【登呂遺跡】
先日出張で行った、静岡市ネタの続きです。仕事を終え、3枚1セットの東京に戻る新幹線のチケットも買い、駅にもどりましたが中途半端な時間です。
なのでちょっと寄ってみるのにふさわしいランドマーク的なものはないかと、駅の案内表示を見ます。海の方向に行ったところに、登呂遺跡があるのを発見し、行ってみることにしました。
案内表示の縮尺比は大きかったようで、近そうに思えたのですが、20分以上歩いてようやく着きました。着いてみると、あろうことか工事中!!遺跡を工事してしまっては、遺跡ではないのでは? と悪態をつくも、他にすることもなく写真を撮りました。2つの建物とも工事中で、写真に映っていない方は鉄骨が見えてました…。
がっかりしながら駅にもどる方向に、この辺りで最も高い建物として、静岡新聞とSBSのビルがありました。広告会社時代に新聞社やテレビ局に出入りしていた経験上、この手のマスコミのビルは、高い階に喫茶店とかレストランがあるのいではと推測し、寄ってみることにしました。
案の定最上階の17Fにレストランがあって、ここでお茶を飲みました。夕刻近い時間で、他に客はほとんどいません。一番海寄りのスペースがVIPエリアになっていて、お店の人にことわってここで海の方向の風景を写真に撮りました。
VIPエリアは、左手を見ると富士山、正面は海、右手は駿河湾の方向と、とてもすばらしい眺望です。このビルに寄ったおかげで、登呂遺跡は工事中でしたけれど、静岡市の印象は良くなりました。
帰りはちょうど路線バスが来たので、これに乗って駅までもどりました。路線バス内では、前に紹介した札幌のバスと同じように、傘を販売していました。
先日出張で行った、静岡市ネタの続きです。仕事を終え、3枚1セットの東京に戻る新幹線のチケットも買い、駅にもどりましたが中途半端な時間です。
なのでちょっと寄ってみるのにふさわしいランドマーク的なものはないかと、駅の案内表示を見ます。海の方向に行ったところに、登呂遺跡があるのを発見し、行ってみることにしました。
案内表示の縮尺比は大きかったようで、近そうに思えたのですが、20分以上歩いてようやく着きました。着いてみると、あろうことか工事中!!遺跡を工事してしまっては、遺跡ではないのでは? と悪態をつくも、他にすることもなく写真を撮りました。2つの建物とも工事中で、写真に映っていない方は鉄骨が見えてました…。
がっかりしながら駅にもどる方向に、この辺りで最も高い建物として、静岡新聞とSBSのビルがありました。広告会社時代に新聞社やテレビ局に出入りしていた経験上、この手のマスコミのビルは、高い階に喫茶店とかレストランがあるのいではと推測し、寄ってみることにしました。
案の定最上階の17Fにレストランがあって、ここでお茶を飲みました。夕刻近い時間で、他に客はほとんどいません。一番海寄りのスペースがVIPエリアになっていて、お店の人にことわってここで海の方向の風景を写真に撮りました。
VIPエリアは、左手を見ると富士山、正面は海、右手は駿河湾の方向と、とてもすばらしい眺望です。このビルに寄ったおかげで、登呂遺跡は工事中でしたけれど、静岡市の印象は良くなりました。
帰りはちょうど路線バスが来たので、これに乗って駅までもどりました。路線バス内では、前に紹介した札幌のバスと同じように、傘を販売していました。