おじいちゃんの小さな疑問集(旧:おもりぽ)

「おじいちゃんがふと抱いた小さな疑問」を、載せさせていただきます。答えや共感や異論があればぜひコメントを!

疑問集.84 ガス料金負担軽減

2023年10月26日 | ぷちりぽ

埼玉のLPガス料金負担軽減

我が家のポストにこのチラシと、料金請求明細が入っていました。
次回請求分のガス料金が、値引きで-2,500円との記載がある請求明細書。
それと埼玉県からの、LPガス料金高騰負担軽減のお知らせの文書です。

ガソリン代や電気代の高騰負担軽減のニュースは、よく目にしていました。
でもガス代の件はネットやテレビのニュースでも、記憶がなかった。
なので目にした時は、キョトン?という感じ。
明細を見てもらうと解るように、夏を終えたばかりのこの時期のガス使用量は少ないし。
キョトンの上に、さほど有難みを感じない策のような気が…。

<今回の疑問>
我が家や埼玉の田舎でLPガスですが、都市ガスエリアは負担軽減があるの?
それとも都市ガスは、高騰していないの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.83 まちがいさがし

2023年10月19日 | ぷちりぽ

10月21日 「まちがいさがし」追伸

先日娘が実家にやってきて、テーブルの上にあったこの「まちがいさがし」を見つめた。

3分ほどで8つめの間違いを、みつけて出してしまった…😢

工務店誌の「まちがいさがし」

近所の工務店が月に1回、コミュニケーション誌を配布しています。
その1ページに、必ず「まちがいさがし」を載せている。
郵便物と一緒にポストから出して、テーブルにもどる。
郵便物類の内容確認を終えた後、このまちがいさがしについ取り組んでしまう。

間違いカ所は、毎回同じで8カ所です。
最初の取り組み時には、たいがい4~5カ所は間違いをみつける。
間違いカ所には印に、数字をふっておきます。
時間を置いてか日をおいてか、2回目から3回目で7カ所まではみつけます。
ところがいつも、最後の8カ所目がみつけられないのですぅ?!
とーっても、気になっちゃう…プレゼントが欲しい訳でなくて。

<今回の疑問>
決まって最後の1つがみつけられないのは、なぜ?
1つは他の7つより、かなりみつけにくくしているの?
それとも「あと1つだけ」という気の持ちようで、みつけられないの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.82 北海道と沖縄の食べ物

2023年10月17日 | ぷちりぽ

北海道の野菜類と沖縄の豚肉食材

9月中旬に札幌に帰省した際に母に頼み、北海道の野菜類を送付手配した。
カボチャと玉ネギ、じゃがいも=北あかりです。
1カ月も経過して、10月の中旬になりやっと埼玉に到着。
9月中旬から発送開始のものを注文したのですが、よほど注文数が多かったのかな?
これから心して料理し、おいしくいただきますっ。

一方これは、先日実家に来た娘からもらったお土産。
沖縄は石垣島に遊びに行ってきて、購入したものをくれました。
「島豚ごろごろ(辛)」、です。
食べてみるとショウガとの合わせも良く、旨い。
ごはんにつけて、食べ進めました。

<今回の疑問>
北海道名産の野菜は、いくらでも思いつく。
一方、沖縄名産の野菜といえばゴーヤ以外に何だろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.81 韓美膳(ハンビジェ)で冷麺

2023年10月12日 | らーめん

Pasarの「韓美膳(ハンビジェ)」で冷麺

涼しいというより朝晩は寒くなってから、ようやく美味しい冷麺を食べた。
暑い8・9月に、「焼肉屋で食べるような冷麺を食べたいと」言っていました。
しかし外食は昼食でが多いので、焼肉店にはなかなか行けなかった。
そこでデニーズ等のファミレスで冷麺を食べてましたが、食べたいものとは遠い感じ。
ぼくのイメージは盛岡冷麺で、麺が透明で歯応えがあるやつ。

そこで近所の方に「この辺で昼食に旨い冷麺をたべられるところはないですか?」、と聞いていました。
近所の方は、「あるよー、Pasarの中のフードコートに。ばくはチョクチョク食べてる」と。
用事が終わってPaserの近くを通りかかった日、そのことを思い出しました。
それで、寄ってみて食べてみたわけです。

価格は税込で、1,000円弱。
麺もスープも求めていた冷麺でした、72点。
出来上がって受け取るとき、「お好みで、酢かカラシを入れてどうぞ」と言われた。
ぼくは添えてあるキムチの皿内にカラシを添えておきました。
スープには小さな氷が浮いていて、半分ぐらい食べ進めてからキムチも載せ混ぜて食べた。
さらには、カラシも入れてみて。
10月になってしまってでしたが、なかなかに充実した冷麺でした。

<今回の疑問>
食べた店の店名を見て、ネットで調べてみた。
冷麺の発祥は朝鮮半島の平壌らしく、ぼくはなぜ「岩手県盛岡」のものと思い込んでたのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.80 コスモスが満開

2023年10月11日 | ぷちりぽ

コスモス(秋桜)が満開に

岩槻にあるこの場所は、秋桜が満開。
10月14日(土)が「コスモスまつり」、なんだそう。

全体を眺めても、

そばに寄ってみても、

キレイですねぇ、赤やオレンジやピンクに白も。

<今回の疑問>
9月に行った札幌手稲のコスモスロードは、どの程度の咲き具合かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.79 光が丘 井の庄

2023年10月09日 | らーめん

らーめん「光が丘 井の庄」

先日練馬区に用事があって行った際、「光が丘 井の庄」でらーめんを食べました。
光が丘でらーめんなんてあまりイメージがなく行ったのですが、報告です。

いくつかの用事で区切りの良いタイミングが光が丘で、13時頃となりました。
空腹になったのでどこで食べようか、連れと相談。
何せ、IMA(ショッピングモール)に入ってみようかということに。
IMA内の4階のフードコートに、「井の庄」があるとスマホで発見。
早速ここで、昼食を摂ることに。
食べログ評価も3.42と、まぁ悪くはなかったし。

連れは基本と思われる、「醤油そば」900円をオーダー。
ぼくは「つけ麺」1000円と、「豚ごはん」450円をオーダーしました。
普段らーめん屋で、2品頼むことはないのがぼくです。
しかしこの折は2000円以上消費しないと駐車場料金がかかると言われ、そのため2品にした。

出来上がり持たされたリモートブザーが鳴り、カウンターからテーブルに運んだ食べ始めた。
最初につけ麺の麺をスープに入れ、口に運びました。
「うん、スープの魚ダシが効いて旨い」、というのが印象。
しかし食べ進むうちに、スープに熱さがないのが気になってきて、58点かな。

半分程度つけ麺を食べ進めて、豚ごはんも口に運ぶようにした。
言うまでもなく、豚ごはんには熱さはないしやたら豚肉が載っている。
まずくはないけど「つけ麺のチャーシューと合わせ、豚肉はそう要らないよなぁ」と食べ進めた。
連れが「醤油そば」は旨いと、きちん完食。

ぼくは初めてのらーめん店では、基本メニューをいつも選ぶのに。
2人で2000円超えることを意識して、多量な昼食にしてしまったのが失敗。

<今回の疑問>
フードコートなのに「らーめん後にソフトクリームを食べる」とか、どうして思いつかなかったの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.78 溝の中の生き物

2023年10月06日 | Weblog

溝の中の子亀

ここのところ久しぶりに、近所をゆっくり散歩しています。
家のすぐ近くの溝をのんびり覗いていたら、小さな亀がいるのを発見。

首をしっかり水面から出して、上を見上げている感じ。
水中に入ると、呼吸の泡がプカプカと浮かんでくる。
元気に過ごしているのか、食べるのに必死なのか?
この日の前日には、鮒か?鯉か? 黒い魚を見つけたし。

<今回の疑問>
コロナ要注意時期は、溝の生き物を観なかった。
生き物がいなかったのか? じっくり探す余裕がなかったからなのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.77 月と故郷

2023年10月03日 | ぷちりぽ

月を観て故郷を想った

9月29日(金)は中秋の名月の日で、満月とも重なっていました。
中秋の名月が満月なのは、次は7年後だそう。
思わず埼玉の自宅で、月が顔を見せた際にスマホで写真を撮りました。

しみじみ月を観ていたら何だか、生まれて中学生まで過ごした北海道の小樽を想いだした。
「子供の頃に小樽でよく月を眺めていたなぁ」、と。
9月中旬に小樽の中学の同級生と、ミニ同窓会をしたせいか。
あるいは小樽では、月や日の出や降雪を眺めていた記憶が強いせいか。

ぼくが子供の頃の小樽は、人口が20万人程度だった。
しかし時間を経て現在は、10万人程度に減っているそう。
これはミニ同窓会後、参加してくれた同級生が送ってくれたもの。
学校も半分ぐらいに減って、統合が進んでいるリアルな情報です。

ぼくの中で小樽は、斜陽の町というイメージが定着しています。
斜陽という寂しい単語に沿い、月や日の出や降雪の風景が浮かぶ。

<今回の疑問>
いったいぼくは生まれた町小樽を、好きなの? 嫌いなの? 懐かしいだけなの?
自分の感情が、良くわからない…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.76 かつ丼 比べ

2023年10月02日 | ぷちりぽ

かつ丼比べですっ

スーパーのお寿司で、思い出しました。
埼玉の近所のスーパーでは、かつ丼を買って食べてみたことがありました。

プラスティックの容器に入って、538円(税込)で売っていた。
このスーパーの総菜やお弁当類は比較的旨いので、試しにと買った。

とんかつと卵等の具材と白米は、容器の中で仕切られていました。
購入後に帰宅して、仕切りを取って具材をご飯の上にのせてレンジでチンして食べた。
まぁ、そこそこの味でした。

https://blog.goo.ne.jp/kazuya_mizuki/e/2bbd860c5ef0cd95f43aacf7d9f3aff7

ところでかつ丼といえば、「かつや」。
かつやの「かつ丼梅」は、594円です。
100円割引券を持っていると、494円になる。
そのうえお茶も出るし、タクアンの漬物も添えられる。
レンジでチンの必要も、ない。
やはり、かつやの方がいいなぁ。

<今回の疑問>
格安飲食シリーズでもないのに、何で真剣にスーパーと飲食店を比較してるのだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.75 北海道帰省 おまけ

2023年10月01日 | ぷちりぽ

9月の3連休に北海道帰省 おまけ

帰省を終えて首都圏に戻りとても驚いたことを、おまけで報告です。

これは帰ってきて近所のスーパーに行った際、みかけた寿司折。
普段から見てはいたのですが、何と1折税込1,717円!!

こっちは帰省最初の報告で紹介した寿司折で、900円代でした。
手稲駅の、西友で購入したものです。
握りの数は一緒で、ネタは埼玉の方がマグロの比率が高いかな。
でもぼく的には、帆立の方がずっといい。
何と同じような内容で、埼玉の方が札幌の2倍近い値段なんですね。

<今回の疑問>
食べた所見も、札幌のスパーのお寿司の方がすっと旨かった。
北海道と首都圏での、味と値段の差はいったいどういうこと?産地の近さ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする