畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ブルーベリー。

2015年02月28日 10時33分18秒 | 果樹
息子は一切の畑仕事はしませんが、

何故か知り合いからブルーベリーの挿し木苗をもらってきて4~5本育てています。

いまだ結実しませんが。



ちょっとおいしい品種というのを知りたくて3品種高価でない苗を購入しました。

息子のブルーベリー栽培のお手伝いです。

オニール。



アーリーブルー。



スパルタン。

この中からおいしい品種があればそれを増やして栽培しようと言う魂胆です。

よく分かりませんが、葡萄と同じように挿し木にしました。



コメント

しあわせコーン発芽

2015年02月28日 09時46分14秒 | とうもろこし
しあわせコーンを最初に蒔いたのは2/6日。



隣に紅奏を混植しました。

しかしながら、水遣りをしなかったため、

2/15日の2回目の種まきの時まだ発芽してませんでした。



そこから水遣りをして、一斉に発芽してきました。



紅奏。



しあわせコーン。





コメント

超大球の鉢あげ

2015年02月28日 08時50分58秒 | キャベツ
札幌大球を親に持つ4Kg級のキャベツ・超大球。

種まきは1/15日。



鉢あげしました。



同時に春まきブロッコリー・N157も鉢あげしました。

コメント

にんにくスプラウトの大量収穫。

2015年02月27日 12時18分45秒 | にんにく
保存にんにくの芽が出始めたので、一気に栽培しました。

その前弾のひげにんにくが出来ましたので、

100株一気に収穫しました。



残りはあと6~70株。



素揚げと炊き込みご飯とおすそ分け。

にんにく好きは多い。

コメント

恋の香から待望のランナー出る。

2015年02月27日 11時50分03秒 | いちご
イチゴはもともと章姫と恋の香を栽培していました。



一昨年購入した章姫が炭素病に掛かっており、念のため全てのイチゴを破棄しました。

そして、購入しなおした恋の香

今度はこちらが病気の苗でした。



確認のため、抜いた後に越後姫を植えておいたところ、元気に育っています。

そのため残った恋の香はたったの1株。



その苗に待望のランナーが2本出ました。

来年のために増やして行きます。

コメント

ジャガイモ畑の耕運

2015年02月26日 09時41分13秒 | じゃがいも
今年のジャガイモ予定地は去年の山芋畑。



さらに一昨年のジャガイモ栽培を失敗した畑。



集中豪雨で表面の土が流れ、土地の中の空気がなくなってしまったところに植えてしまいました。



その場所を耕運しました。



土が流れないように枠も入れました。



もみ殻を入れ堆肥を入れて耕運しました。



さらに畝に当たる場所に溝を掘りました。



もみ殻を入れて、



少し土を戻しました。



2本目。



3本目。



ここには5本ぐらいを予定。




コメント

順調にキャベツが移行。

2015年02月25日 11時34分14秒 | キャベツ
最初の新藍挿し木苗は1月中に収穫終了。



引き続き収穫をしていたのは、購入苗の彩音



それも終わりに近づきましたが、

次の購入苗彩ひかりが出来てきました。




今のところ白菜同様順調に推移しています。




コメント

ほうれん草とかつお菜。

2015年02月25日 09時49分43秒 | ほうれん草・菜っ葉
ほうれん草もかつお菜も露地で裸では収穫もままならないようです。

10月に播いたほうれん草はたまに葉っぱが収穫されるぐらい。



やっとそれっぽくなってきました。

11月に播いてトンネルしてあったほうは、収穫時期になりました。




10月に定植した露地のかつお菜と春菊も一度も収穫できませんでした。

12月に種まきしたハウスのかつお菜が収穫できるようになりました。



そこに定植した春菊も収穫中です。



10月以降は冬用野菜でもトンネルしたほうがよさそうですね。







コメント

トマトの挿し芽採り。

2015年02月25日 09時30分00秒 | トマト
3回目の挿し木をしました。



フルティカ、アマルフィの誘惑、アミィ、ぜいたくトマト。



鉢あげした1回目の苗は



順調に定植を待っています。



コメント

きのこ菌を打ち込みました。

2015年02月24日 11時09分18秒 | その他
籾殻燻炭しました。



籾殻の保管は2箇所でしていましたが、



1箇所なくなりました。



籾殻がこぼれているのはねずみのお仕事です。



今年は椎の木や桜の木を入手していましたので、



きのこ菌を1000駒ほど打ち込みました。



しいたけの収穫は来年の秋から。


コメント