畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

今年は接ぎ木をします

2021年01月27日 11時59分24秒 | スイカ
皆様、ご無沙汰しておりますm(_ _)m

このブログは2012年3月から開始しております。
今年で10年目ですが、最初に始めたのが育苗ハウスの建設で
そのころ最も力を入れていたのが接ぎ木でした。

ブログの初日(2012/3/11)は接ぎ木の話題でした。👇

それは2016年まで続きました。
5年間の間に接ぎ木を何度もトライして記事にしています。
自根苗より接ぎ木苗でした。

ただ最近はその必要性がなくなっていたのでやっていませんでしたが、
最近、聞かれた方もあるでしょ?

多段接ぎ木苗。

まあ、2段接ぎが精いっぱいなんですが、
興味があればやってみるのがすぎさんです。

そこで今年はスイカとナスの多段接ぎ木苗、トライしてみることにしました(⌒-⌒)

接ぎ木で一番大事なのは育苗環境を整えることです。
まずはその環境を確認する作業です。

2016年にはLEDボックス育苗で接ぎ木栽培は完結しています。👇


接ぎ木苗の育苗は小さいLEDボックス内で養生します。

まずはこれをテスト運転して育苗環境を整えます。
LEDで3日間しっかりと光合成させた苗👇。

南瓜台木にスイカを接ぎ木します。挿し接ぎ。





ウリ科は挿し接ぎか片葉接ぎが成績良好です。


接ぎ木した苗は弱光のLEDボックスに移し3日間養生します。

3日後👇





ガビ~~ンン
南瓜の葉が焼けちゃってました゚゚( ̄□||||!

調べてみるとボックスの温度が35度に。
一応30度以下になるように調整しました。


今日でちょうど1週間。
葉が焼けたやつはダメでしたね。
それ以外は無事なものも多いのでこれは南瓜台木の接ぎ木苗として育てることにします。

LEDボックスの確認が済んだので
まずはナスを一株。

いきなり2段接いでみました。
養生3日後

やっぱり難しいようですね(*´ο`*)=3

スイカの方は南瓜台木ー夕顔台木ースイカ穂木 と接ぐ予定です。
いきなり多段は難易度が高そうなので

まずはかぼちゃに夕顔を接いでみます。


挿し接ぎにしたんですが、夕顔がちょっと太めなため割れるやつが出ました。
それはクリップしておきました。

3日間LEDボックスで養生します。


さらに夕顔にスイカも接いでみました。

挿し接ぎの余裕はないので片葉接ぎにしました。

LEDぼっくすで3日間養生します。

今シーズン中には何とか使えるものを作りたいですね。


コメント (14)

てんとう虫のお引越しとスイカの接ぎ木苗

2020年06月15日 05時27分15秒 | スイカ
てんとう虫が大発生していたお隣の放棄地。

そこのよもぎにてんとう虫は一匹も

見つかりません。
アブラムシは食べ尽くしたようです。

これから赤いアブラムシが発生するこの雑草にはちょっとだけ残っているようですが。


うちの畑のよもぎには、たくさんの幼虫や蛹が見つかるようになりました。
どうやらうちの方にお引越しが始まったのかな♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪


こちらは紅まくらと虎太郎いずれも自根苗。
大型プランターでいろいろやっているので親蔓1本仕立てです。

3番花に着果したのはほぼ虎太郎。
紅まくらは4番花ですね。紅まくらはどうも以前からそういう傾向にあります。


こちらはスイカハウスの紅まくら、半分接ぎ木苗です。
6株ほど購入した接ぎ木苗は比較しようとしたんですけど
 
なぜか1株は早々と枯れ、小さな自根苗と交換しました。

その自根苗も定植後は順調に成長し遅れを取り戻そうと必死の様相ですが

なんと別の接ぎ木苗が再びおかしいんですよね。
植え替えた自根苗に追い抜かれています。
種は一粒数十円ですが、接ぎ木苗は数百円。
なのに6株中2株も途中リタイヤってどういうことですかヾ(゚0゚*)ノ?
自根苗は全部頑張っていますよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

こちらの紅まくらも3番花はほとんど着果していません。
親蔓と子蔓の2本仕立てです。

コメント (12)

紅まくらの悲劇と奥さんのちっちゃい菜園

2020年06月08日 05時18分07秒 | スイカ
やっちまった( ̄□||||!

脇芽を切るつもりで

本蔓を根元から切ってしまった。

しょうがないのでこの子蔓を育てよう。
1か月遅れかなヾ(゚0゚*)ノ?


スイカハウスの紅まくらが

一つ開花。


奥様のちっちゃい花園。
いろいろ植えてあります(⌒-⌒)

はつか大根がもう収穫サイズかな?

いろいろ発芽中のようです。

こっちはヒマワリがヾ(゚0゚*)ノ?
どんな大きさになるんでしょう?

あっ、こんなところに。
芋虫を食べるうちは益虫だけど、
触ると刺されることがあるらしい。
教えとかないと( ̄□||||!


去年ひっそりと育っていたオキナワスズメウリ

芽が出るならと、ポットに種を蒔いてみました。

発芽中。

コメント (10)

スイカの第3花の開花と赤玉が巨大な理由。

2020年05月29日 05時25分27秒 | スイカ
育苗ハウスの第3花が咲いていました。

まだ時間的に早くて開花が不十分だったので

作業の終わりに受粉させようとして忘れました( ̄□||||!
今朝も咲いてるといいのですが゚゚゚lll(-_-;)ll
   
ダメでした( ̄□||||!閉じていました゚゚(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
 
咲いているものに受粉しておきました。



そら豆が最終段の実が大きくなってきました。

そろそろ終了間近ですね。


こちらも



赤玉ねぎがグリーンピースの収穫開始時期から
奥さんに踏まれて倒れていたんですが、

その玉が巨大な理由。

その一端がわかりました。
甘姫さんのブログに玉ねぎは踏み倒すと大きくなると(⌒0⌒)
まさにそれが当てはまるのかも。




コメント (8)

てんとう虫の天国ハウス

2020年05月24日 05時57分23秒 | スイカ
何故か購入した接ぎ木苗が枯れてしまった紅まくら。

早くから定植したせいで成長しないかった紅まくらの中でも

最も大きくなっていない

この苗を植え替えました。


スイカの定植時に見つけたてんとう虫のサナギや幼虫。

今この中はてんとう虫の天国状態。

歩くのにも注意しないと。

至るところでたむろしてます。

拾えるものは拾って各地に編入させておきました。
今年はてんとう虫が多い年かな♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪


コメント (7)

スイカときゅうり

2020年05月22日 05時52分38秒 | スイカ
最初のきゅうりフリーダムは5段目ぐらいまで花と脇芽を欠いておきましたが
次ができてきました。

1週間ぐらいで収穫ですか?

一部八町を2株だけ植えていましたが、

今日は4株ほどできた苗を追加しました。


定植したスイカの紅まくら

こんなのがあったのですが、
育苗床を整理しているとちゃんとした紅まくらが一株出てきたので

植え替えました。
その時気づいたんです。

購入した接ぎ木苗に

一株おかしいのが。
どれほど良い成長をするのか検証するために購入した接ぎ木苗。
自根苗に異常はないのに接ぎ木苗が枯れちゃうなんて(_ _|||)

 
ブロッコリーとキャベツが収穫してありました。
キャベツはまだナメクジ対策がしてないときのみさきですが、
やっぱり外側ではナメクジが入っています。
これからはナメクジ防除が難しい時期になってきました。


コメント (16)

スイカの定植

2020年05月17日 06時04分20秒 | スイカ
この場所にスイカを栽培し始めたのは2016年の春から。

それ以来、春秋と連作しているので今回で9作目。
今の所連作障害は出ていませんが、そのうち接ぎ木でも考えないといけないかもしれません。
2月3月は暖冬で余裕があり、ハウス内のプランターに早すぎる定植をした途端、4月は寒くなり、
定植したものは全く成長せず、残りの苗も全く成長せずの1ヶ月でした。



見ると竹が数本生えてきています。
隣の倉庫を超えてここまで生えてくるなんて、放棄地というのはほんとに困ったもんです。

生えてるよもぎを抜いていると、

最初は気づかず抜いていました。

てんとう虫の幼虫や

サナギがいっぱいです。
とりあえず抜くのはやめておきました。
よもぎにもアブラムシが発生するんですね、初めて気づきました。

定植は一見すると根域制限みたいに見えますが

底は抜いてあります。
このまま、秋作も続けますので、地面にも根を伸ばしてほしいものです。


これからの比較のため接ぎ木苗も用意しました。
成長に差が出るかどうか、連作が影響しているかどうか?

自前の苗は1ヶ月間成長せずでした。

同じ種まきなのに出遅れたものはこんな状態です(*´ー`*)ーЭ

ここはすべて紅まくらの立体栽培です。
1ヶ月無駄にしました゚(x_x;)


こちらが育苗ハウス内のプランターです。
ここが一番暖かいと思い、早々と定植したら、4月の寒さで

全く成長していないものも。

こちらはごく最近になって成長をはじめました。

4月後半になって成長を始めたものもあります。
ここも立体栽培になります。

最後に自家採種用栽培です。
今回の自家採種用スイカは「旭大和スイカ」
以前にも栽培したことあるんですが、忘れました♪(⌒ー⌒)
他にも「三笠スイカ」とかあるんですが、種は手に入りそうにありません。


5株程度を栽培して、一番美味しいスイカから自家採種する予定です。






コメント (10)

大玉スイカ紅まくらの収穫

2018年07月05日 05時19分01秒 | スイカ
台風は何の影響もありませんでした(⌒-⌒)

大玉スイカの紅まくら、収穫時期になりました。

普通サイズです。右上の丸いのは紅あかり。

どのスイカも包丁入れると

割れてしまいました。

問題は糖度なんですが、
内側

外側

外側の糖度が上がる細工は成功したようですが
基本的に糖度がもの足りない(x_x;)

食べてみたら相当甘く感じたので問題ないようなんですが。
皮沿いも間違いなく甘かったですよ。

考えた結果、遮光ネットをハウスの全体に被せたのがよくなかったかも。
晴れの日の温度が45度を超えるので、遮光ネットをしましたが
スイカの葉にはもうちょっと日光が直接当たる工夫を考えるべきだったかも。
ま、日々成長ですね(⌒-⌒)



コメント (26)

大玉スイカの積算温度。

2018年07月01日 05時22分41秒 | スイカ
大玉スイカの収穫時期は

受粉日から平均気温を積み重ねた数字が1100度に到達したとき。

札を見ると5/23日から

5/27日までの受粉のようなので
積算温度1100度を迎えるのは7/4日から7/8日まで。
あと。。。。3日だo(*’▽’*)/☆゚’



いくつか表面に傷があるけどどうしてできるんだろう?


そろそろ収穫になりそうな第4陣のニーナ86EX。

葉の汚れがひどくなってきたけど

それだけではないような、、、、、

葉ダニが発生してる( ̄□||||!

前回予想では7/2日収穫なんだけど

みんなはもっと遅い種まきで収穫始めてるので

採ってみたが、やっぱり来週まで置いとこ。



コメント (12)

立体栽培中のスイカ、いつもうまくいかない受粉(*´ο`*)=3えんどう自家採種

2018年06月18日 05時29分39秒 | スイカ
スイカの様子です。
種まきは1/2日。

定植3/30日。


10株で着果したのは9個( ̄□||||!

スイカの受粉はいつもこうです。

露地植えの時も第3果に着果できるのはわずかで第4、第5果になるのはしょっちゅう。



今回はきっちり第3果を予定しているので、

一株は着果せず、3枝2果採りなのにすべて1果になってしまいました。

糖度を上げるための夜間加温も終わり
後は収穫まで様子見です。

頼みましたよ、おいしいスイカを、少数精鋭なんですから゚゚(*・`ω´・)ゞ


スイカが予定の半分になったので
小玉スイカをポットで行灯栽培することにしました。

黒娘ココア、蒔いときました。
ちなみに、今蒔ける時期ではありません。

自家採種

グリーンピースオスカー
(黒いのは梅雨入り後の収穫、白いのは梅雨入り前の収穫、カビですね(x_x;)やっぱり梅雨前には採っとかないと)

ソラマメ

スジナイン

紫絹サヤ

コメント (16)