バルセロナFCのクラブショップでゲットしたファスナーのついたボールのぬいぐるみ中からはこんな人形があらわれる、飼い主にも猫らにも一粒で二度おいしいグッズ
猫らのお土産を買う時に「口に入れて大丈夫か?」「飲み込んでのどを詰まらせかねないサイズかどうか?」を、真っ先に考える。たとえば今回ゴムでできた牛の人形も候補にあがったのだけど、ゴムを食いちぎって食べちゃったら困るよね~と却下になった。このお土産 . . . 本文を読む
休み明けに午後からとはいえ8時間も働いたらさすがにkebaはヘロヘロ。でもワシントンがハットトリックして勝ったので、まいっか・・・
今回猫らへのお土産のひとつはバルセロナのピカソ美術館の前にあったテキスタイル美術館(っていうのかな?)のミュージアム・ショップで売っていた、目つきが怪しい黒猫のぬいぐるみ。マドリッドのアトーチャ駅でも発見したんだけど、そのときはまだ「お土産モード」には入っていなくて . . . 本文を読む
4時過ぎに目を覚ました主人がつけたTVで目を覚ましてしまったkeba、「昨日は和可奈から帰ってきて10時過ぎには寝ちゃったから、睡眠時間十分取れてるよね」と5時前にベッドから出た。
猫らは「待ってました~ぃ」とkebaの仕事机によってくる。暑い時期には珍しくケバさんがひざの上に乗ってきて、しばらくゴロゴロのどを鳴らして居座ってkebaのひざや腕に顔を摺りつけていた。頭を撫でてあげるとうれしそうに . . . 本文を読む
パリのベトナム料理店で食べた揚げ春巻きで口の中火傷した以外はいたって元気なkebaneco一族、無事帰国しました。
留守中にもかかわらずたくさんの方からアクセス&コメントいただき感謝です。南米からの観光客や移民が多いしアラブ系もかなり多いスペインで「世界は広いぞ」と感じる一方、携帯端末ひとつを介して日本とつながってる(デカモリシからはアントラーズ戦の結果までメールもらったりして)「世界は狭いぞ」 . . . 本文を読む
マドリッドではピカソ月間(?)。プラド美術館ではベラスケスのラス・メニーナスと廊下を挟んで向かい側の壁にピカソのラス・メニーナスを展示するなどして、でもって一箇所にピカソの絵を集めたりして特別展をやっていた。ゲルニカを収蔵するソフィア王妃芸術センターでは、この「月間」終了後9月3日以降数週間ゲルニカは展示しなくなるらしい。
バルセロナはゴシック地区とよばれる中世の雰囲気が残った地域にピカソ美術館 . . . 本文を読む
スペインから直接空路帰国する便に空席がなかったので、帰りはパリ発成田行き便。バルセロナからパリまでは陸路寝台車で12時間の旅。夜九時に出てパリ着は翌朝九時。
二人用コンパートメントにはトイレと簡易シャワーがついている。夜一人で共用トイレに行ったりしなくてすむのでうれしい。あ、ちなみに位置関係は入って右手にもうひとつドアがあり、そこを開けるとトイレ&洗面所&シャワーがある。
今日の夕食と明日の朝 . . . 本文を読む
カンプ・ノウは9万7000人収容の4階建て。ってことは国立競技場の二倍?
競技場内のロッカールームそばには礼拝堂もある。レアルのサンチャゴ・ベルナベウみたいにお金使ってないけど(ピッチの椅子とか、、)いい感じ。やっぱ、レアルよりバルサだよね~!
. . . 本文を読む
フラメンコまで四匹の猫という名前のレストランで食事。ピカソをはじめとする芸術家が集ったとされるばしょ。壁際にぐるっと中二階があり、二人連れの特権(?)で高いところから人々の様子を観ながら食事した。
. . . 本文を読む
有料の工事現場のサグラダファミリア、ガウディ通りからの眺め。見学希望者の長蛇の列にkebaneco一族しっぽを巻いて遠巻きに見物。
マドリッドは涼しかったけどバルセロナは正真証明夏。無理は禁物と地下鉄一駅乗ってディアゴナルまでいき、日陰を選んでグラシア通りを世界遺産の建物をいくつか観た後、カタルニア料理の昼食、ホテルに戻ってシエスタ。バルサのカンプ・ノウは土曜日は早く閉まっちゃうってことに途中で . . . 本文を読む
昨晩フラメンコから帰ってきたのは1時半。今朝はいつもよりさらにゆっくり起きた。
モデルニスモといわれるバルセロナ独特の建築様式の建造物。今日は快晴のもとガウディ、モンタネールなどの作品巡り。スタート地点はグエル公園。
. . . 本文を読む
発車20分前にチケットをもぎってもらいプラットホームに降りるのがお作法みたい、こないだのトレド行き特急もそうだった。
切符を確認したお姉さんが「コッチャウノ」と言って切符を返してくれた。思わず「肩がでしょ?」とつっこみたくなるけど、「一号車よ」って教えてくれてただけで、健康上の悩みを打ち明けられたわけじゃない。
4時間と20分の旅には出発直後に冷たい飲み物が出て、約2時間後に軽食が出る。リオハ . . . 本文を読む
マドリッドのアトーチャ駅にあるスペイン国鉄のラウンジ。ソフトドリンクはもちろんビール(ノンアルコールのも)やおつまみがあるので、早めに着いたお客さんは出発時刻まで飲み放題!オリーブの缶詰がいかにもスペイン。
テーブルにはコンセントもあるのでパソコンや携帯の充電もできる。JRもグリーン車の乗客用につくってみたらどうかな?って思ったけど、頻繁に出てるので必要なかったね。。。
遠距離列車に乗車するに . . . 本文を読む
昨日のセゴビア。マヨール広場に面したカテドラルからアルカサルに向かうメインストリート(多分)。清水寺に向かう三年坂みたい、とは京都で六年過ごしたエセ関西人の主人の言。雨もあがって楽々観光し、鈍行列車でマドリッドに向かった。
今日はプラド美術館でベラスケスとゴヤに対面した後、午後からバルセロナに特急の一等車で移動。さすがにフェラーリの座席じゃないよねぇー、やっぱり。。。
. . . 本文を読む