京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

台風くるのか?しば漬けの漬け込みは!

2006-08-08 14:25:06 | 京都観光に役立つ?話
こんにちわ。若主人です。妻が息子たちを連れて、里帰りをしました。お兄ちゃん2人は大好きな新幹線に乗れて嬉しそうです。うちのパートのKさんは半世紀の人生の中で未だ新幹線に乗ったことがないというのに
とうわけで、しばらく小生が単独ブログを更新することに。妻に甘えてばかりで、サボっていたので気合入れ直しです。

さて、今日も快晴。暑すぎます。夕立こないかなー。ですが相変わらずしば漬けの漬け込みは進みません。長雨の影響で、全国的に野菜不足で高騰。茄子がさっぱり入荷できないのです。お盆も過ぎる頃には、紫蘇もさすがに立ち枯れするし、頭の痛いことですが。こればっかりは、お天気の神様次第。お盆期間に台風などでまた被害が出ないことを祈るばかりです。

話全く変わって、小生高校野球が好きです。日中は仕事なので、ライブでは見れませんが、熱闘甲子園で泣くこともしばしば。大阪桐蔭ー横浜いい試合しましたね。必死な姿に感動です。
サッカー日本代表の試合も楽しみ

たまにはアカデミックに美術館へ

2006-08-04 16:57:13 | 京都観光に役立つ?話
 昨日、朝から岡崎公園に行きました。
 京都市美術館で子供のための展覧会というのがあるので。

 妻! 運転が上手ではないので、おそるおそる出かけました。
 めったに、洛北から出ませんので。

 何とか、到着して、市営駐車場に入れました。
 ここは、一時間500円。のち30分ごとに200円ですが、上限が1300円で(平日のみ)、時間を気にせずに遊べます。
 きっといっぱいだと思って、早めに来たのですが、がらがら。こんだけ暑いと、動物園に行く人も少ないんでしょうか。

 で、展覧会。子供のため、といいながらも、ピカソをはじめ、マティス、シャガール、ローランサン、ルノワールなど、超有名どころが勢ぞろいです。正直、子供はさておいといて、大人が見たいので行きました。

 しかし、「子供」とは、どこまでが子供か。幼児は子供か? 赤子はせいぜいぐずるだけで、どうにかなりますが、ねえ。幼児はけっこう害がありますのでねえ。

 「騒がない。暴れない。壊さない。」 ないないづくしで、子供には、窮屈、退屈だったでしょうが、なーんとか無事見学できました。少々難有りながらも、「賢かったね。」と褒めてやると、誇らしげでした。好き放題している毎日、たまにはこんな日があっても良いでしょうね。



 水を得た魚!
 「試練」の後には余計に楽しい?



 鳩さんたちも、木陰で休憩です。
 あー、ほっこり。

安曇川の道の駅

2006-08-02 11:51:00 | 琵琶湖に行きました!
 先日、ドライブで立ち寄った道の駅。
 「藤樹の里 安曇川」

 何だか新しい、と思ったら、先月オープンしたばかりなのだそうです。
 藤樹の里の、藤樹とは?
 藤樹神社、藤樹書院などもある。

 「近江聖人 藤樹」として、お侍の格好をした人の絵の看板もある。
 「?」

 「藤樹さんが何者か、調べて帰ろう。」と言って、道の駅に入ったのですが、昼食を食べているうちに、すっかり忘れて、帰ってきてしまいました。

 その翌日、偶然にも向かいのファミリーマートのおじさんから、高島市ガイドブックを頂きました。
 私のためのような本

 ちゃんと調べましたよ。
 中江藤樹さん、安曇川出身。
 「日本の陽名学の祖といわれ、後に近江聖人と称される儒学者」だそうです。
 そういえば、市街地に藤樹さんの生誕地の石碑もありました。

 謎、解明してスッキリ!
 それにしても、藤樹先生も数百年?後に自分の名の道の駅ができるなんて、思いもしなかったでしょうね。
 「そなたの名前の道の駅ができるぞよ。」
 「道の駅とは、宿場のようなものか? おかしなことを申すでない。」
 なーんてね。

 この道の駅、デラックスでございます。
 おそらくバリアフリーなのは言うまでも無く、コンビニあり、レストランあり、特産品ショップあり、扇子ミュージアムなんてのもあります。
 普通車で101台収容できるそうですから、人の多い日祝日でも、安心していけそうです。

 私はここで、パジャマを買いました。
 パジャマがほしいなーと思っていたのはもちろんなのですが、高島特産クレープ生地の製品がほしかったのです。

 クレープ生地。分かります? 暑い夏に心地よい、シャリシャリと涼しげな生地のことでございます。あの、しわがよったような・・・
 ここ、高島市の特産なのですよ。高島晒協業組合という団体があり、「高島いろは」という新ブランドも立ち上げておられます。

 新聞の記事に、「クールビズ対応」シャツのことで取り上げられていて、すごーく欲しかったのです。どこで売ってあるかまでは書いてなく、「いったいどこに行けば買えるんだろう?」と思っていたのでした。

 うれしー
 薄いピンクの細かいチェックに、小花の柄が入ったパジャマ。襟なし。
 きわめて機能的(涼しい)でありながら、センスもよく(クレープ生地にありがちな婆くささが無い)、安い! 1800円でしたよー。もう一個買っておけば良かった。
 ちなみに、男性用は、Sサイズしかないためか、1000円くらいの安い値段でした。  

 ということで、近頃パジャマに着替えるのがとっても楽しみな妻!なのでした。はい。

 

夏本番!!

2006-08-01 16:15:55 | お漬物の話
こんにちわ。毎日暑いですね。この時期、辻しばの仕事は、しば漬けの漬け込みとそれに伴う赤紫蘇の始末に大忙しです。暑いしほんまに大変。ですが、先月末の長雨の影響で、しば漬けの原料である茄子が品不足です。しば漬けは4斗樽に、200kgほどの茄子を漬け込むので、1箱2箱では仕事にならん。仕方ないんで、赤紫蘇の塩漬けを先にしております。その紫蘇も長雨、そしてここ数日の日照りの為か、いつもより下葉が赤茶けるのが早い。ジュースや梅干の色付けに赤紫蘇の注文も頂いてますが、お盆前には発送を終了します。

毎年ながら、長雨や日照りで農作物が被害を受けるニュースが飛び込んできます。農業に若干ながら携わっていると、やはり天候や四季の移ろいに多少敏感になります。やはり異常気象なのでしょうかね。なるべく、エヤコンなどは控えたいものですが。京都の夏は暑い…

これからますます夏本番です。水辺の事故なども増えてます。体に気をつけて、乗り切りましょう。でわでわ。