出張帰りでクタクタの、久々に若主人のブログです。
地方をドサ回りしている間にすっかり京都は梅雨入りしましたね。三千院の紫陽花がきれいに咲いているようです。
辻しばの紫蘇植えもすっかり終わり、雨の恵みを受けて生育順調です。ここ数年は、あまり紫蘇植えの作業を手伝っていないなぁ。
さて、梅が出回り始めたこの頃。紫蘇がほしいとのお問い合わせを、ちらほら聞いておりました。お待たせしました。販売始めました。早速この日曜日には、京都市内近辺の皆様に300本くらい販売しました。香りの良いチリメン紫蘇です。
紫蘇の量の目安ですが、紫蘇を枝つきで販売しております。紫蘇の枝1本から、約100g前後の紫蘇の葉を得ることができます。
梅の原料に対して、約2割程度の紫蘇の葉があればよいと思います。
当店では梅5キロに対して紫蘇の枝10本を目安としております
少し紫蘇が多い目かと思いますが、足りないよりは良いでしょう。
当店でも毎年100kg程梅干を漬けます。

今週仕入れた和歌山の南高梅です。
後日のブログでは、梅干のつけ方、紫蘇ジュースの作り方も簡単に述べたいと思います。でわ。
地方をドサ回りしている間にすっかり京都は梅雨入りしましたね。三千院の紫陽花がきれいに咲いているようです。
辻しばの紫蘇植えもすっかり終わり、雨の恵みを受けて生育順調です。ここ数年は、あまり紫蘇植えの作業を手伝っていないなぁ。
さて、梅が出回り始めたこの頃。紫蘇がほしいとのお問い合わせを、ちらほら聞いておりました。お待たせしました。販売始めました。早速この日曜日には、京都市内近辺の皆様に300本くらい販売しました。香りの良いチリメン紫蘇です。
紫蘇の量の目安ですが、紫蘇を枝つきで販売しております。紫蘇の枝1本から、約100g前後の紫蘇の葉を得ることができます。
梅の原料に対して、約2割程度の紫蘇の葉があればよいと思います。
当店では梅5キロに対して紫蘇の枝10本を目安としております
少し紫蘇が多い目かと思いますが、足りないよりは良いでしょう。
当店でも毎年100kg程梅干を漬けます。

今週仕入れた和歌山の南高梅です。
後日のブログでは、梅干のつけ方、紫蘇ジュースの作り方も簡単に述べたいと思います。でわ。