何度も登場するカワウですが、、自分はこのとぼけた仕草が好きです。
自分のことで申し訳ないが、今年を振り返り、ブログを継続できたことである。途中所用で出かけたことがあり、その間は失礼してしまった。しかし、ほぼ360日を写真の掲載と拙いエッセーを書き続けた。過ぎてしまうとその蓄積量は膨大な物となる。教訓とすれば、毎日欠かさない僅かなことが、年間を通すと大成する物であることを改めて気づく次第である。
野鳥写真は、ほとんどが多摩川に飛来する野鳥で、これは相手任せ、中には留鳥で、同じ場所をテリトリーとしている鳥がいるが、四季それぞれ、異なる種類が見られるのは続けていることで、日々の若干の変化は変わらないが、振り返って見ると、さほど多くない鳥が居住地と決めているからであろう。元気な姿を見るとこちらも安心する。
良く、自然にとけ込めといわれ、服装等迷彩色にするなど、目立たぬ姿をするが、人の気配を敏感に感じる野鳥の目はごまかせない。寧ろ自然の一部となり、人間の動作を意識しないことだと思う。当然、鳥との距離を保ち、接近しないことである。その意味では、集団での撮影会は好ましいとはいえないであろう。適度な間合いというか、さりげなさが、野鳥を驚かせない工夫の一つであろう。
エッセーの方は、新聞の熟読を毎日欠かさずに行っているが、読んでいく内に自分が経験したことと結びつけ、昔を思い起こすことをしている。意味が不明な活字や表現は、パソコンで検索し、その真の意味を探る努力はしてきた。テーマが同じでも切り口や、物の見方によって、出来るだけ感動の強い物を取り上げてきた。作家でもないので、泥臭い話となる場合もあり、出来るだけ一日おいて読み返し、修正をしてから投稿している。一見話題には事欠かないように見えるが、変化が多く、素材が多くあるわけではない。外部からの情報移入はもっぱら、市民アカデミーの聴講による受け売りに過ぎない。
とはいえ、書いている内に、論点が変わる場合もあり、言葉足らずで誤解を生じさせる部分もこれありで、寧ろ話題提供というきっかけを生むことが出来れば、それはそれで良しとしたいと、勝手に思っているところである。答えを求めるのではなく、あるべき姿を追求し続けることの方が意義深いと感じている。所詮、世の中十人十色で、移ろいの中での答えは何通りもあって当然とするスタンスである。ただし、自分なりの論理を展開し、筋は通して行きたいと思っている。