船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

海上自衛隊輸送艦とわだ AOE-422「とわだ」 海峡を航行姿

2020年10月30日 20時19分19秒 | 海上自衛隊
ディーゼルエンジンの排気・・ 色が違うと民間の作業船だったりタンカーだったりそんな感じですが 日本には5隻しか存在しない補給艦
時折 一般公開もされるのですが 門司港や下関では何度か一般公開された補給艦です、 大きいです\(^o^)/
AOE-422「とわだ」AOE-422とわだ
昭和62年3月24日就役 第一海上補給隊
基準排水量 8150トン 
馬 力26,000PS
主機 ディーゼルエンジン2基2軸
乗 員約140名
速力 22ノット
主要寸法
167x22.0x15.9x8.1(※8.2)m(長さ、幅、深さ、喫水)
乗員 約140人
補給艦 は 全国で5隻 輸送艦は3隻しか海上自衛隊は運行していません。
いつも忙しそうです。
イージス・アショア計画が頓挫して 議論沸騰 いろんなご意見があったようで新しいイージス艦を建造する方向ですすんでいるようです(海自の要員不足・負担の軽減という本来の趣旨はどこにいったんでしょう)
補給艦も輸送艦も 正面装備優先で貧弱な体制なのです。実は災害派遣などで活躍する船艇は補給艦・輸送艦だったりするのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島本線で見かけた珍しい車両マヤ34-2009(マヤ検)

2020年10月30日 17時25分20秒 | 鉄道
珍しい車両マヤ34-2009
小さな車両 DE10に牽引されていたのはJR九州熊本車両センター所属マヤ34-2009
検測という作業を行う作業車両 マヤ検 という車両だそうです(^^)
2020年(令和二年)現在、JRグループ全体で車籍を有するのはJR九州が保有する2009の1両のみ
製造年度が1978年ですから昭和53年生まれ 60年現役?スゴイ!!
サンシャイン60が出来た年! 成田国際空港が出来た年。赤いきつね 緑のたぬきそば が東洋水産で発売されてピンクレディーのUFOやサウスポーがザ・ベストテンで放送されていた頃・・ 😁 😂 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米共同訓練でF15部品落下か?

2020年10月30日 11時50分16秒 | 日記
日米共同訓練でF15部品落下か?
宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地を拠点に実施されている日米共同訓練で、米軍のF15戦闘機から給油口の円形の蓋(直径4センチ重さ約63グラム)がなくなったことが2020年10月29日わかった。
飛行中に落下した可能性がある。けが人は確認されておらず、油漏れも起きていないという。
九州防衛局によると米軍が同日昼頃に蓋がないことに気づいたという。同防衛局は、米軍に安全管理の徹底や再発防止を申し入れた。
共同訓練は10月26日から11月5日の日程で行われている。

  以上 読売新聞2020年10月30日朝刊から抜粋
注)写真は該当する機体ではありません。画像を一部加工していますm(__)m

今回の訓練は11月5日まで行われ、沖縄・嘉手納基地所属のアメリカ兵およそ180人と、戦闘機12機が参加する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする