先日、久しぶりに大徳寺横の松屋藤兵衛に行った。
小春の母さんへのおつかい物に、松風(味噌カステラみたいなお菓子)を買いに。
和菓子、なんにしようか、いろいろ迷ったけど、おかんさんの家からの帰り道だったので、「ちょうど良い」と思って、こちらの店に寄った。
しかし、閉店間際だったので、松風は売り切れ。
だけど、干菓子があったので、それを買うことに。

「通ひ路」
大徳寺納豆が入ってます。
好み分かれる味? 納豆がね。
でも、私は大好き。
こちらの松風、すごく甘みが効いてて、大徳寺納豆がアクセントになっていて、大好きなんですけど、実はわたし、こちらの干菓子のほうが好きかもしれません。
夏に、京都駅で、似たような干菓子を買って帰りました。
御池せんべいのお店で。
本当は、お茶菓子用に作られたものでしょうけど、私は、濃い珈琲と一緒に頂きました。
お腹に主張せず、ストレートに脳を刺激してくれる・・・とでも、表現しましょうか。
強い(といっても和三盆ですが)甘みと、禅を思い起こす味。
精神統一。
すごく落ち着けます。
目をつぶって、ひとり静かに味わって、いただきます。
高級ですから、どか食いすることもなく、後で胃もたれで嫌な思いをすることも無い。(この辺は、私だけの懸念ですかね。)
ともかく、けがの功名で、よいお菓子と出会えました。
松風も良いですけど、食べたら、どうしてもお腹が膨れますしね。
ちょっと気分転換には、こちらのほうがオススメかもしれません。
「松屋藤兵衛」さん 京都市北区紫野
北大路通り沿い 大徳寺となり
市バス「大徳寺前」のすぐ横です
こじんまりしたお店で、大好きです。
松風、通ひ路、福耳、麩焼きせんべい、松葉
種類は、このくらいです。
とても丁寧な接客で、心が和みます。
あと、好きなお店は、一乗寺下がり松の丁稚ようかんのお店「中谷菓舗」さん。
ご家族でお店されてて、息子さんが結婚して、洋菓子のパティシエの奥さんと一緒に居られるのは、実に微笑ましい!
息子さん、とても熱心に商品説明してくださるのが、印象的でした。
こちらも、「おつかいもの」、お任せで良いようにしてくれはるので、安心できます。
こちらの「中谷パフェ」、洋と和の融合で、妻!の楽しみの一つです。
食べるときは、昼ごはんの代わりにしないと、太ります。はい。
あーーー、くずきりも美味しかったなあ。
また、紹介しますね。
小春の母さんへのおつかい物に、松風(味噌カステラみたいなお菓子)を買いに。
和菓子、なんにしようか、いろいろ迷ったけど、おかんさんの家からの帰り道だったので、「ちょうど良い」と思って、こちらの店に寄った。
しかし、閉店間際だったので、松風は売り切れ。
だけど、干菓子があったので、それを買うことに。

「通ひ路」
大徳寺納豆が入ってます。
好み分かれる味? 納豆がね。
でも、私は大好き。
こちらの松風、すごく甘みが効いてて、大徳寺納豆がアクセントになっていて、大好きなんですけど、実はわたし、こちらの干菓子のほうが好きかもしれません。
夏に、京都駅で、似たような干菓子を買って帰りました。
御池せんべいのお店で。
本当は、お茶菓子用に作られたものでしょうけど、私は、濃い珈琲と一緒に頂きました。
お腹に主張せず、ストレートに脳を刺激してくれる・・・とでも、表現しましょうか。
強い(といっても和三盆ですが)甘みと、禅を思い起こす味。
精神統一。
すごく落ち着けます。
目をつぶって、ひとり静かに味わって、いただきます。
高級ですから、どか食いすることもなく、後で胃もたれで嫌な思いをすることも無い。(この辺は、私だけの懸念ですかね。)
ともかく、けがの功名で、よいお菓子と出会えました。
松風も良いですけど、食べたら、どうしてもお腹が膨れますしね。
ちょっと気分転換には、こちらのほうがオススメかもしれません。
「松屋藤兵衛」さん 京都市北区紫野
北大路通り沿い 大徳寺となり
市バス「大徳寺前」のすぐ横です
こじんまりしたお店で、大好きです。
松風、通ひ路、福耳、麩焼きせんべい、松葉
種類は、このくらいです。
とても丁寧な接客で、心が和みます。
あと、好きなお店は、一乗寺下がり松の丁稚ようかんのお店「中谷菓舗」さん。
ご家族でお店されてて、息子さんが結婚して、洋菓子のパティシエの奥さんと一緒に居られるのは、実に微笑ましい!
息子さん、とても熱心に商品説明してくださるのが、印象的でした。
こちらも、「おつかいもの」、お任せで良いようにしてくれはるので、安心できます。
こちらの「中谷パフェ」、洋と和の融合で、妻!の楽しみの一つです。
食べるときは、昼ごはんの代わりにしないと、太ります。はい。
あーーー、くずきりも美味しかったなあ。
また、紹介しますね。
少しずつ楽しんでいますよ。
甘い中にしょっぱい味・・・
素朴だけどお上品なお菓子ですね~~
京都は良いな~
一つ前の煮物おいしそう~
こちらだと 筑前煮 って言うのかな?
私大好きです!
松風にもいろいろありますが、私はここのが一番好きです。
濃口?とでも言うのかな、味がはっきりしていて好きです。
お店で買っていたら、車から子供たちが出てきて、うろうろ。
麩焼きせんべい2枚おまけにもらいました。
良い店だ!
「おまけ」って、実際なかなかできませんよね。
マニュアルのあるお店だと、バイトだったりしたら、そんなんして良いのか分からないし。
家族経営?ならではですね。