないと確信しているからズバズバ言うのだけど・・・

みなさん、何でも言ってみるものですよ。
キーワードは
「よりよい授業をするために!」です

ボランティアに行ってきました

2010年02月19日 13時44分13秒 | ホームティーチャー
確定申告の準備の予定だったのだけど。。。

8時10分くらいにボランティア先から電話が。
講師に欠員ができたから、代行はできませんか?って

会話クラスをやるのは、久しぶりなので、
用意を始めた書類はさっさとしまってボランティアに行ってきました。

楽しかった・・・

そして、さっき、昨日頼んだ本が届きました!
本日発売の本。
本来なら送料が発生するから本屋に行かなくてはいけないのに、
家でPCをやっているだけで手元にもう届きました。

ラッキー!!!

では、無体のフォローアップのまえにちょっと読書してきます。

良い授業を求めるなら

2010年02月18日 15時02分32秒 | ホームティーチャー
4月からの新1年生のPFを副講師の先生にお願いすることが決定しました。

で、センターにTeacher'sBook、メインとワークを支給してくれませんか?と聞きました。
昨日M岡さんは不在のため、返事は今日でした。

結果、「同日同時刻の授業でないと、教材も何も貸せない」とのこと

え????

講師間で貸し借りしろって???
ワークはいい、指導用カードもいい、でもメインとTeacher's Bookだけは、副講師の先生が手元においておかなければ、予習ができないし、私への質問もできない。

よその副講師の先生は、本講師の先生が使い終わったのを借りて授業をして、自分の授業が終わったらまた本講師に渡して・・・ぐるぐるって

わざわざ、Teacher's Bookを借りるために教室に副講師の先生が来るのは、全国共通なの???
知らなかった・・・

うちの副講師の先生がはじめてのJBのときに、メイン、ワークなどを貸してもらったけど、そのときもかなり渋られたのを押し切ったような記憶がよみがえってきた・・・
私の押切勝ちだったのかしら??

とりあえず、副講師の先生の次女が去年、私のPFクラスにいたので、教材はある。
Teacher's Bookだけでも、もらえるとなんとか「よりよい授業」ができる。

Teacher's Bookって、そんなに高価なのかな?
閉鎖教室で返送されるものをまわしてくれればいいのに。

というか。
教材を作ればそれでよい授業ができると思っている会社に腹が立ちます。
授業時間の倍以上かけて準備して、私たちは授業を行っている。
そのための準備品をけちったら、どうやって良い授業をやったらいいのでしょうか?

Teacher's Bookを全部コピーしてやろうかしら?
企業秘密が、だだもれになるような気がしてしまうけど、仕方ないですよね。
コピーは返却義務がないのよね


今からPAが2コマなんだけど、ちょっと腹が立っているから落ち着くために書き込みに来ました。
あー、すっとした!

アマゾンが無料だわ

2010年02月18日 07時21分14秒 | ホームティーチャー
昨日、大ちゃんに頼まれたマニアっぽいお宅の本をアマゾンで検索したら、割引で1500円以下でした。

しかし、「送料は無料」になっている???

おぉ!
キャンペーン期間中だったんだ!!!

ということで、早速500円の文庫本を、頼んだ私。
あれ?
結局1500円超えていた・・・・

でも、あと少しの間だけど無料だから、思いついたときに注文できそうでうれしいです。

JEが・・・

2010年02月18日 07時06分18秒 | ホームティーチャー
先週から、少しずつJEのTeacher's Bookを見ている私。
実際にCDを使いながら検証をしているけど・・・

本当に生徒を伸ばす教材かしら?

読解と名ばかりのアンソロジー
会話練習とは名ばかりのSpeakingの教科書
Output練習は増えたけど、「英会話コース」の名が泣くような気がするのは私だけでしょうか?

う~~ん

4月からJEになるのは、たった二人だから時間をかけて授業はできるけど・・・
あのVocaチャンツ
JEは知っている単語が多いから、あの数はこなせるけど、JIやJAで同じ数だけ出てくるのかな?

授業前に、小テストで文法の基本文や、過去形や過去分詞形を徹底的に指導していたのに、Vocaの小テストもやると生徒はひくかな

うちは小学生クラスから、授業内で小テストをやっているから、案外大丈夫かしら???

とりあえず、ゆっくり1年分の内容をチェックして、3月から「JEの勉強会」を始めようと思います。

今週から、日本語学校が木曜日だけになりました。
では、行ってきます♪

手紙が来ないのですが・・・

2010年02月17日 23時05分58秒 | ホームティーチャー
ここのコメント欄やMixiを見ると、名古屋センターからHTに嫌な内容の手紙が来ているようです(笑)

先ほど、お隣の教室のHTからメールがきて、やはり手紙が来ているようです。

しかし・・

我が家には来ていない。

いいことかな?
それとも、住所録から漏れているのかしら???

まぁ、いいか。

今日で大学院に関する提出物がすべて終了!!!

今日はゆっくり寝る・・・
あぁ・・・
明日は日本語学校の授業だった!
予習はしてあるけど、1時間目からだから早く寝なくっちゃ
8時には地下鉄の駅にいるのがベストなんです。

では、みなさん、おやすみなさい

今日こそ最後に

2010年02月17日 07時11分49秒 | ホームティーチャー
おはようございます。

耳鼻科の薬で復活したKateです。
やっぱり、専門の薬は違います。
眠い薬なので1日2回にしていただきましたが、やはり眠い。
でも、ダラダラ鼻水も止まり、頭痛もなくなりなんとか日常生活に復帰できました。

昨日はBSの無体兼授業見学
高校生のクラスに成人が混ざるのは良い刺激になりました。

いただいたお土産はこちら!
昨日は終わったのが遅かったので、今日の授業後に家族と一緒にいただきます。

さて、今日は大学院に行ってきます。
主査と副査の3名に署名をいただいて、今度こそ大学院とお別れできるはずです。
また、1日乗車券を買って、お買い物をしながら行ってきます♪


歳のせい?

2010年02月16日 07時59分51秒 | ホームティーチャー
最近、本当に病気からの回復が遅いです。
昨日も微熱が下がらないから、体がだるく、お風呂を断念。
もう、2日も入っていないし、頭なんか3日も洗っていない・・・
今日は、朝シャンしなくっちゃ。

微熱も今朝はなんとか少し下がったけど、まだ平熱より1度も高い。
回復が遅いのは歳のせい???
やっぱり、今日は医者に行ってこよう。

本日は、BSの授業見学があります。
どの程度の英語のレベルかわからないので、IDに突っ込んで実力判定。
成人の人だけど、高校生と一緒に大丈夫かな??

そうそう、新1年生の新規入学者が増えました。
これで、小学生クラスは40人ときりのいい数字となりました。
中学生は、継続生徒が12名 
現在、アルファベットもわからない生徒の無体をやっているけど、ついてこられないならこちらからお断りする予定。

無体前、学校の教科書の英語1ページで読めた単語がたった2つ
2日間の特訓で、試験範囲の中の5ページで読めなかった単語が7つになりました。
約束どおり、きちんと練習してくれているようです。

努力してくれる生徒には私もとことん付き合います。

さて、今まで10点台だった英語のテストだそうですが、今回は何点とれるのかな?
あと1週間、隙間時間を縫ってちょこちょこ特訓です。

ある意味、学校英語の指導法への挑戦かも?!

花粉症と低気圧で

2010年02月15日 11時20分53秒 | ホームティーチャー
名古屋は大雨です。
そのため、花粉症で大変なのに頭痛や悪寒もして昨夜から倒れていました。

今朝も、おにぎり朝食だけ作って洗濯物だけなんとか終えて
「お昼はこの500円で」とメモを残して2度寝しました。

大ちゃんは、現在、専門学校が春休みなので自動車学校に行っています。
まーちゃんは、高校へ。

みんな、雨の中自転車でがんばって行ってくれて感謝です。

昨夜は夕食準備あたりから悪寒がしたので、結局作るのも片付けもかっちゃんが担当。
社員旅行から帰ってきて疲れているのに、これもまた感謝

なんだか、2年間の超ハードスケジュールが終わったら、一気に疲れが出たみたいです。
しばらく日本語学校も週に1回の授業です。
休めるときは休まなくっちゃね。

さてと、お便りと会社の2次試験案内を作らなくっちゃ・・・

写真は、生徒がTDRに行ったおみやげのチョコをくれたものです。
かわいいケースだけど、何に再利用しようかな?

今日もHTの日

2010年02月14日 08時03分53秒 | ホームティーチャー
今日もHTの仕事で終わる予定

10:00から英検3級受験の中2の2次練習
10:30からJAの補講

14:00~ JIの無体

この中1、アルファベットが読めなかった・・・
youもareも読めなかった・・・

なぜ、こんな生徒が生まれるんだろう???
中学校の英語教育に疑問が残る私です。

生徒たちが英語塾で力をつけているから、学習塾で知っているから
適当な授業でお茶を濁す教師が多いらしい。
そうなると、英語塾にも学習塾にも行っていないやる気のない生徒にはもうアルファベットの段階でついていけなくなるのかしら???

それでもJIに入学する予定なので、4月までどこまでフォローアップできるかが課題です。
超厳しい無体の日々になりそうです

時代が変わって・・・

2010年02月13日 17時33分35秒 | ホームティーチャー
昨日のJAクラス。
私立の合格情報で花盛り。

学習塾でのトップクラスのMちゃん
「中京も、名電も、愛知も受かった!」って。

Mちゃんは女の子。
もちろん、すべて男女共学なんだけど・・・

私の頃はその3つを受験するなら
「野球しか得意なものはありませんか?」って聞かれそう。
*もちろん制度的に私立も公立も1校しか受験はできませんでしたが・・

時代は変わりましたね。
母校のランクがグーンと下がることも、上がることも。

私の高校は少し下がり、大学はグーンと上がっています。
ラッキーなのかしら???

ちなみに、母校の大学は現役時代なら絶対に受験しなかった大学ですが
高校を卒業して何も勉強をしないまま3年たってから入学できたので私は感謝しています。

いちご新聞

2010年02月13日 08時07分06秒 | ホームティーチャー
おはようございます。

今日からかっちゃんが社員旅行で篠島に行きます。
かっちゃんだけの旅行は久しぶりです。

私の予定
午前から夕方までボランティアの会合と勉強会
夜は新中2の無体

忙しい私のために、かっちゃんがシーフードカレーを仕込んでくれました。
サラダの用意もしてくれたので、私は炊飯器でご飯をセットするだけ。
後は、冷凍えびシューマイくらいでいいかしら???

昨夜はかっちゃんとBONES劇場を楽しみました。
20~22話まで、3話通して見終わったのが12時半

次の話が出るのは来月。
しばらくBONES劇場はお休みです。

CIS NY劇場が始まります。
現在、シーズン6です。

今週からせっせとしていた仕事
それは、イチゴ新聞の再利用

お嫁入り道具に盛ってきたイチゴ新聞100冊以上を、以前からプレゼント入れに再生させていました。
現在、ポスターだけ残っていたのですが、それもプレゼント入れにしました。

これで来年度の生徒のお誕生日のプレゼント入れも準備OK
でも、まだ肝心のプレゼントを決めていなかった・・・
また吉見出版のカタログとにらめっこかな?