goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

D&S列車 かわせみ やませみ と いさぶろう・しんぺい  福岡県北九州を走る!

2020年10月17日 20時09分07秒 | 鉄道
D&S列車 かわせみ やませみ と いさぶろう・しんぺい 令和2年7月豪雨で被災した肥薩線沿線の応援企画として、鹿児島本線 博多~門司港間において運行中 キハ47 8087 キハ47 9051
令和2年9 月~11 月の土曜・日曜・祝日 博多門司港間一日一往復
観光列車「かわせみ やませみ」と「いさぶろう・しんぺい」 を連結した臨時列車
肥薩線で運行している観光列車が門司港へ運行されるのは珍しいこと。2020年7月の豪雨により肥薩線の鉄道施設が被害を受けたために運行しているようです。
豊肥本線で運行されたいた 特急「あそぼーい!」が2016年4月の熊本地震で豊肥本線が不通になった際に2017年1月から6月まで臨時的に運行したことがあります。
門司港駅 - 博多駅間で「かわせみ やませみ」「いさぶろう・しんぺい」が併結して1往復運転開始(土曜・休日、長期休み期間中に運転)
令和2年8月8日から令和2年11月29日まで運行の予定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船ちくご(佐世保海上保安部)PM34ちくご(とから型巡視船)警備実施等強化指定船

2020年10月17日 14時37分44秒 | 海上保安庁
巡視船ちくご PM34ちくご とから型巡視船
門司で開催されていた「第七管区海上保安本部警備救難競技大会」
競技会は毎年開かれ、職務遂行に必要な「けん銃」・「制圧」・「人命救助」の3部門が行われます。
第七管区海上保安本部管内の10の部署から選抜された海上保安官73人が参加
第七管区海上保安本部の管内から選抜された海上保安官が、人命救助などの技術を競う大会が北九州市で開催 
船体側面喫水線近くに排気孔  舷側排気

第七管区海上保安本部ではこの巡視船ちくご と 巡視船くにさき が警備実施等強化指定船と指定されている
海上紛争やデモなどに対する警備技術に特化した警備業務に要する能力を有する海上保安官が海上自衛隊特別警備隊(SBU)(特警隊)
自動追尾型20㍉機関砲 赤外線捜索監視装置 全長56㍍、幅8.5㍍で総トン数は335㌧ 
海上保安庁にはテロ対処や離島・遠方海域における領海警備等の重要事案への対応体制の強化が求められている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRANS FUTURE 2 多目的自動車運搬船

2020年10月17日 12時31分48秒 | 船舶
ちょっと雰囲気が変わった感じの自動車運搬船 
TRANS FUTURE 2 多目的自動車運搬船
全長172メートル 全幅25メートル 深さ 18.7メートル
就航1999年2月 航海速力20.7ノット 自動車搭載可能数1600台 トヨフジ海運が運行する外航輸送船舶 自動車運搬船
TRANSFUTUREは1からTRANSFUTURE11 まで建造されているようです
一般の自動車運搬船とは姿が異なります。甲板にはコンテナを搭載できて 運搬可能車両も 建築機械や製材などの一般貨物が搭載出来るそうです。
だから多目的自動車運搬船なんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海翔丸(かいしょうまる) 日本最大級のドラグサクション浚渫兼油回収船

2020年10月17日 08時07分02秒 | 船舶
独創的な艦橋部分 海翔丸
全長103メートル 総トン数4651トン
舷側設置式油回収器が両舷に配置されて海水と油の混じった海水を吸い込み遠心分離機でわけ回収した油を船内に溜め込む。
海底の土砂をさらって、船の通る道である航路を整備する浚渫と、事故などで海に流れ出た油を取り除く油回収

舷側設置式油回収器(後部甲板の赤いタンク)
関門航路では大型の船が通れるよう、海底を掘り下げる浚渫(しゅんせつ)工事が、実施されている。
関門航路は日本海の響灘 瀬戸内海の周防灘を結び航路はS字型 湾曲。
全長約50キロ、最狭部の幅は500メートル。潮流は最大約10ノット 一日の船舶の航行数は600隻から700隻と言われる交通の要所
国土交通省九州地方整備局関門航路事務所 所属


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独立行政法人海技教育機構航海練習船 青雲丸 門司港にて

2020年10月17日 06時51分10秒 | 船舶
2019年11月4日撮影 SONY α55 標準レンズ
全長116メートル 5,000トン型大型練習船 
青雲丸 SEIUNMARU
横浜港にいた青雲丸は東京港に移動2020年10月18日昼過ぎに東京港有明埠頭から出港する予定 その後約2週間に及ぶ実習船訓練が始まります

独立行政法人海技教育機構航海練習船 青雲丸 門司港にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする