拝啓、世界の路上から

ギター片手に世界を旅するミュージシャン&映画監督のブログ(現在の訪問国:104ヶ国)

プレミアリーグ2012-13シーズン開幕!

2012-08-21 | その他


香川選手がマンチェスター・ユナイテッドに移籍した今シーズン。

ロンドン五輪の熱気がまだ残る中、プレミアリーグが開幕しました。


ロビン・ファン・ペルシの移籍もあり、俄然注目があつまるマンUですが、今季は香川選手が所属するこのマンチェスター・ユナイテッドを、シーズン通して追いかけていこうと思います。



スタジアムに気軽に足をのばせた欧州生活時代と違い、お世話になるのは今季もスカパー様ですが、初戦は中堅のエバートンにまさかの0-1敗戦。


しかし香川選手のプレイ自体は、ドルトムント時代と比較しても、決して悪くありませんでした。

予想されていたサイドでの起用ではなく、あくまで中央のトップ下の位置での起用で、後半にVペルシが投入されると、あのルーニーがサイドでプレイしている時間もありました。

香川選手が最も生きる、ペナルティエリア内でのプレイも多く、ドルトムント時代と同様、ゴールこそが最も早くチームで自分の居場所を作る近道であることを意識したプレイでした。


しかしながらこの日のマンU(とくに前半)は、ゴールが遠い。

っていうか、チームとしての連動性、完成度があまりにも低い。


ディフェンスラインに故障者が多いこともありますが、香川選手の目線でものを言えば、周りが全然感じて(わかって)くれていない。

絶妙なタイミングでペナルティエリアで動き出しをしても、周りがついてこれていない。


逆に自分が下がってパスの出してに回っても、受け手側の選手がこれまた感じてくれていない。

頼みのルーニーも体つきがでっぷりしていて、明らかにコンディションが悪い。


じゃあ自分ひとりで打開しようとボールを持つと、圧倒的なフィジカルプレイに潰され、しかもその多くは審判に笛を吹いてもらえない。


ドルトムントやバイエルン等のトップレベルのブンデスリーガのチームと比較すると、正直プレミア上位チームのサッカーの方が質的には下回ると感じます。
(昨季のドルトムントは、その連動力から生まれる、クリエイティブな攻撃力が注目されていましたが、守備の共通理解にもかなりのモノがありました)


また審判の平均的なレベルも、ドイツの方が上だと自分は感じています。
(地元ドイツで頻繁にスタジアムに通って応援してきた自分の贔屓目もありますが、ニュートラルな視点でも、審判のクオリティの件は、同意してくれるサッカーファンが多いと自分は思っています)



それでも最後の15分~20分位は、ルーニーと香川選手のコンビネーションに目を見張るものがあり、今後に希望が持てました。

新しいチームにフィットするのは、誰も自分の事を知らない会社へ転職するのと同じように?適応に時間がかかりますが、やはり一流は一流を知るといった所なのでしょうか。


それにしても、マンUの補強ポイントは明らかにDFだと思います。

レギュラーCBの一角であるファーデナンド選手は練習中の怪我で欠場ですが、彼も今秋で34歳。
同じくキャプテンのヴィディッチ選手も今秋に31歳と高齢化進んでいます。

自分ならウェルベックやナニ等の昨年のレギュラー選手を放出してでも、マッツ・フンメルス(ドルトムント)やヤン・フェルトンゲン(アヤックス→トッテナム)級のCBを獲得するのですけれど。


まだまだ黄色いユニフォームを着ていた頃の、香川選手の強い輝きを放つプレイに、後ろ髪ひかれる思いですが、気合を入れて赤いユニフォームの香川選手を応援していこうと思います。


まずは、レプリカユニフォームを買わなきゃね。(←カタチから入るタイプ。笑)










だるまや餅菓子店の天然氷のかき氷(東京/日本)

2012-08-20 | 世界の食


美味しいかき氷屋があると聞き、JR埼京線十条駅から徒歩5分、十条銀座商店街にある都内、いや日本屈指の行列が出来るカキ氷の名店、だるまや餅菓子店へ。



写真のモノは、新作でお店のお母さんオススメのフロマージュストロベリー(自家製イチゴヨーグルト味)。

お店の1番人気は、天然氷特選 氷ミルク宇治金時(1280円)ですが、行ったのが閉店間際ということもあり、小豆が売り切れでした。



お味の方は、口に入れた瞬間、思わず「サラサラ~」という擬音を入れたくなる程、良質な天然氷で、本当に今まで食べていたカキ氷は何だったのだろう?と思う程の、至高の一品。


このかき氷をパウダースノーに例えると、普通のカキ氷はまさにアイスバーン。

また氷にかかっているソースも、毎日お母さんが手作りで裏ごしして作る自家製で、これまた極上のお味。


実は元々、それ程カキ氷に情熱は無かったのですが、氷を削った瞬間から味が落ち始めるので、氷自体にもその扱いにも、こだわりがあるという記事を読み、まるでそぎたての良質なパルマの生ハムの扱いと同じことを言っていると思い、ぜひ行ってみたいと訪れたのですが、食べてみてまさにこれは、一手間、二手間を惜しまず、とにかく最上級な一品を作ることにこだわった本物の味がしました。

それはまさに人生で食べた中で最も美味しいかき氷、いや自分にとっては、かき氷の概念さえ変えるかもしれない、それ以上の一品でした。



お店の天然かき氷は通年を通してやっていて、時期によってソース等のメニューが変わるということで、この日は品切れだった天然氷特選ミルク宇治金時や和三盆も人気のようなので、ぜひ夏の終わり頃にリピートしてみたいと思っています。




店名:だるまや餅菓子店
住所:〒114-0031東京都北区十条仲原1-3-6
TEL:03-3908-6644
営業時間:10:00~18:30(L.O.) 
※氷がなくなり次第営業終了なので、心配な場合は事前電話をおススメ。
(原則予約不可も、混雑状況次第で優遇してくれる場合あり)
定休日:火曜日
WEB:http://www.jujo-ginza.com/omise/darumaya/darumaya.html




温泉?

2012-08-19 | その他
日本に帰ってきて、初めて温泉に行きました。

といっても、スパのような日帰りの銭湯的施設ですが。

欧州生活時代は、人口温泉でも、どら焼き一個でも、吉野家の牛丼一杯だけでも、日本的なモノにとにかく感動したものですが、あの感情はどこへ行ってしまったのでしょうか???

人間の慣れってそういうモノなのかもしれませんが。。。

旅もどんどん進化中。

2012-08-18 | その他


元仕事の同僚で、旅人として後輩の友人から、少し前に旅の相談を受けたのですが、とうとう彼からイースター島に到着したとの知らせが。

自分も12年前に一度行っただけで、なかなかいける場所ではないから、機会があるならぜひいった方が良いと勧めた事もあって、自分の事のように嬉しくなりました。

ただ自分達の頃はISDNでピーガーつないでhotmailで友人に文字だけの短いメールをするだけでしたが、今はその日撮影した写真をFacebookでUPして、1時間以内に多くの友達がコメントをしていて、その気になれば動画だって公開できて、本当に時代は変わったなと改めて実感しました。

さらに10年後の旅のスタイルはどのように変わっているのでしょうか。

継続のチカラ?

2012-08-17 | その他


元旦から毎朝ジョギングをしていますが、二十代後半の体重に近づいてきました。

この8ヶ月弱で、約8㎏の減量です。

欧州生活時代とは、食事の内容と量が決定的に違いますが、体重計を買ってから欲が出たのか、最近は腹筋、背筋と、毎朝のラジオ体操が加わりました。(夏休みの小学生みたいですが)

継続はチカラだなと実感していますが、夏が終ってリバウンドしないように気をつけないと。

まずはジョギングを1年継続したいと思います。

丸香の冷かけうどん(日本)

2012-08-16 | 世界の食


6年ぶりに日本に戻ってきて、欧州との温度差にぐったり過ごしている今年の夏ですが、この数ヶ月で数年分のうどんを食べているのではないか?と、毎日のように冷かけうどんばかり食べています。

そんな冷かけうどん生活の中でも、お気に入りの1品が、神保町にある讃岐うどんの名店、丸香の冷かけです。(380円)

これにすだち(20円)を絞って食べるのが、この夏のマイブームです。

ものすごいコシの強い麺に、絶品のダシ。

これを食べたら、都内で他店のうどんは食べられません。
(といつつ、チェーン店の丸亀製麺等、頻繁に他店でも食べていますが。。。)


都内屈指の行列店ですが、回転が速いので、20人位並んでいても、通常10分位で順番が回ってきます。


今やこのうどんを食べる為だけに神保町を訪れる人も多い、殆ど観光地化しつつある丸香のうどんですが、暑い夏にはたまらない絶品の冷かけうどんは、行列に並ぶ価値ありの一品です。



※うどん 丸香
東京都千代田区神田小川町3-16-1 ニュー駿河台ビル1F

GODIVAのチョコチップアイスクリーム

2012-08-15 | 世界の食


猛暑が続く中、連日冷かけうどんばかり食べていますが、仕事帰りにセブンイレブンに立ち寄ると、GODIVAのアイスを見つけました。

世界一チョコレートが美味しい国はベルギーだと、自分は常々思っていますが、そのベルギーでも、GODIVAは世界に誇る一流ブランド。

これはぜひ1度食べてみたいと、手にとってお値段をみると、、、420円。

た、高い。(汗)


GODIVAのチョコアイスの前を往復すること3回、悩んだあげく、もうすぐ自分の誕生日だから自分へのプレゼント?として買うことに。

まあ今年はいつも通り仕事で特にイベントも無いから良いのですが、「いくらフツーのアイス3個分だからといって、アンタの誕生日っていったい、、、。」と思わず、心の中でひとりツッコミ。
(ナレーションはちびまる子ちゃんのキートン山田の声。<ほんまか)


で、家に帰って早速食べてみると、確かにゴディバ~~~っていうお味。(笑)

チョコレートアイス自体はフツーなお味ですが(失礼)、中に純正GODIVAのチョコチップがまぶしてあり、これを口に入れると、ゴディバ~~~っていう味に変わります。

3分の1位まで食べたところで勿体なくなり、冷凍庫にとっておくことに。


アイス3個分のお値段なので、3日に分けて食べようかと。。。<生活レベルがわかるせこさ。

これで残り2日、家に帰ってからのお楽しみができました。


ただしアイスの1番美味しい国は、イタリアだと自分は常々思っています。。。(おいおい)





ロンドン五輪閉幕

2012-08-14 | その他


今年の暑い夏を、さらに熱くしてくれたロンドン五輪が閉幕しました。

時差にも負けず、毎日深夜にTVの前で応援していたこともあり、すっかり燃え尽きました。(笑)



このスポーツの祭典を通して改めて感じたこと。

人は人によって影響され、誰かの頑張りや思いが、他の誰かに伝わって、それがまた新しい何かを生み出していくのだなと。


自分の周りの人達も、開催期間中、毎日五輪の話題で持ちきりでした。

日本の選手達の活躍によって、本当に大きな感動や力を与えてもらいました。

本当に、本当に、スポーツの力は大きいなと思いました。



最近、仲間のミュージシャンのLiveに、できるだけ足を運ぶようにしています。

友人達のステージをみながら、パワーを貰っています。


そしてどんな状況でも、自分にもできることが何かあるはずと、この夏は週末に部屋で1人、曲を書いたりしています。
(まだまだネタ帳に書き溜めるアイデアレベルですが)



ほんの僅かでもいい。

自分も誰かに、何かを感じてもらえる存在でありたいと、そんなことを感じたロンドン五輪でした。


Light up NIPPON

2012-08-13 | その他


今週のDVD鑑賞は、旧作ではなく、8月11日の週末ということで、Light up NIPPONのDVDをTUTAYAでレンタルしてきました。


"東北を、日本を、花火で、元気に。"をテーマに、震災直後でまだ誰もが花火どころではなかった頃からプロジェクトを進め、僅か5月後となる8月11日に、大きな被害を受けた10箇所の被災地で、震災の犠牲者を追悼する花火を打ち上げた、LIGHT UP NIPPON。

昨年に続いて2回目となる今週末の2012年8月11日にも、13箇所で開催されました。


1人の人間が出来ることはとても小さいけれど、思いと思いが繋がれば、大きな力になる。

この花火が被災地の人々を、そして自分を含めこのニュースを知った多くの日本の人達を元気づけてくれました。


3.11をずっと忘れない為にも、来年、また来年と、このイベントが長い年月を越えて、続いていけばいいなとそんな風に思います。



※Light up NIPPON WEB site:
http://lightupnippon.jp/

※Light up NIPPON Facebook:
http://www.facebook.com/lightupnippon

久々のミュージシャン飲み会

2012-08-12 | その他


今日は昔一緒に演っていた仲間のLiveをみに行き、その後一緒に飲みに行きました。

ベテランミュージシャンのおじさん達も多く集う飲み屋で、久々に深夜まで熱く語り合い、家に帰ってきたら朝の4時です。

オリンピックの深夜のサッカーTV観戦で殆ど時差生活のようになっていますが、10年以上昔に戻ったようで、とても懐かしい気持ちでした。



伝えたい思いがあるから、歌う。

音楽が好きだから、演奏する。


やはりミュージシャンってシンプルでいいなと、改めて思った1日でした。