FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX   FOMC始まる。

2018-09-25 08:24:19 | 日記
おはようございます。9月25日火曜日です。広島は曇り、朝6時半ころの気温は18.0度でした。ここまで気温が下がると、涼しいを通り越して、少し肌寒い感じ、、、。
最近の日の出は、6時頃だし、夜明けが遅くなってきました。畑の土手には、彼岸花が咲いています。そういえば、昨日も、ツクツクホーシの鳴き声を聴きました。ひょっとすると、遅れて生まれてきたセミかもしれません。もう、メスの配偶蝉は見つからない可能性がありそうです、、、。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、少し大きめの調整をしているようです。米中貿易協議が開催できなくなり、これを嫌った売りが出たとか。FOMCを控えて、持ち高調整売りや利益確定売りも出ていると思われます。

米国とカナダの貿易交渉がまだ決まりません。米国は、中国よりも、日本よりも、カナダとの交渉を優先しているのかもしれません。

最近のドル円の動きは、米国株の動向に比例したような動きでしたが、昨日は異なる動きをしているように思われます。昨日の動きは、米国債10年物利回り連動でしょうか。この利回りが、3.08%台まで上昇してきています。

現在レートは、112.8円付近ですが、動意付くと、113.0円は届くレベルになっていると思われます。

昨日は112.7円付近にあったと思われるストップロス買いを巻き込んで上値が112.8円台まで来ています。

現在は、先週金曜日の高値112.872円を目指す動きになっていると思われます。

この付近では、売買攻防が想定されますが、その結果買い方が買って、113.0円を目指すというシナリオを描いてはいますが、その先は、考えると難しいですね。

11月の中間選挙までは、株価もドル円も上昇して米国市場は好況感に満ちていると思われますが、中間選挙結果が出て、政治体制が決まると、特にドルの動きでは、ドル安政策へ軸が移ってくるのではないかと想定。

4時間足上でのRSIはまだ65付近で、70に到達していません。短い足では、時折75レベルを超えてきましたが、相場の流れはまだ、長い足に従っていますから、長い足で、RSIが70台に乗るまでは、押し目を作りながら、相場は上昇してくるのではないかと想定。

FOMC結果待ちの様相です。

現在のチャネルラインは、上辺が、21日高値と昨日高値を結ぶ右肩下がりのラインとなっており、下辺は、昨日安値を通過する上辺に平行なラインとなっています。このパターンからは、「今日は一旦下押しするか」という想定もできますが、もし、そうなっても、今回の動きは、押し目形成の動きと理解していきます。

短期筋は日銭稼ぎをしてきますから、そして、本日は25日、ゴトー日ですから、東京仲値公示時刻前後までは、ドル需要が出てくることも考えられます。その後少し調整してくることもシナリオの一つです。

本日も、昨日同様に、あるいは昨日以上に、様子見気分があるかもしれません。

ある特定株をチェック中。もう少し下がったところでその株を買うつもりで相場をチェックしているところです。割安感が出てくるまで購入は待ちます。

112.5円を割り込むような押しがあれば、また買い増しするかもしれませんが、そこまでの下押しがない場合、現状のままホールドしていくつもりです。

昨日は、6時寄付きで大きくGDして寄り付き、そのまま上伸していますので、一度もこの寄付き値を割り込む動きはなく、上昇一途でした。
21時30分になって、NY組は一旦下押ししましたが、この寄付き値を割り込むことはなく、反発していっています。この下押しの動きは、短期筋の動きですから、トレンドに影響を与えるものではありません。短期筋も相場を壊さないように配慮して、下押しも限定的なものとなっています。

相場の動きはチェックしますが、本日も様子見が中心になりそうな小生です。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、112.802円超、「売り」は、112.802円以下、「買い」は、112.584円以下の場合となっています。
FPVは、112.665円、R1は、112.939円、S1は、112.502円となっています。

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 10時01分です。上値が112.978円まで伸びてきています。112.9円のストップロス買いを巻き込んだようです。短期筋の買い仕掛け成功のように思われます。ただ、すぐ113円オーバーでさらに上伸していくかどうかは少し疑問に思われますので、今回は、保有ロング全建玉、ひとまず112.985円に決済予約をセットしました。これで様子を見ます。

追伸 11時43分です。いろいろ考えた、、、、。本日の上値としては、113.1~2円付近が意識されている模様。さてさて、決済予約をどうするか、、、、。今のままで継続することとした。上値候補へ到達したとして、その後の動きを考えると、上値が重くなると想定。FOMC結果が出て、上伸し、その後、米国中間選挙まで、株価、ドル相場ともに、このまま上昇していくのか少し気迷いがあります。この先何があるかは不明。

貿易で解決できなければ、為替で対応を迫られる可能性も出てきそう。と言っても為替操作はできないとなれば、ドル売り材料か円買い材料を物色してくる可能性はありそう、、、。

ドル円相場の転換がどのようにやってくるか、、、。最大の関心事。

追伸 15時01分です。東京株式市場大引けです。本日は権利付き取引の最終日で、明日は権利落ち日となりますので、この関係もあって、廃頭取に来た投資家の株式購入が出てきたのかもしれません。株価は堅調の推移した様子。さて、ドル円です。まだ上昇傾向を維持していると思われます。上昇すると、短期筋が利益っ買う低売りを出して、相場を押し下げますが、しばらくすると値が戻ります。

少し気になるのは、112.9円を過ぎての売りでは、ローソク足の上ヒゲを長くさせてきています。上値が重くなっているときの症状。
ここまでの値幅は、上昇値幅が0.187円、下降値幅が0.046円となっており、買い方優勢の相場になっているようです。最近の値動きのまだ半分程度ですから、これからまだ動きは出てくると想定しているところです。
これから欧州勢の参加を待つことになります。その前に、アジア勢が自国の市場引けにかけて、利確などの動きをしてくると思われます。その下げたところで、欧州市場での売買が始まるという流れになるのかもしれません。アジア市場でもう一度、高値突きに来る動きが出てくれば、、、などと思ったりしますが、本日高値付近いなると、やはり売り物がでてくると思われ、上値の重さは意識されると思われます。そうなると、欧州勢はひとまず下押ししてロングポジション形成に来るのではないかと思われます。それから上昇しても、今度はMY組参加でまた下押しが始まり、というような動きが何度も出てくるのかもしれません。何か買い材料が出て来ると一気に113円を突破するのかもしれません。相場参加者はこのようになる何か買い材料が欲しいでしょうね。

これからのシナリオは、本日高値を更新しても、短期筋のポジションドテンで、相場は下押しするかもしれないなどとも想定しています。上昇継続なら、相応の材料が必要になりそうですが、それは、明日のFOMC会合結果になると思われます。今夜は、消費者信頼感指数などが出てきます。拡大傾向にはあるようですが、予想通りとなるのか、下回るのか、それとも予想を上回るのか、というところで、動きは異なるのかもしれません。

しかし、ここでの動きは限定的なもので、やはり明日のFOMC結果待ちが本筋の動きと思われます。本邦の機関投資家も、東京市場担当からロンドンNY市場担当者への引継ぎになり、今、まさに引継ぎ中と思われます。

追伸 17時ちょうどです。4時間足のBB2σがようやく上昇してきて、その現在の位置は、今朝つけた高値を超えるようになってきています。しかし、本日のここまでの動きは少し緩慢なものですから、短い足では、4時間足ほどに拡大してきていません。しばらくこれが影響を出して、上値はやはり重い展開になると思われます。

そうはいってもまだ上昇トレンドの最中にあると思われますので、ロングポジションは保有継続し、決済予約もセットしたままです。

これから徐々に、本日高値を付きに来ると思われますが、ここは焦らず、果報はゆっくりと待つこととします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする