![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/1705db06a27b1be4b2642706d97e805a.jpg)
(電撃文庫 「聖☆八犬伝」鳴海永行 著)
荘助が戦乱で孤児になった子らを集めて「からす党」と呼ばれる盗賊団を
結成し騒がせている中、信乃達は、悪代官を懲らしめる為の作戦に出る。
その為、
女装した信乃を見て悪代官達はともかく、現八や小文吾までもが
信乃のその姿に驚くやらぼうっとするやら。
絶世の美女
「そんじょそこらの女は真っ青になって逃げ出す」と評したのは現八。
男だとわかっていてもめまいを覚えたのが小文吾。
辛い道を歩きながらも、少年犬士達はしたたかに生き延びているようです。
なんつっても、15歳~17歳とかだから。
屁理屈こねるよりもまず身体が動く。
それは真理であり道理ですよ、
無理が通れば道理が引っ込む。
まさにその通り。
「自分達は何をしなければいけないんだろう」
と、悩んでも悩んでも答えは出ない。
竜造寺松蔭。
現八の技の師であり、毛野の仇の一人であり、戦乱を動かす人間達の
一人である老僧。しかし、若い頃は女遊びをし、美童を愛でる・・・うーん。
毛野は毛野で「旦毛野」としての美貌の舞姫の他に、風魔の一族の血を引く
「火鬼」として呪術を使い、世間を騒がす盗賊「相模小僧」として暗躍し…
多羅尾坂内並に目まぐるしく姿や立場を変えては
犬士の敵になったり味方になったり。
背中に
唐獅子に乗った菩薩のイレズミ彫ってる少年犬士・毛野。
もー濃いよキャラ設定が。
本懐を遂げるために犬士達が仕えていた公方様に、毛野は旦毛野として
寵愛を受けていた。しかも公方様は背中のイレズミをこっそりとご存知・・・
…そうかそうですか。肉体的にもご寵愛でしたか・・・ショックだ。
信乃も毛野も女装すると
絶世の美少女になるのだけど、信乃は嫌がって、
毛野は割り切って。このあたりが信乃と毛野の境遇の違いですね。
雛衣さんは出てこない代わりに、そのポジションには妹のような存在で
大角を慕うおしの=記憶を無くした浜路ちゃんが登場。村雨丸を巡る
ゴタゴタで記憶を無くした浜路は、旅立つ信乃からもらった守り袋に
書かれていた信乃の名前から「おしの」と呼ばれ、妖尼・妙椿尼に利用され
神がかりの巫女として評判の預言者となる。
道節が持つはずだった一族の力を腹違いの浜路ちゃんが持ってしまっていた為
記憶の無い状態でその能力が発動。叉、特別な日の生まれの女児の肉として
妖力を高める為の餌として赤岩の化猫にも狙われる。
荘助は六尺棒、現八は筆架叉、それぞれの技を持ち。…初対面の印象は最悪。
何かとぶつかりあうのがこの2人。
私闘をゝ大法師に願い出て、
即座に却下されたり。何やってるんだかもう。
大角ではなく、角太郎さん。
この八犬伝では一番の年長者。落ち着いていて学もあるから、喧嘩っ早い
他の犬士達もけっこう素直に従う。痣の位置も、胸じゃなくて顔にあって
目の横に牡丹の痣。現八と同じくけっこう目立つ。
親兵衛は、伏姫ではなくて里見のお城で育てられて、時々、姫の言葉が
聞こえるというくらいの神格性。主君の義近と年が近いせいか仲良さげっぽい。
一人だけ伏姫の言葉が聞こえるということでちょっと他の犬士達に対して
小生意気。小文吾を慕うなんて雰囲気ではなく、短気な小文吾を
生意気な口調で言い返して喧嘩になったり。