畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

お初

2022年07月27日 08時54分15秒 | 果樹
足掛け何年になるのかな?
2~3年前から花は咲いていました。

今年は一気にたくさん収穫できそうです。

甘くておいしいけど
実の部分は小さい種にほとんどつかまっていて口の中で吸い出す感じ。
中身はライチに似ているけどライチのように簡単ではありません。

ライチも花は咲いても今まで結実しませんでしたが

これからまるくなるのかな?

コメント (13)

突然ブルーベリーが!!

2021年06月02日 08時12分20秒 | 果樹
今朝、突然、ブルーベリーがやて来た。





フッ・フッ・フッ










ありがとう、ゆうちゃんo(*’▽’*)/☆゚’

コメント (9)

感激のパイナップル

2020年07月04日 22時08分19秒 | 果樹
3年ぐらい前に長男が、買ってきて食べたパイナップルの頭を鉢植えにしたのが始まりで、

半年ぐらい栽培して引っ越してしまった長男に代わり

思い付きで育苗床に移植してみてから2年。

冬を迎えて初めて実がなった♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

ところが、大きくなるにつれ、問題が発生。
いったいいつ収穫するんだろうヾ(゚0゚*)ノ
現在実がなっているのは長男が植えた頭の部分ではなく、植えたのちに出てきた脇芽の部分なのだが

うれしいことに親の部分にも実が出てきたo(*’▽’*)/☆゚’

めずらしい花も見れた(⌒-⌒)

そしてついに、収穫期を迎えた♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

何のことはない。
誰にでもわかる変化だった。
これだけ色が変われば初心者にもやさしい変化だ٩( ´◡` )( ´◡` )۶

パイナップルのにおいもする。

つやつやだ。


食べてみた。
感激のおいしさだった(⌒-⌒)
メロンより甘い。

頂部の方より

おしりの方が甘かった((´∀`*))

芯もおいしいんだけどヾ(゚0゚*)ノ?
というより、芯の部分なんてなかったという方が正しい。

来年の楽しみが増えたよo(*’▽’*)/☆゚’








コメント (14)

虫こぶのお話2回目

2020年05月08日 05時57分51秒 | 果樹
一回目ではヨモギハエボシフシ(蓬葉烏帽子付子)というのを見つけて記事にしました。

この中にはヨモギエボシタマバエの幼虫が入っている。
付子=虫こぶとはちょっと信じられないけど虫の刺激によって植物が自身で作り出す異常な形態のこと。
いろんな植物でいろんな付子があるらしい。綿とか。。。
不思議なんだけど、ヨモギエボシタマバエの画像がいくら探しても見つからない。
どんなやつかな~?


今度は栗の木です。
栗芽瘤髄附子

しかも今回は非常に深刻です。

なんとかしたほうがいいのでしょうか?

大きな栗の木ですが、一面に広がっています。

有害な虫こぶとして有名な、クリタマバチによるクリメコブズイフシ。クリタマバチは中国原産の外来生物で、検疫有害動物に指定されている。
4月の萌芽と共に出現する。写真のように、きれいな桃赤色の球状に肥大した虫こぶになる。成虫は6月~7月に羽化し虫こぶから脱出し、新しい枝の芽に産卵する。
ふ化した幼虫は芽の中で越冬し、翌春に成長を開始する。幼虫の成長とともに虫こぶも肥大する。


中国から侵入した害虫で昭和16年に岡山県で初めて発見された。昭和35年には栽培種の抵抗性品種以外は被害程度が高く、特に野生種は甚だしく結実不能、枯死するものも現れた。その後、抵抗性品種が栽培されるようになるとともに、平成4年に放虫した天敵(チュウゴクオナガコバチ)により被害は激減した。

防除方法
抵抗性の強い品種を栽培する。また適切な肥培管理と整枝剪定を行って樹勢を強く保ち、弱小枝は切除する。薬剤による防除は効果的でない。



やばいな~(_ _|||)
どうする?c(゚.゚*)エート。。。
とりあえず片っ端から切り落とすしか無いかなヾ(゚0゚*)ノ?


よく見ると虫こぶが付いてる枝はすでに枯れ始めてるようです。

どうやら重症です(x_x;)

手前側ほとんど切り落としました。

右の屋根の上もおそらく全滅です。
向こう側は隣地なのでやはり切り詰めないといけません。

おそらく今年の発生ではないんでしょう。
去年、もしくは数年前から蔓延してたんでしょうが気づかなかったんですね゚゚゚(_ _|||)

木が持たないかも゚゚゚(´○`;

続きはまた今度。


コメント (11)

柑橘と柿の接ぎ木に挑戦

2020年05月03日 06時48分42秒 | 果樹
うちの畑の隣(友人の畑でうちが管理しています)にあまり美味しくない八朔の木と品種不明の柿の木があります。

そこにせとかの枝と、恋姫の枝を接ぎ木してみました。
数撃ちゃ当たる方式です(⌒-⌒)
日本一さんに2ヶ月ほど前恐る恐る時期を尋ねて今すぐやるべしと教えてもらいました。
その後まずは柿が

どうでしょう?

何やら膨らんでる気配が゚゚。(*^▽^*)ゞ

と・こ・ろ・が

更に1ヶ月後では


(_ _|||)    どうやら柿の穂木には自力で途中まで発芽する力があるようです。
1ヶ月前の下の方の写真と比べて同じ場所ですが全く大きくなりませんでした。

でも中には期待できそうなものも




中でも

この子が一番優秀でした。

まさに数撃ちゃ当たる゚♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

し  ・  か  ・  し

   
柑橘は全滅でした゚(_ _|||)

む ず い



コメント (6)

ちょっと早すぎたかな?

2020年02月14日 08時00分24秒 | 果樹
娘に何か育てようかと尋ねてみたら
『これ☟』と指定したスモモのサンルージュ

苗木を買って大きめのポットに植え替えたのとは別に棒状の主枝を半分切って
温床に挿してたら
もう発芽してるので抜いてみたら

根も出てる。
ポットに植えて

戻しておきました。

隣では、やっぱり買っておいたブルーベリーから

花ですね(⌒-⌒)



寒波は終わったようです。
結局いまだに氷点下は記録せず。
後は月末ですね。


成長が心配な5月収穫を目指すとうもろこし

12日前と比べて少ししか成長してませんね。

でもよく見てみると全体的に葉が一枚増えてますね。


コメント (16)

ブドウの整枝

2020年01月07日 19時56分28秒 | 果樹
現在ブドウは根域制限栽培で6株植えてあります。
残りは鉢植え栽培。

鉢植えの場合の整枝方法はまだ決めていませんが、
根域制限栽培の方は決まっています。



主枝は毎年同じ形同じ長さで残して

1年で成長した枝をすべて切り落とします。

最近やっと実が少しできるようになりました。
来年からが楽しみです。

食べた後のパイナップルを3年ほど前に息子が植えていました。

この部分⇑

それが現在

これってどうなんでしょうね(⌒-⌒)?
おおきくなってくれ




コメント (10)

さくらの木を植えました。

2018年04月09日 05時55分17秒 | 果樹
夜中何度も揺れましたw(● ̄0 ̄●)w
怖いですね~(x_x;)


うちには桜の花がないので

買ってきました。
紅きらり。

サクランボです。

サクランボでもきれいな花咲きますよね、きっと。

仮植えしていた一年目のブドウ苗。

ポットに植えました。

芽もちょっとだけ膨らんでいます。

ブドウの根域制限栽培場所に1年間仮置きしたのち
別の場所を用意して植え付けます。


今年から収穫をはじめた種まきから3年目のアスパラ。一部4年目。

収穫量が少し増えました。
今は週2回ぐらい。


イチゴの株は結局あまり大きくなっていません。

でもまあコンスタントには収穫が続いています。

ランナーもやっと出てきました。
今年の苗作りが始まりますね。


コメント (26)

スイカハウスの準備とブドウの苗木

2018年04月04日 05時57分57秒 | 果樹
昨日は眼科受診の日でした。
車で2時間の距離、入院から1年と3カ月、
途中3回のレーザー手術を交えて、やっと終了となり
後は地元の眼科に移りました。



スイカハウスの準備をする前に
ふと見ると

スイカハウスで根域制限栽培のブドウから

新芽が出ているのを見つけました。

そうすると、土の中に埋めた新苗
そろそろかと掘り出しました。

この下に埋めてあります。

この中

どうやら無事のよう。

なんとなく

芽も出始めているようです。
ここに一時仮植えしました。

栽培中だった、ほうれん草などを片付け

耕運はせずに準備しました。

これはほうれん草の根ですね。

毛根ですかね?菌糸ですかね?

西瓜は砂漠のような場所の植物らしく
それに合うように、そして土壌からの病気を防ぐために
大きなポットには砂のみを入れました。
注意!ポットの下は開いてます

⇑去年試してみましたが、ちゃんと栽培できました。
(畑の野菜の記事より)

雨が降り続くと雨除けなのに病気が発生しやすいようなので
マルチを敷いて水分が上がってこないようにしてシートを敷きました。

まずは半分の準備完了。

高松式に埋めたじゃがいも。

2日で出てきました。


コメント (18)

葡萄の定植

2018年03月23日 06時02分34秒 | 果樹
一年間育てたブドウの苗木が3ポットあります。
あまり大きく育ちませんでしたが、

これを根域制限栽培するため配合土を入れたスイカハウスの北側で

山砂をいれて

定植しました。

葡萄はV字に仕立てます。

一年目で主枝を水平に1mぐらい育てて

2年目以降はその1mの主枝から出る結果枝を10本ぐらいV字に育てる。
結果枝は毎年切り戻して結果としていつも同じ形同じ大きさで育てる。
幅2mで一株を育てることができる。

隣には枝豆第1陣の味風香が植えてあります。

第2陣はとうもろこしの混植に初だるまを植えました。
第3陣の初だるまを


この続きに定植しました。

2本ずつ寝かせ植えです。


コメント (2)