goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

発芽したもの、発芽しないもの。

2017年01月03日 07時25分05秒 | 人参
もみ殻くんたん、チャンスがあればやっています。

納豆菌の拡大培養にいっぱい必要。


納豆菌の拡大培養

畑で使うため順次作成中



ぼかしづくりのためのEM菌、醗酵してきました。




昨年蒔いてた大根と人参

人参も10日で発芽。

味美菜


パクチー

ガーリックチャイブは気配なし。


アスパラの発芽も始まりましたが

うまく発芽できずに根が出てるものが多数。

そこで追加に蒔きなおしました。



赤ネギ。

汐止めネギ。

べにそめネギ。



エンドウの脇に蒔いたホウレンソウ

ほとんど発芽しませんでした。

今回は配合土に混ぜて

水を十分含ませ蒔いてみました。

3条の溝を掘って。



そら豆の様子見。

補充で埋めたものもほぼ発芽しています。



コメント (22)

大根と人参の種まき

2016年12月22日 06時28分21秒 | 人参
人参の第2弾は順調に収穫中です。

大根は三浦大根とムー大根を収穫中。
シャルムも収穫してみました、9cmぐらいですが
他は小さい物ばかりです。

新たに、大根と

人参の種まきしました。


人参は4月5月には蒔けないんですね。
今年6月に蒔いたらしっかりできて先日終了しました。

大根や玉ねぎは日中高温になるとトウ立ちがキャンセルされるそうです(らいおん○さん)
玉ねぎにはさすがにしませんが大根にはビニールトンネルを。
ちょうど運よく穴あきトンネルが半額に。
1.8m×100mが税込みで1980円、速攻でゲット。

初めて見る穴あきはこんな感じでした。


人参の隣に大根を実施してますが
さすがにこの時期には青虫関係ないですね。

スーさんやテルさんでしたっけ?
このマルチの開け方。
人参を徐々にずらして蒔きます。


紅くるり大根、草取りと間引きをしました。

きれいな大根です。



少し前に一度目の収穫してしまったイチゴは

どうやらクリスマスには間に合いませんでした。
今年は苗づくりが遅れたのでしょうがない。

ジ・オさんに頂いた山芋ダイショ。

半個分をとろろにしてみましたが、大きいので量は十分。
まるでおもちのようにねっとりしています。
これはいろいろ調理法を考えなくては、何しろ来年できたらでっかいのがいっぱいなるかもと
皮算用を今からしています。






コメント (20)

消滅した人参

2016年09月08日 05時29分36秒 | 人参
人参、発芽していたんですが、

今見たら消滅しています。



どうも、コオロギが食べているようです。



もう一度撒いておきました。

7月や8月には暑すぎるのでもみ殻燻炭を被せるのは控えていました。
もみ殻燻炭が高温になりそうなので。
もうそんなこともないようなので、今回はもみ殻燻炭を被せておきました。


4日前に植え付けたセット球のシャルム。



一番手が発芽しました。



小さい未萌出を抜いてみたら、根が4㎝ぐらい伸びていました。







コメント (26)

人参発芽とお世話と。

2016年08月25日 08時53分03秒 | 人参
  

地表の温度を測ったら50度近くあったジャガイモ遮光ネット下。



50度を超えた温度計は壊れていました。
最高温度を示す青いのがどうしても戻りません。



今回は遮光ネットの下の藁の下の土に埋めてみました。



5cmぐらい。最低温度は24度。



最高温度が28度。
30度を超えなければなんとかなるらしい。


6/29日に種まきした人参。このころはまだ雨が降ってたんですね。
ひと月前に草取りしたんですが



再びぼうぼうです。



草取りしておきました。




8/14日に蒔きなおした人参が発芽しました。




挿し木で増やして定植した菊にフラワーネットをかけました。




14日に蒔いたささげみたいなインゲンも発芽したので



ネットをしておきました。


今回めでたく、長男、次男、長女それぞれ全員の就職先が決まりました。
それぞれ3年違い、いろいろ有りましたが望み通りになったようです。




  

コメント (26)

人参と大根蒔きなおし

2016年08月18日 08時30分44秒 | 人参


人参と大根種まきしたんですが、



発芽しないので、蒔きなおしました。



やぎ?変な略称。




第1弾のきゅうりを片付けて人参を蒔くことにしました。



高畦になっていますので、そのまま使えそう。



金時人参と五寸人参。



2条に蒔きました。



半分遮光してみました。



12月収穫ですね。
五寸人参を8月末にもう1条蒔くと春まで収穫。



七夕キュウリ2株。



立派に育って収穫開始です。




コメント (20)

人参の発芽ととうもろこし第7弾

2016年07月09日 08時00分33秒 | 人参
1週間前種まきした人参



無事発芽しました。



古い種を数種類蒔いたんですが、一箇所を除き全て発芽しました。

この時期は楽ですね。



この場所、発芽していません。
強風で2回ほど藁が飛んだんですが、直しておいても藁がなくなっているところが発芽していません。
これは種によるものか、湿気不足によるものか、



藁を被せなおしておきました。





とうもろこし第7弾はキャンベラ90EX



第5弾から3回めの定植。



こちらは第1~3弾を収穫した後。



残りを植えました。



蒔きなおした第8弾のキャンベラ90EXは無事発芽。





これは何かというと


栽培時の様子
乾燥保存を怠っていたシャルムから発芽している様子です。



急遽乾燥保存にしました。



コメント (20)

いろいろ種まき

2016年05月28日 08時11分47秒 | 人参
ニンジンなかなか発芽が揃いませんね。



ずらし蒔き3回目です。



つくばのガマさんおすすめの空芯菜も。
空飛ぶにんにく炒めがおいしいんですって、楽しみです。



でかでか500



一体いつになったら大きくなってくれるの?



インゲン2種類



夏用キャベツの3種類



夏宝かんらん、藍蜜、将軍。



芽が出ていないところのオクラ



最後のかぼちゃ、銀世界。



レタス、チコリ、スイスチャード。





ちょっと見ない間に西瓜がぐちゃぐちゃに。



2本立ちさせる予定ですが、



とりあえず良さそうな3本にしておきました。

もうちょっと放任できると思っていたのですが、早めに準備しないといけないようですね。


コメント (18)

人参の種まき

2016年03月26日 08時20分57秒 | 人参

人参は現在3か所が生育中。



収穫中はありません。

今後は途絶えないように徐々に蒔いていこうと



畝を作りました。

これはちっちゃい品種。

”人参なんです〟??



畝と直行する向きに種まきしました。

今回は5条。これでも40本ぐらいいけますかね?



続きはまた1か月後に。







絹サヤの収穫が始まりました。



うれしいですね。



こちらはスナップ






チコリとレタスを植えた続きに



水菜と



時期外れのかつお菜を植えました。




遅れているイチゴタワーのイチゴ



これからたくさんできそう。





畝のまま残してあった里芋と山芋を収穫



これは海老芋、ちょっとしか残ってなかった。



短形自然薯とつくね芋のむさし。

いっぱいあった家の里芋の写真は忘れたみたい。







コメント (29)

人参と春菊の種まき

2016年01月10日 07時11分23秒 | 人参
とうがらしの跡地、



もみ殻、燻炭を入れて耕運



小さい2畝ができました。

一つは人参アロマレッドと決めていましたが、



もう一つには発芽するかどうかわからない春菊にしました。



まあ、暖冬だからそれもありかなと、

不織布とビニールを被いました。

コメント (18)

ネギと人参発芽中

2015年11月30日 08時10分40秒 | 人参
2週間前に蒔いた赤ひげネギ



発芽しました。

3月には植え替えですので、それまでに成長させなくては。


続いて蒔いた人参・アロマレッドが10日で発芽を開始



判りにくいけど





ねっ 出てきてるでしょ。

今の時期なら簡単に発芽するんですね。


このところの強風で不織布が破れてます。



もう何度も使ってるからな~。

このトンネル、中はこれですから



わさわさほうれん草を収穫するためにも早めに直さなきゃね。


もみ殻燻炭カウント中



17回目。





コメント (12)