大体いつも落花生には発芽に苦労させられてます。
今年は発根処理をしたので、
例年になくスムーズに発芽しました。
自家採種からの初栽培です。
地中で発芽すもるの

地上に出てから発芽するもの。

今年はたくさん収穫できそう。
今年は発根処理をしたので、
例年になくスムーズに発芽しました。
自家採種からの初栽培です。
地中で発芽すもるの

地上に出てから発芽するもの。

今年はたくさん収穫できそう。
最初は短形自然薯でした。
次に発芽したのは長芋トロフィー。

発芽すると面倒なので山芋すべてに点滴ホースを設置しました。


自然薯はかなり発芽しています。

ネットを張るためにきゅうりの支柱を。

無理やり幅を半分ぐらいにしてみましたが大丈夫でした。
次に発芽したのは長芋トロフィー。

発芽すると面倒なので山芋すべてに点滴ホースを設置しました。


自然薯はかなり発芽しています。

ネットを張るためにきゅうりの支柱を。

無理やり幅を半分ぐらいにしてみましたが大丈夫でした。
サツマイモは90㎝四方のコンパネで保存しています。
コンパネの内側は厚み3cmの断熱材。
もみ殻で満たしてあります。

全てではありませんが、腐らず無事なサツマイモもあります。
まずまずといったところですね。
冬の間晴れた日はたまに蓋を開放して湿気を除いていました。
今年は生姜も保存してみようと思います。
コンパネの内側は厚み3cmの断熱材。
もみ殻で満たしてあります。

全てではありませんが、腐らず無事なサツマイモもあります。
まずまずといったところですね。
冬の間晴れた日はたまに蓋を開放して湿気を除いていました。
今年は生姜も保存してみようと思います。
あまり栽培方法のよくわからないひよこ豆。
水遣りはやっぱり必要なようで、

水遣りのないところは発芽してませんでした。
湿り気はあるんですけどね。

脇芽が出ている芽と

出ていない目が半々ぐらい。
脇芽が出るほうが多収でいいのかな?

支えは要らないんだろうか?
まだ蒔いていなかった半分にも蒔いてみました。

収穫まで行けるかな?


水遣りはやっぱり必要なようで、

水遣りのないところは発芽してませんでした。
湿り気はあるんですけどね。

脇芽が出ている芽と

出ていない目が半々ぐらい。
脇芽が出るほうが多収でいいのかな?

支えは要らないんだろうか?
まだ蒔いていなかった半分にも蒔いてみました。

収穫まで行けるかな?


コーンハウスのカツオ菜は塔立ちしました。

菜花を少し採取して

処分しました。

処分場はもう一杯ですが、
日々圧縮されてます。
カツオ菜の後には

おおもの植えました。

しあわせコーンの方は1本立ちさせました。
一部には雄穂も。



菜花を少し採取して

処分しました。

処分場はもう一杯ですが、
日々圧縮されてます。
カツオ菜の後には

おおもの植えました。

しあわせコーンの方は1本立ちさせました。
一部には雄穂も。


加賀キュウリは根付いたようです。

そこで、遮光ネットは外しました。

植え付けたサツマイモ苗は

一日目でかなりやばいことに。

でも去年は半日で

それよりかはましだし、まだ生きていますから。
なんとかがんばれ。

そこで、遮光ネットは外しました。

植え付けたサツマイモ苗は

一日目でかなりやばいことに。

でも去年は半日で

それよりかはましだし、まだ生きていますから。
なんとかがんばれ。
そろそろ最初の苗採りができそうなので
準備していた畝に植えました。
安納芋です。

火箸を使って挿します。

火箸で苗の根元までつかんだままただ挿します。

一瞬で終了。

片側18株。

全36株終了です。

去年みたいに枯れてダメにならないように遮光しました。

準備していた畝に植えました。
安納芋です。

火箸を使って挿します。

火箸で苗の根元までつかんだままただ挿します。

一瞬で終了。

片側18株。

全36株終了です。

去年みたいに枯れてダメにならないように遮光しました。

冬用のすきやきネギに対して、
普段収穫するための宿根ネギのさつき姫を増やしていました。

今日草取りをしていると、
何と抜けちゃいます。

しかも次々と。

よく見るとかじられたような跡が、
抜いた後に手を入れてみると、20cmの深さにしっかりと横穴が。

一列以上をモグラにやられたようです。
大ショックです。
普段収穫するための宿根ネギのさつき姫を増やしていました。

今日草取りをしていると、
何と抜けちゃいます。

しかも次々と。

よく見るとかじられたような跡が、
抜いた後に手を入れてみると、20cmの深さにしっかりと横穴が。

一列以上をモグラにやられたようです。
大ショックです。