おはようございます。9月14日金曜日です。広島は曇り、今日はこれから雨が降り出すらしい。気温は上が30度程度の予報。ひところの35度なんて言うのはもうないでしょうね。秋到来。果物の収穫も多くなってきました。
さて、相場です。昨夜のNY市場は3市場ともに堅調な動きでした。利回りも2.97前後で推移し、その結果、ドル円もドル買いが進み、111.9円後半での取引になっていましたが、先ほど、112.000円を付けています。これからさらに上へ行くのかどうかは、市場の総意によりますが、上へ行くにしても、一旦下振れさせてきそうと想定しているところです。念のため、先ほど111.996円でショートを打ちましたが、スプレッドが開いていて、少し異常な相場になっているようです。
4時間足のRSIが72.73レベルまで上昇してきました。そろそろ反落を始めても不思議はないレベルのように考え始めています。
これよりも短い足でも73レベルを超えてきており、112円を超えてきて今度はダイバージェンス状況になってきています。ウン?さらに伸びてきました。
ここで先ほど保有したショートはストップをかけ、112.052円で売り上がりを実施。
これでようやく、スプレッドが通常のものになりました。112.058円まで伸びてきていますが、この数値では、当然のように3MAXと20MAXが一致しています。さらに上昇していくのか、それともここで一旦山を作って、調整を始め、新たなレンジを作りに来るのか、、、。
値幅から考えると、今朝のここまでの動きからは買い方優勢の相場状況になっています。市場のモメンタムはたしかにリスクオンになってきているようです。
しかし、これといった買い材料も今朝の東京市場にはないように思われます。昨夜のNY市場の動きの延長上の動きのように思われます。そうなるといつまでも上昇するわけもなく、どこかから、調整入りしてくると想定。それがどこになるか、です。
112.2円を超えてくると、次の節目は112.5円付近か、、、というような想定もできそうです。
こんな時、上ばかり見ていると、短期筋が下振れさせてきますから、要注意。
もう一度111円台へ下押ししてくる可能性もありそうです。
相場が「イケイケドンドン」になっているときに売り向かうのには勇気がいりますが、一般大衆投資家が向いている方向の逆を見るのも相場の鉄則の一つ。
これだけ相場がロングポジションに偏っていると、その是正に来るのも相場。
深く下押ししてくるようになると、111.4円台まで押してきそうな相場です。いろいろなフィボを引いて押し目のできそうなところを探ります。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、119.958円超、「売り」は、111.958円以下、「買い」は、111.544円以下の場合となっています。
FPVは、111.695円、R1は、112.220円、S1は、111.393円となっています。
現有ショートポジションでしばらく様子を見ます。高値を超えてきたらストップをかけ、ポジションドテンすることを検討中。その場合の決済めどは112.5円付近を想定。
まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 10時ちょうどです。東京仲値公示時間も通過。112.1円にはストップロス買いのセットがあるようです。東京市場の投機筋がここを突いてくるか。SQ値が23000円を超えてきたようですが、現物高値はここまで届いていない様子。幻の高値となるか、、。まだショートのまま保有中。むしろ112.072円で売り増し実施。高値を付けても、テクニカルで見れば、むしろ下げ傾向になってきています。いわゆるダイバージェンスです。ここからの動きがどうなるか注視中。テクニカルで見ると、戻り売りと押し目買いが混在中。
追伸 10時16分です。動きが緩慢になってきているようですが、相場は崩れていないようです。この様子だと、112.0円付近で東京タイムはうろうろするのかもしれません。これは、欧米組が参加してきて、売り込む可能性のあるパターンのひとつです。その前に、14時頃から週末要素を織り込みに来て、相場は下げる傾向を作ってくるかもしれません。利回りは少し下げてきているようですが、それでも2.96%~2.97%付近を上下しています。ショート保有継続中。
追伸 13時33分です。111.800円を割り込んできました。111.794円まで下押ししてきています。この状況から、111.757円を割り込むようになるかチェック中です。111.757円を割り込んでくるようになると、下降値幅の方が上昇値幅よりも大きくなってきます。その付近を見ると、南夫節目もありません。昨夜キュッと伸びた価格帯ですから、引っ掛かりようがないかもしれません。そうなると、もう次の下値候補は、111.45円付近いなってくるのかもしれません。昨夜のNYタイムで作っている押し目で111.370円というものがありますので、ここを狙ってくるのかもしれません。14時からの動きに要注意です。ショート保有継続中。
さて、相場です。昨夜のNY市場は3市場ともに堅調な動きでした。利回りも2.97前後で推移し、その結果、ドル円もドル買いが進み、111.9円後半での取引になっていましたが、先ほど、112.000円を付けています。これからさらに上へ行くのかどうかは、市場の総意によりますが、上へ行くにしても、一旦下振れさせてきそうと想定しているところです。念のため、先ほど111.996円でショートを打ちましたが、スプレッドが開いていて、少し異常な相場になっているようです。
4時間足のRSIが72.73レベルまで上昇してきました。そろそろ反落を始めても不思議はないレベルのように考え始めています。
これよりも短い足でも73レベルを超えてきており、112円を超えてきて今度はダイバージェンス状況になってきています。ウン?さらに伸びてきました。
ここで先ほど保有したショートはストップをかけ、112.052円で売り上がりを実施。
これでようやく、スプレッドが通常のものになりました。112.058円まで伸びてきていますが、この数値では、当然のように3MAXと20MAXが一致しています。さらに上昇していくのか、それともここで一旦山を作って、調整を始め、新たなレンジを作りに来るのか、、、。
値幅から考えると、今朝のここまでの動きからは買い方優勢の相場状況になっています。市場のモメンタムはたしかにリスクオンになってきているようです。
しかし、これといった買い材料も今朝の東京市場にはないように思われます。昨夜のNY市場の動きの延長上の動きのように思われます。そうなるといつまでも上昇するわけもなく、どこかから、調整入りしてくると想定。それがどこになるか、です。
112.2円を超えてくると、次の節目は112.5円付近か、、、というような想定もできそうです。
こんな時、上ばかり見ていると、短期筋が下振れさせてきますから、要注意。
もう一度111円台へ下押ししてくる可能性もありそうです。
相場が「イケイケドンドン」になっているときに売り向かうのには勇気がいりますが、一般大衆投資家が向いている方向の逆を見るのも相場の鉄則の一つ。
これだけ相場がロングポジションに偏っていると、その是正に来るのも相場。
深く下押ししてくるようになると、111.4円台まで押してきそうな相場です。いろいろなフィボを引いて押し目のできそうなところを探ります。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、119.958円超、「売り」は、111.958円以下、「買い」は、111.544円以下の場合となっています。
FPVは、111.695円、R1は、112.220円、S1は、111.393円となっています。
現有ショートポジションでしばらく様子を見ます。高値を超えてきたらストップをかけ、ポジションドテンすることを検討中。その場合の決済めどは112.5円付近を想定。
まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 10時ちょうどです。東京仲値公示時間も通過。112.1円にはストップロス買いのセットがあるようです。東京市場の投機筋がここを突いてくるか。SQ値が23000円を超えてきたようですが、現物高値はここまで届いていない様子。幻の高値となるか、、。まだショートのまま保有中。むしろ112.072円で売り増し実施。高値を付けても、テクニカルで見れば、むしろ下げ傾向になってきています。いわゆるダイバージェンスです。ここからの動きがどうなるか注視中。テクニカルで見ると、戻り売りと押し目買いが混在中。
追伸 10時16分です。動きが緩慢になってきているようですが、相場は崩れていないようです。この様子だと、112.0円付近で東京タイムはうろうろするのかもしれません。これは、欧米組が参加してきて、売り込む可能性のあるパターンのひとつです。その前に、14時頃から週末要素を織り込みに来て、相場は下げる傾向を作ってくるかもしれません。利回りは少し下げてきているようですが、それでも2.96%~2.97%付近を上下しています。ショート保有継続中。
追伸 13時33分です。111.800円を割り込んできました。111.794円まで下押ししてきています。この状況から、111.757円を割り込むようになるかチェック中です。111.757円を割り込んでくるようになると、下降値幅の方が上昇値幅よりも大きくなってきます。その付近を見ると、南夫節目もありません。昨夜キュッと伸びた価格帯ですから、引っ掛かりようがないかもしれません。そうなると、もう次の下値候補は、111.45円付近いなってくるのかもしれません。昨夜のNYタイムで作っている押し目で111.370円というものがありますので、ここを狙ってくるのかもしれません。14時からの動きに要注意です。ショート保有継続中。