ここんとことマイブームの夜の闇の中のラン。芦屋のハーフマラソンまでそう日がないことがあり、ついつい力んでしまっています。まあ、スイム開始ぎりぎり時間の九時までに帰宅できないというそれなりに世間様のの忙しさに流されている事情もあったりしていますけど。
3/13 月 RUN8km 43'47 HR/AVR149 508kcal(前半4km22'10 HR/AVR144 後半4km21'37 HR/AVR155)
前日ほどではないにせよそれなりにいいペース。夜確かに3℃とか4℃とかですが、メリノウールシャツにウィンブレ+タイツで寒さは完璧。耳あてはほとんど使っていませんが、やっぱ手袋は欠かせませんね。走るとき用の手袋は前日使ってしまってたので、バイク用の手袋を着用でのラン。快適快適。ただやっぱこのペースだと走り終わるころに腰と膝の筋肉が痛み出します。体戻りきっていない状況においてやってることがけっこう無理なのは承知しているつもりですが、、、。
3/15 水 RUN8km 47'21 HR/AVR143 515kcal(前半4km24'29 HR/AVR141 後半4km22'52 HR/AVR147)
一日休んだのはホワイトデーだからとかそういうわけではなくふつうに世俗的なものから隔離されたkeihさんは、会社のおっさん連中と
いつもの淀屋橋佐海屋で飲んだくれ(地味な仕事をほめてもらうとうれしい29歳)。泳ぎたかったな。で、水曜の夜、家を出たのが夜の11時とかそんな時間。夜逃げでもするのかおれはとかるく自己疑心。しかし、日曜月曜まではよかったものの、さすがに水曜時点でどうにもこうにも膝がアウト気味。ということもあり、あまりペースを上げないためにスーパーアイテムを特別に使うことにしました。
たぶん素で馬鹿もんだなワタシ。
リズミーファイター片手500g、両手合わせて1kg。別に腕の力を増やさねばならないどうしてもな理由は皆無なんですけど、まあこんなん持って普通には走れないでしょう。いちおう最終最後に腕を振ってパワーを出し切るときの備えに腕と胸の肉を、、、って発想が高校生並み。もう。で、予想通り、ペースを上げようにも全く上がらないという想定どおりの結果にはかすかな喜びを得ることができましたが、とにかく肩こりと筋肉痛がしんどい。。。というか、1kgってこんなに重かったのね。減量ってやっぱいるのかなぁってそんなのあたりまえじゃ。
***
ランペースキロ5分で心拍数160-165くらいのレンジでずっと継続。11月までにそういう体にできたらいいのですが、、、。これができるようであればさらっとフル4時間きっと切れるはずです。いまは気候等良好な状況でキロ5.5分でその心拍数というのが限度なだけに、まだまだハーフくらいまでが心地よく走ることができる限度なのかな。キロ5分ペースで走ってるとじきに心拍数が170とか越えてきて、体力とエネルギーの減少がかなり顕著に感じられます。まあ、もっともっと鍛錬が必要ですね。。。