川越芋太郎の世界(Bar”夢”)

川越芋太郎の世界へようこそ!
一言メッセージ・「美」の探訪ブログです。短編小説などもあります。

ある偉大なるジャズメンの言葉!

2012-03-24 21:00:33 | 美の番組紹介
ある偉大なジャズメンの言葉に普遍性あり?



セロニアス・モンク
この名前はジャズファンにとり、特別である。
ここでは、詳細を語ることが目的ではないので、パスします。
(知りたい方は、多くのジャズ本を読んでください。)


私流の解釈ですが、
モンクは時代性とその才からジャズを世に送り出した一人だと
思います。
モダンジャズの生みの親の一人でしょうか。


インパクトは、リズム感です。
彼はジャズを生み出す。
そう、作曲こそが彼の才。
手段の多くがピアノであっただけ。
私が驚いたのは、少ない音で多くの表現を可能とする才。


ジャズメンの多くは失意や酒で晩年をすごしたものが多い中、
モンクは例外であろう。
かれのすごさは、次の一言に代弁される。
これは、ビジネスにも当てはまるのではなかろうか。


「自分のやり方で演奏しろと言いたい」
「自分のやりたい演奏をやって、大衆について来させるのさ。
 たとえ、15年、20年かかろうとも。」
モンクという偉大なアーティストの言です。
普遍性が隠れている気がしませんか?


この言葉には2つの意味があると考える。

1、独自性を貫け。大衆に迎合するな。
2、辛抱強く、粘りぬけ。


音楽というよりも、ビジネスマンへのエールのようにも聞こえて
しまう。
どうやら、モンクが晩年に成功した理由がここにありそうだ。
才だけではない、何かがそこにあった。
才なら十分すぎるほどあった多くのジャズマンの晩年を考えると。


平成24年3月24日 川越芋太郎


Monk's Dream
クリエーター情報なし
Sony

忘れられないトランペットの音色

2012-03-24 21:00:00 | 美の番組紹介
忘れられないトランペットの音色


トランペットには2つの音色がある。
高々と響き渡る音色
細々と呟くような音色
そして、芋太郎が好きなトランペットの音色は後者である。
自然、チェツト・ベイカーのトランペットが好きだ。


彼の音色はまさに彼の人生を語る。
弱弱しい音色、儚い音色、それでいて人をひきつける音色。
一度聴いたら、忘れられない。


今日紹介するCDは、スタンゲイツとの共演です。
珍しい組み合わせである。
二人の息が合わない。
合わないというよりも、二人がともに自己主張をしている。
それが、なぜか、今日としてはバラバラ感を与えない。
まさに、計算されたような共演である。
音楽の妙ともいえるかもしれない。



仲が悪かったという説もあるが・・・。


13曲全てを聴けば、おそらくあなたが好きになる曲が1曲は
あるでしょう。
懐かしい時代のジャズを堪能してください。
1953年ロスの録音をCD化したものを私は聴いています。


平成24年3月24日 川越芋太郎

イット・クッド・ハプン・トゥ・ユー~チェット・ベイカー・シングス+2
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント

OLD JAZZ ベン・ウェブスターを味わう!

2012-03-24 14:07:36 | 美の番組紹介
モダンジャズ
ポストモダンジャズ
現代の何でもあり。


こんな分類をさえる人もいる。
さて、モダンジャズも早四半世紀も前の時代となった訳である。


本日紹介する巨匠は、「ベン・ウェブスター」
当時は1950年代であり、現代と比較して、録音状況が恵まれていた
とは考えにくい。
70年代に再生されたレコード盤がほとんどである。
それでも、多少の雑音やゆがみがある。


そんな盤であっても、彼の音には、郷愁と純粋さが溢れている。
そう感じるのは私だけであろうか。
ウィスキーなら年代物のあの芳香と似ている。
ウィンテージ・ウィスキーの香と味わい。
おそらく、好き嫌いが分かれよう。


じっくりと味わって欲しい。
芋太郎が保有するCDは、SOULVILLEなる表題もの。
1957年10月15日ロスでの録音をCD化したもの。
ベン・ウェブスター・カルテット演奏ものです。
映画好き芋太郎にとっては、
TIME ON MY HANDS
WHERE ARE YOU
MAKIN' WHOPPEE
を推薦したい。


ベンが演奏するテナーサックソフォンを聞き出してください。
(ピアノも挽きますが・・・ピアノからテナーSになった)
実は、私が好きなバラードです。
自分の存在を誇示するために、アップテンポを強調することなく、
控えめに、それでいてスローな音楽が心の中に染み渡る。
トーキ時代の中の郷愁感がたまらない。


平成24年3月24日 川越芋太郎


ソウルヴィル+3
クリエーター情報なし
ユニバーサル ミュージック クラシック

ブランド・ストーリー:銀座和光

2012-03-18 14:42:04 | 美の番組紹介
ブランド・ストーリー:銀座和光


日本の銀座に鎮座するあの和光が本日のテーマです。
私も知ってはいますし、足も運びますが、どう考えても
常連客とはいえません。
理由は、敷居が高い。(笑)
でも、書斎の道具は少しずつ買い貯めています。
一番のお気に入りは「ブックカバー」
これは肌さわりがよく、快適です。
少々傷がすきやすいのですが。
(爪がかする程度で・・・これもまた味ですが。)



さて、番組から内容を少々紹介いたしましょう。
結構学ぶ点がありました。


最初から思わぬセリフが飛び出します。
「1年に数個売れるかどうかという商品」
それは、なぜ売れるものを置かないのか。


回答は和光のバイヤーがセレクトしたものだけが
気に入って、認めたものだけがここで売られるから。
今時、珍しいですね。


和光はご存知の通り、あの「時計台:セイコウの文字」
に象徴される建物に入居してます。
それもそのはず、あの服部時計店がルーツですから。
服部は、世界の時計ブランドとして、セイコーを製造し
成功しました。
一方、販売という側面では、和光がその伝統を継承して
おります。
その伝統とは、
品質・上質・審美眼
とう鍵があります。


世界の名品を紹介する。
それは、服部の審美眼を通して、選び抜かれ、「和光」
で販売される。
高いだけではない。
そこには服部が売りたいものだけが集められた。
そして、和光の伝統となり、今も継承される。


一方、セレクトショップとしての和光だけでなく、
独自ブランドも立ち上げています。
芋太郎が好きな書斎道具もその一つ。


その根本概念は、「良いものをつくる」
日本の巧にふさわしい考え方でしょうか。
高い品質のものが認められるからこそ、その製造技術
が継承される。
ありがとう「和光」でしょうか。


番組では、皮小物製造者や独立時計職人が紹介されて
いました。
デザイン・製造・販売まで一貫した考え方がそこにある

芋太郎の記憶に残る出演者の言葉を紹介したい。

「手仕事は根気である。人生最後まで仕事が出来れば
いい。」
「高いものを売るというより、安心と心地よさを売る」
「私たちはプロです。常に100%の商品を提供でき
なければ・・。」


どうやら、銀座和光の上質は、銀座という地位、
抜群の商品性、それを理解する顧客、顧客を大切にする
販売者」の四者で成立しているようだ。


大衆化した商品や世界からの安物商品も悪くはない。
しかし、銀座和光のようなセレクト基準で提供される
商品もあっていい。
まさに、ブランドであろうか。

心地よさをありがとう!


平成24年3月18日 川越芋太郎


ブランド・ストーリー:池内タオル

2012-03-14 22:30:23 | 美の番組紹介
ブランド・ストーリー:池内タオル


池内タオル?
知らない人も多いでしょうか。
実は、超有名になってまだ日が浅いのです。


元々は、OEM受注を中心とした今治のタオル
専業者です。
99%の受注がこのOEMでした。
そして、転記が訪れます。


ある日、取引先の倒産を受けて、大きな負債
を抱えるハメに。
OEMの70%のシェアを誇る取引先だそうで、
負債は9億4000万円。
網駄目だといわれたが、池内社長はハイテン
ションで頑張った。


単なる頑張りではなかった。


負債を抱えた池内に対し、多くの応援がよせ
られたという。
お客からのファンレターであったのである。
どのくらい売れたら、いいのですか?
ネットを中心に、池内へエールの受注が舞い
込む。


池内は、土壇場で、大きな賭けに出た。
安価な外国製品に押されて、売上が上がらな
い。
それなら、いっそのことタオルの理想形を追
求してみよう。
その時、足元をすくわれた。


池内に残ったのは、負債とこだわりのタオル。
彼は、安価な海外製品との競争を避け、独自
性を追求する方向に出ていた。
そして、負債を抱えた地獄で、手を差し伸べ
た人々が希求したのも、このコダワリ商品が
ある故であった。


では、コダワリタオルとはどういうものであ
ろうか。
品質第一、エコを追求する。
妥協をせず、安全と使い心地を最優先し、
製造過程も自然に優しい工程を選択した。


糸を細くした。
丈夫さと柔らかさを追求
糸のループ高を倍にする
オーガニックの原材料
生産工程のエネルギーは風力発電
環境に優しいを追求
・・・。
通常の五倍のコストをかけて。
そして、とことんこだわったタオルを生産す
る。


それは、次第にお客や取引先の賛同を得た。
日本一のタオルを目指し、世界を相手に、
受注が拡大した。
地獄での一輪の花ではないが、品質優先の
池内タオルの評価が海外で花開いていた。
それを大事に、大きく育てたわけである。


さらに、池内タオルの特徴は、社内一環生産
体制とは違うコミュニティー生産方式とも
いえる方法である。
今治の工場主と協業でその生産は行われる。
製糸、染色、織り、企画、販売と。
池内タオルの成功は、同時に今治市のタオル
産業を押し上げる。
いまや今治のタオルは高品質で名が通る。


皆様も池内タオルを手にすることは困難かも
しれませんが、今治タオルなら可能です。
池内タオルは評判がよく、売り切れ続出が
現実ですから。
それと、池内と各種コラボ商品も入手方法
の一つですね。


私も、今治タオルの柔らかさとふわふわ感は
抜群です。
是非、池内タオルも手にしたいものです。


海外のタオルでは、ホットマンが有名ですが
、今治タオルは負けませんよ。
ましてや、池内タオルなら・・・。


最後に、池内社長の言葉を紹介したい。


「風で織るタオルというネーミングは、お客
様がつけていただいた。」
「安全には終わりがない。どんどん上げて行
くべきだ。」
「シンプルであること。空気のように目立た
ない。こういう商品が実は本物だ。」


商品=人間に置き換えたら、どうだろうか。
商品=仕事に置き換えたら、どうだろうか。


考えさせられた言葉です。


平成24年3月11日 川越芋太郎

池内タオルは売り切れ筋ですので、今治生産のタオルを紹介!

MS最高級バスタオル 今治タオル 送料無料
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

美の壺:青森の刺し子

2012-03-10 11:50:53 | 美の番組紹介
美の壺:青森の刺し子


東北、青森
山々と白い雪
青森と聴いて想像する世界


さて、美の壺では刺し子をどのように料理
するのだろうか。

暮らしに生きる刺し子―鈴木満子コレクションから
クリエーター情報なし
文化出版局



<美の壺1:菱形に込めたオシャレ心>


刺し子には、風土の工夫があります。
昔から、東北青森にはあるものは、雪と
寒さ。ないものが、綿でした。


寒い冬対策にも、麻の着物以外なかった
ようです。
土地の人々は、この麻を何枚も重ねて利用
した。
確か、前の美の壺でも紹介されていました。
そして、本日の刺し子は、薄い夏用とも言
える麻の着物に、工夫を凝らした。
交流が始まると、貴重な綿が入手できるよ
うになりました。
そこで、この貴重な綿糸を麻の着物に組あ
わせた。


麻は、通風がいい布地です。
それは、目が粗い。
それは、冬には逆風となります。
粗い目を通して、風や寒さが素通りして来る。


そこで、この粗い目を麻糸で繕う。
それが刺し子の始まりです。


ただ粗い目を覆い隠すだけではありません。
そこには、冬の家の主役達のオシャレ心が
形になりました。


独自の模様、オンリーワンの模様、それぞれ
が麻布を飾りました。



<美の壺2:刺し子の色は風土の色>


紺の麻、白の刺し子
それを藍で染め上げる
さらに、年月が味を付け加える

黒く変化した木綿
白いままの麻
まるで黒と白の世界
あたかも、東北青森の外の世界と同じ
モノトーンの美


あくまでも北国の世界がそこに広がる


鉄道の時代が始まります。
大正時代になると、カラフルな綿糸が入手で
きるようになります。
それは、まるで南米インカや中国チベットの
色使いに似ています。

さらに、綿糸は高価であったため、少しずつ
買うことしか出来なかった。
結果的に、模様の途中で色が変わる。
色が微妙に変化する面白みがこうして出来上
がりました。


<美の壺3:蘇る刺し子>


既製品をオシャレに自分流に変化させる
現代の刺し子は静かなブ-ムです。


一方で、

「菱の小宇宙を今に受け継ぐ」

古い刺し子を小物に作り変える
刺し子の着物が、ぞうりやバックなど様々な
姿に変わる!
代々の思いを乗せて。


そして、今でも、「紺に白の美しさ」は、
継承され、美の世界を広げています。


詳しくは、番組ホームページへ


平成24年3月8日 川越芋太郎


シンプル仕立ての新しい刺し子
クリエーター情報なし
雄鶏社

ブランドストーリー:メレリオ・ディ・メレー

2012-03-04 19:26:08 | 美の番組紹介
ブランドストーリー

メレリオ・ディ・メレー 
MELLERIO dits MELLER を視聴して


1613年の創業、世界各国の王家や皇室から寵愛を受け続けている
老舗宝石ブランド、メレリオ・ディ・メレー。
メレリオ・ディ・メレーの魅力と本質を少しばかり覗いて
みましょう。


川越芋太郎が覗いたメレリオの鍵
番組からの文言を抜粋してみました。


1、アーカイブこそが、礎を築く

 ブランドに共通することであるが、メレリオも伝統というか
 過去からの作品集、いわゆる型を所有する。
 それはあたかも先人の思いを受け継ぐように。
 作品の型だけではない。
 その作品を作り出す機会から作業台まで、古式ゆかしい方法
 が継承されている。
 同時に、その頑固さがブランドに温もりさえも与えている。


2、親から子へ、子から孫へ受け継ぐもの

 ルクルーゼも同様であるが、メレリオの顧客もまた、親から子
 へ、子から孫へと品々を受け継ぐ。
 それは、歳月に耐える品という以上に、愛着や家族の思いなど
 多くの付加価値を品々に添えながら継承される。
 ある意味で家宝(経済的な宝というよう利も、思い出や思いと
 いう宝として)でしょうか。

 確かに、メレリオの品々は安くはなく、高価である。
 高いものを子孫へ贈るという側面も否定はしない。
 しかし、本質は、違うところにあると思われる。


3、それは、シンボル=象徴 としての品々である。
 
 まさに、番組の案内人である要氏がいう、
 「ブランドとは、時間に磨かれてた美しき輝き」
 輝きとは、経済的高価さという以上に、そこに継承を通して
 人と人が思いを繋ぐ。
 まさに、これがブランドの底にある価値かもしれない。


番組のホームページは下記です。
ご参考までに。
http://www.bs4.jp/brandstory/


平成24年3月4日 川越芋太郎

すぐわかるヨーロッパの宝飾芸術
クリエーター情報なし
東京美術

iphone アンプメーターアプリの紹介

2012-01-22 16:08:12 | 美の番組紹介
アンプメーターアプリ


先日mclntoshのアプリを紹介しま
したが、知人から同様のアプリを
また一つ紹介されました。
ラックスマンのアプリです。


こちらは、純粋にメータタプリで
すが。
企業広告といいますが、色々な情
報が受信できますが。


さて、前回芋太郎は、mclntoshを
携帯プレイヤーの如く利用したり、
睡眠時の自宅プレイヤーとして、
活用していることを紹介しました。


実は、メーターとしても、活用で
きることをご紹介してませんでし
たね。


iphoneをアプリ稼動状態で横置き
するだけです。
あとは、マイクで拾った音源に従
いメーターが動作しあます。
これで、あなたのアンプがなんと
豪華なmclntoshになりましたね。
(笑)


ラックスマンも同様に活用します

結構楽しめますよ。
但し、この手のアプリはあくまで
好きでないと意味がない。
興味がなければ、ただのメーター
です。


さらに、消費電力ばかりかかる。
機械が好きな男性向けアプリでし
ょうか。


ラックスマンについては、高級
オーディオとして有名ですね。
発祥は、このアプリで読んでくだ
さい。


ituneからラックスマンと入れれ
ばアプリが出てきます。
出来ない場合は、以下のリンクから
入ってみてください。
mclntoshも同様にできますよ。


では、良い音楽時間を!!


芋太郎は、愛器(マランツ)で
今からCDを二枚聴きます。
1、ワルツ
  STEVE KUHN TRIO

ワルツ~青盤
クリエーター情報なし
ヴィーナス・レコード


2、QUIEREME MUCHO
STEVE KUHN TRIO


キエレメ・ムーチョ
クリエーター情報なし
ヴィーナス・レコード




では、楽しい日曜日を!


ブランドストーリー:コーチに学ぶ

2012-01-16 20:55:41 | 美の番組紹介
ブランドストーリー:「コーチ」
を視聴して


某BSテレビにて、ブランドスト
ーリなる番組があります。
進行役はあの「仮面ライダー」
こと要氏です。
本日は、米国のブランドである、
コーチが取り上げられていました

以下、視聴内容を一部要約してご
紹介します。


コーチの特徴は3つ。
1、手の届く高級品である。
2、最高級の皮を使用している。
3、毎月新作を投入している。


ブランドというは、欧州ブランド
が日本人には馴染みがある。
かく言う芋太郎も、学生時代から
知っていたのは、ルイヴィトンや
グッチ・セリーヌ等である。


米国のブランドといえば、紳士服
の世界で少々。
記憶を辿れば、コーチは新しい。


そのコーチであるが、3つの特徴
がある。
それが、上記の項目。


ブランド、特に経済的な成功を収
めたいわゆるセレブたちをイメー
ジさせる商品類。
しかし、欧州ブランドと比較する
とリーズナブルである。


しかし、安かろうではない。
コーチの皮は高級品である。
高い質の良いものをよりリーズナ
ブルに提供する。
ここが真骨頂である。


さらに、提供商品に2つの特徴が
ある。
それは、月次単位で新作を投入し
顧客の興味を繋ぎとめる。
それが出来る体制があっての新作
である。
言うは如し、行うは難し。


コーチを語る場合、最大の貢献者
として、2人の人物が挙げられる

初期のリード
中興のカシンである。


企業の成長には、やはり人が欠か
せない。
ハンプトンコレクション、
シブネチャーコレクション、
マディソンコレクション、
と成長を遂げた。
二人の人物失くして、いまの成長
なしといえる。


詳細は番組に譲るとして、現在の
コーチの特徴を紹介して、日本の
商店へエールを送りたい。


特徴は、
デザイン(スピードのあるサンプ
 ル作成を通して、現在の流行を
 嗅ぐ)
ストック(在庫とは、仕入れでも
 ある。いついかなる皮製品でも
 対応できる。) 
職人(職員技と熟練者の育成:常
 に多くの職人を抱えることはコ
 ストにはならない。させない。)
販売(マーケティングは常に進化
 させる。)
これが一つのビル内で密接に交流
し、力となる。


ターゲットを絞り、そのターゲッ
ト層への最大限の貢献を商品提供
を通して行う。
自社の強みをどう活かし、他者の
追随を排除するのか。


それは、最後には次のことがポイ
ントである。
一つのビルで全員が力を合わせら
れる。


4つの特徴の何がかけても美味く
行くことはない。
さて、あなたの店の場合は?



平成24年1月14日 川越芋太郎



日本の森林を蘇らせよう?

2011-12-03 18:44:58 | 美の番組紹介

森を守るとは?



一般的に、専門家は例外として、
私達は、樹木を守るということを
理解していない。


例えば、伐採の重要性。
過保護であってはだめ。
切るべきところを切ることで
過去に植えた人工林が蘇る。


自然状態におけば、樹木が保護さ
れると勘違いしている傾向がある

人間の手を入れないことが一番?


本当でしょうか
そこで本日は自然の樹木重要性と
その関連性をまとめました。
読んでください。


1、国内の樹木は育った木材の伐
 採収穫時期にある。
 
 実は、鉄やコンクリとの競争に
 破れた結果、木材としての森林
 資源の利用が低下した。
 それは自給率の低迷を招き、
 しいては森林資源の広大な量が
 今も眠っている。
 (放置されている。)
 燃料としての利用もなく・・。


 森林が多ければいいのか。
 実はこの多くの樹木が人間が植
 えた人工林です。
 人工林である故に、自然林と異
 なり、間伐という作業が不可欠
 です。(植樹に偏重があった。)


 切らなければならない木が切ら
 れずに放置され、切ってはなら
 ない自然林が倒壊されている。

 
続きは、こちらの姉妹ブログ
読んでださい。

※ 気仙沼湾における魚のリター
 ンは、川からのミネラル供給が
 もたらしたのとこと。
 自然の復旧力の大きさを考えま
 すね。
 

平成23年12月3日 川越芋太郎

皆様の近隣の紅葉はいかがですか?

2011-11-25 21:00:10 | 美の番組紹介
だいぶ寒くなりましたね。

晩秋から冬に掛けての季節とは思えないくらいの
天気が続きます。
ようやく、寒さがもどり、紅葉の季節になるかも
と期待しております。


今年は、見事な紅葉はきたいできないかもしれない。
あきらめていますが、皆様の近隣ではいかがでしょ
うか。


近隣のお寺にあるイチョウの木が見事に、黄色一色
にそまりました。
残念ながら、もみじは真っ赤どころか、葉枯れ状態
で美しくありません。
先般できかけた浅草の浅草寺も例外ではありません
でした。


イチョウの黄色は今年は期待できそうですね。
写真を添えておきます。
携帯カメラですので、画像は期待しないでください。
では、よい紅葉を!




平成23年11月25日 川越芋太郎

美の巨人たち:着衣のマハ 光と影のゴヤ

2011-11-23 11:36:03 | 美の番組紹介
ゴヤ「着衣のマハ」 プリハード 世界の名画 目安サイズ8号 額縁G
クリエーター情報なし
世界の名画


美の巨人たち:着衣のマハ 光と影のゴヤ


美術の教科書で必ず出で来る名前の一人、
スパインが生んだ天才画家、本日はその
人の絵画がテーマです。


それは、ゴヤ。
宮廷画家を務めたゴヤの作品は数多くありますが、
本日はその中でも珍しい対なる絵画がテーマです。
『着衣のマハ』と『裸のマハ』!


まず、番組構成からはずれて背景から見ましょう。
当時は、スペインの黄金期から衰退期にかけて、
乱れた王宮と政治社会の中で、宮廷画家にのぼり
つめた一人の画家を想像してください。


その男、ゴヤは、スパインの石ころだらけの地域
で生まれました。
スペイン北東部アルゴンのつましいメッキ職人の
家が生家です。
宮廷画家の妹と結婚し、画家としての登竜門に
発ちます。
しかし、道のり半ばにして、病に侵され、聴覚を
失います。
聴覚を失った男は、病を乗り越えて、眼と感覚
初め聴覚以外の五感を馳駆し、人間の内面を
描き出します。


本日の二つのマハもこうして描き出されたもので
しょう。
全身の感覚を研ぎ澄まして。


{マハ}とは、「小粋な女」を意味します。
若かりし頃より描き続けた小粋な女=マハ


さて、一方で、社会は、現代とは比べ物にならない
くらい閉鎖的で、宗教的です。
ご他聞にもれず、女性の裸を描くことは、たとえ
美術・芸術であっても表立っては描かない時代です。
この絵画が公開されたとき、ゴヤも宗教裁判にかけら
れくらいです。
では、そんな危険な次代に、なぜ、だれがこの絵画を
描かせたのでしょうか。
ゴヤが自発的に描いたのでしょうか。


現在まで謎が多い絵画です。
2つの着衣と裸の狭間で、思考が乱れています。
『着衣のマハ』は『裸のマハ』とどういう関係がある
のであろうか。
単なる表紙でしょうか。
番組では、ニ枚の絵画を表裏に組み合わせて、
昼は『着衣のマハ』を、夜は『裸のマハ』を飾ったと
いわれました。
しかし、本当にそれだけの目的でしょうか。


この絵画を所有していた当時の首相、マヌエル・ゴドイ
は、権勢を思うようにした人物です。
当時の王妃と二人三脚で政治と金と権力を自由にし、
後述のアルル女公爵の暗殺を企てた張本人とも
言われます。


二枚の絵画を比べると、
どうにも『着衣のマヤ』のほうが、人間らしく、
生き生きとしており、光り輝いているように見えます。
ゴヤの評価の全てを持っています。
光と影の魔術師
光り輝き、
その息遣いさえも聞こえるような
観る側もときめき、
絵画からも見られているような気持ちにもなります。
まさに、生きているような絵画


では、このマハのモデルはだれか。
一説には、アルバ女公爵(ゴヤの恋人)とも、
ゴドイの当時の恋人であるペピータとも
いわれています。


川越芋太郎には、少なくとも、『着衣のマハ』はゴヤの
恋人であるアルバ女公爵であると思います。
なぜなら、この顔と体から醸し出す、生き生きとした
オーラ。
そして、顔の眼差しや頬の赤みすべてが、ゴヤへの
愛情を感じます。


一方、『裸のマハ』は似ているものの、別人のようにも
思えます。
顔は似ているがまるで表情が別人です。
首を撮ってつけたかのような感じの『裸のマハ』
こちらは、ペピータ説に同意します。
どうやら、依頼主とゴヤの間で、秘密の約束でもあった
のではないでしょうか。
それが、証拠に、クーデター後、ゴドイが失脚し、
宗教裁判になっても、何も語らなかったゴヤ。
無論、ゴドイもです。


二人の間の密やかな「遊び」と硬い約束。
かわいくも、男を感じますね。
いつの世も男は未練とかわいさを持ち合わせた存在
でありますから。


さて、本日のマハことゴヤの作品『着衣のマハ』が
日本で公開されています。
絵画史上最高の裸体画と呼ばれる『裸のマハ』と
対をなす作品です。
(芋太郎は『着衣のマハ』に軍配を上げますが。)
縦95cm、横190cmの画面に描かれているのは、
長椅子に身を横たえた『マハ』の姿。


『マハ』が両手を頭の後ろに回し、挑発的な視線を
こちらに投げかけながら全身を晒しています。
ボレロ風の上着の下に光沢のある白いスリップ。
ピッタリとしたフォルムが、衣装の下で息づく豊かな
肉体を強調しています。
その魅力は『裸』よりも『着衣』のほうが強烈だ
という人もいます。


ゴヤの人生の分岐点で、一人の女性と出会います。
スペインきっての名家アルバ家の当主・アルバ女公爵
です。
アルバ家は、スペイン帝国建国の際に数々の戦争
で武勲をあげた一族で、絶大な影響力を保持して
いました。
さらに、特にアルバ女公爵はスペイン一の美貌と富と
名誉を兼ね備え、時の王妃が憎むほどの社交界の花形
だったといわれます。


ゴヤがアルバ女公爵の別荘で描き上げたと
いう彼女の肖像画には、2人の親密さをうかがわせる
ような痕跡が幾つも残されているのです。
黒衣のアルバ女公爵もその一つです。
時めくセレブと宮廷主任画家との組み合わせ。
恋があっても不思議はありません。
著名セレブと芸術家ですからね。
いまでもありえますよね。


注目は描かれた年度ですね。
1797年『裸のハマ』
『着衣のマハ』はアルバ女公爵死亡後です。
『裸のマハ』を対なる絵画を描くように、
依頼主からいわれたゴヤ
そして、二人がともに知る女をそこに描き出した。
それは、なくなった女への追悼と恋の感情を込めて。
違うでしょうか。
錯綜した愛情があったのではないでしょうか。


『着衣のマハ』は依頼主とゴヤの共通の恋人であった
アルバ女公爵でしょうか。


それは、現物をみて確かめてください。
あなたの心で感じてくださいね。

美の巨人たちホームページ


平成23年11月23日 川越芋太郎

浅草寺:大絵馬寺宝展に出かけました!

2011-11-14 19:54:53 | 美の番組紹介
いい天気!浅草に出かけました!



久しぶりに(誓いのですが・・・笑い)
浅草に出かけました。
浅草寺で寺宝展をやっているとの情報を
小耳に挟んだものですから。


空はいまひとつ青空とはいえないものの、
暖かくすごしやすい時間でした。


この寺宝展は東日本大震災の復興支援の
一環として行われています。
大絵馬と庭園が見ものです。
絵馬はいろいろあり、江戸時代の様子が
伺えます。小堀遠州の庭園も素敵ですよ。
普段は見られないですからチャンスです
ね。


芋太郎はついでに、買い物と周辺散策を
いたしました。


まずは、地下鉄で浅草駅からスタート
電気ブランで有名な神谷バーを皮切りに
途中でテンプラを購入(しようとしたが
帰りに買うことにして・・・)
雷門へ
ショッピングをしながら、お参り。
菊の展覧会を拝見して、
浅草神社へ
さらに、また、戻って浅草寺宝展へ
小堀遠州を味わいながら一茶!
その後・・・
結局、テンプラを食べ損ねた。(笑)


浅草寺散策スナップ



美の巨人たち:雪村周継

2011-10-28 21:38:33 | 美の番組紹介
美の巨人たち:雪村周継 「呂洞賓図」

もっと知りたい雪村―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)
小川 知二
東京美術


雪村周継を「ゆきむら」と読みません。
そう、あの雪舟と同じ「せっそん」と
読みましょう。
後世の江戸時代の画人たちが残した雪舟の弟子説は、この名前から
類推したのでしょうか。
それとも。


雪村は安土桃山時代の画家です。
もとは、武家の出身で、常陸大宮の由緒ある家(佐竹)の
跡取りでした。
相続争いにあぶれた彼は刀を捨て、筆を執った。
武士である彼がどこで、どのように絵を学んだのでしょうか。
それこそ、雪舟に弟子入りしたのでしょうか。


実は雪舟と時代も育った地域も全く会いません。
番組では、次のような解釈をしておりました。


まず、雪舟から雪村が直接学べる年齢ではない。
時代的に誤差がある。
次に、雪舟は箱根の山を越えたことがない。
ましてや、幼児である年齢の雪村が超えることもない。


どうやら、後世の作り話であると。
壮大な作り話ともいえる。
理由は、作り話の作者がなんとあの人々であるから。
豪華絢爛たる顔ぶれです。


谷文晁、
琳派の尾形光琳
酒井抱一
江戸時代の重鎮です。
なぜ、かれらは、雪村を雪舟の弟子としたかったのでしょうか。
謎です。
すでに江戸時代から雪村は伝説的存在であったといえます。
番組では、かれらの感情説を説いていましたが。


代表作の「呂洞賓図」もまた、妙な図柄です。
仙人といわれる「呂洞賓(りょどうひん)」が描かれている。
しかも、一匹の竜の頭の上に立ち、天空の竜た相対している。
正義の英雄として名高い呂洞賓!
しかし、よく見ると、帯刀していない。
刀を帯びていないことが何を意味するのか。
さらに、手にした瓶からも煙の如く・・・子竜が現れて。
一枚の絵画の中に、竜の成長の過程する描いているのか。
一つだけいえることは雪村は武士が嫌いだったようだ。


では、雪村は伝説的ともいえる腕前をどこで身につけたのか?
師匠もなく、京の都で学んだわけでもなく、雪村は東国を
遍歴しながら自分の世界を作り上げた極めて稀有な画家だった
と思われるそうです。


今日の1枚『呂洞賓図』は、福島会津の守護大名・芦名盛氏に
請われ会津に滞在していた折に生まれたといわれています。
雪村は東北の大自然の中で、暮らし、当時の社会である武士
社会から離脱して、自由を満喫したのではないか。
それが個性的であり、独自性であり、後世の江戸の重鎮達を
ひきつけたのではないだろうか。


それでは、作品を下記のリンクから見てください。


美の巨人たち
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/backnumber/111022/index.html


ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E6%9D%91


以上
平成23年10月28日 川越芋太郎

美の壺:坪庭

2011-09-29 22:15:49 | 美の番組紹介
美の壺:京の坪庭


本日のテーマは 古都、京都の坪庭。
番組でとのように料理してくれるのか興味深い。


風情あふれる街並に軒を連ねる「京町家」と呼ばれる
家並。
間口が狭く奥に細長い町家はウナギの寝床とも言われ
京や江戸の町家の特徴である。
昔は間口に税金がかけられたとかで。


番組の一例から築100年程度年町家。
玄関を入って、すぐに見えて来るのが…坪庭です。
そして建物の奥にも、もう一つの坪庭。
この坪庭こそがさまざまな美を生み出すという。
坪庭とは、四方を建物などに囲まれ、借景のない庭の事
をいうそうです。
部屋に座って眺めて楽しむことが基本。
坪庭にあるのは灯籠、常緑樹、手水鉢、さらに好みで、
庭石などを置きます。
基本の必須アイテムにプラス光が加わり、極上の美が
生まれます。


<美の壺1:光は庭の演出家>

 「庭の楽しみ方は朝昼晩それぞれにあるという」

朝・・・まぶしいばかりの朝日
しかし、むしろ朝日が直接当たらない壺にはの隠れた美
に注目せよ。
西向いてる座敷っていうのは朝日の恩恵はない。
しかし、蔵の白壁に朝日が射してその反射光を楽しむ
という趣向がある。
なる程・・・。

室内に目を向けると・・・

床に木の陰が映し出されています。
反射による柔らかい光が生む、極上の朝。
建物と光が織りなす、一瞬の美。


昼・・・日が高くなると、西の坪庭に燦々(さんさん)と日差しが
降り注ぎます。

一方、東側の庭はあえて開口部を狭く作ってあり、
日がほとんど入らない、ほの暗い「陰りの庭」。

実は二つの庭の明るさの違いに、ある秘密が隠されているのです。

京都の夏を少しでも涼しげに過ごすためには風通しというものが
一番大事。
風通しを良くするために敷地の中に二つの庭を造り、しかも一つを
かげりの庭にする。
こうして、温度差により、外界に風がなくても家の中で風が作れる
ようになってる。


二つの庭に温度差が空気の対流をおこし、家の中に心地よい風が
流れるという仕掛けです。


手水鉢の水面に映りこむ、明かりの風情を楽しみます。
坪庭の眺めは、朝、昼、晩、飽きることがありません。

晩・・・灯篭の灯、手水鉢の水面が醸し出す、幽玄の世界。
外界から遮断された坪庭だからこそ、楽しめる魅力がある。
生活の中で、小さな美を味わう。
見て楽しむ美しい庭。
暮らしに潤いを与えるという。


コンクリートや石の壁で覆われた西欧の壁
自然の魅力を壁にもたらす壁紙の存在を前回の美の番組で
教えてくれましたね。
そして、日本の住宅は、壁を取り外し、庭と室内の一体感を
味わう。
まさに、壺にはことが、日本の自然絵画ですね。


<美の壺2:空白が生み存在感を見よ>


小さな空間に生まれる光の芸術。
50年以上にわたり四季折々の姿を写真におさめてきた写真家
の言葉。
坪庭の魅力は?

 「庭空間を機能的な採光と通風、京都人が考えだしたのが
小さな庭空間!
鑑賞的に見て楽しむ美しい庭
を作り出した。」
光がもたらす坪庭の、心地よさが、暮らしに潤いを添えます。

さらに、空白に注目です。
京都の作庭家の言葉。

 「狭いだけに本当に余分なもの、殺し合いしてるものがあると
それだけでその坪庭は活きてこない。
研ぎすまされてそぎ落としてぎりぎりのとこで必要なものだけが
ある」


番組では、もみじを生かす空白の撮り方を紹介していました。
空白が生み出す存在感

坪庭の造り方。
メインになるものを決める。
それをいかに活かすかそういうことになるという。
雑然としていた空間をすっきりさせる。


さらに、面白い言葉がありました。
「何もない空き地には空白は生まれない。木を植える事で活きた
空間にこしらえて行く」

なる程、ですね。

植栽を、壁際に集中的に並べることで、庭の中央の、何もない空白
部分を際立たせます。
モミジも少しずつ刈り込む。
ここにも空間を創造する。
モミジの木自体にも空白を作る。

部屋に座って楽しむ坪庭。
小埜さんは、その目の高さで、指示を出します。


地面を一つの色で統一する事で、庭全体を広く見せる工夫など
は、ベランダにも応用ができぞうです。
坪庭の美は、私達のマンションベランダの美にも活用できる。


<美の壺3:坪庭に託された人々の思い>

最後は坪庭のある暮らし。
この庭のそばにいると、なぜか仕事がはかどる。
 「1年の四季を感じながら、ちょっと横を見ながら坪庭がある、
仕事もゆったりした感じでできて、良いものが出来る。」という。
坪庭は住む人を癒し、その感性を耕す、よきパートナー。


坪庭の空間には、さまざまな願いや祈りも託されています。
亀の形をした亀石
頭をもたげた鶴のように見える鶴石
それは、家族の長寿と健康への願いをこめた庭石。
代々続く町家の坪庭には、こうした縁起物も少なくない。
江戸時代に書かれた造園書には、坪庭に神が宿ると記されて
います。


坪庭は昔から一種のパワースポットとして大切にされてきました。
家族に災いがおこらないようにと植えられた南天の木
商売繁盛の願いを込めた万両。
どの家の庭にも守り神が宿っている。

坪庭に面した縁側に家族が集まり夏の憩いのひと時を過ごす。
それだけでも、癒しの空間ですね。


いま、私達の住環境は大きく変わってしまいました。
田舎に行けば、自然も多く、京都では坪庭の家もあります。
しかし、街のマンションなどの集合住宅では[癒しも
パワースポット」もありません。


ふと、番組を見ていて考えたのが、「マンションのベランダ」を
工夫することです。
確かに専有か共有かとか色々と問題がありますが、
危険な灯油やスノータイヤをおいているようリも、癒しの緑などを
配置したら格別ではないでしょうか。

坪庭・小庭作り―自分で作る和風庭園 (ブティック・ムック (No.178))
クリエーター情報なし
ブティック社




工夫は、住み人の心しだい。
それが、本日の坪庭を見ていて感じたことです。
人の「癒し」は満足から生まれる。
だれでも出来る坪庭活用があるはずですね。
盆栽の美でもいいし、ベランダの観葉植物でもいい。
緑と水があれば、さらによし。
あなた自身の小さな坪庭を試して見ませんか。


平成23年9月29日 川越芋太郎



坪庭のすすめ―小さな庭のプラン常識集 (ザ・ベストライフ・シリーズ)
クリエーター情報なし
講談社