スイカ第1弾は祭りばやし777.
今回は7株定植しました。
前作は開墾地の玉ねぎと大根。大根は不作でした。
堆肥を3杯入れて耕運。
土の中の虫除けに椿油粕。
効くんかいな?
スイカ用シートを敷いて定植しました。
しっかり液肥を吸収させます。
接ぎ木虎太郎。
接ぎ木大笑。
同じく。
接ぎ木夏武輝。
接ぎ木紅まくら。
接ぎ木黒部。これは種が採れますね。
接ぎ木新大和2号。これも種が採れます。
おっと、台木の脇芽が伸びてる。
ほとんど失敗するのでたくさん接ぎ木苗を作りました。
一時ハウスの温度が50度になり活着中の接ぎ木苗が全滅ということもありましたが
現在もう少し残っています。
第3弾も必要ですね。どこにしよう?
今回は7株定植しました。
前作は開墾地の玉ねぎと大根。大根は不作でした。
堆肥を3杯入れて耕運。
土の中の虫除けに椿油粕。
効くんかいな?
スイカ用シートを敷いて定植しました。
しっかり液肥を吸収させます。
接ぎ木虎太郎。
接ぎ木大笑。
同じく。
接ぎ木夏武輝。
接ぎ木紅まくら。
接ぎ木黒部。これは種が採れますね。
接ぎ木新大和2号。これも種が採れます。
おっと、台木の脇芽が伸びてる。
ほとんど失敗するのでたくさん接ぎ木苗を作りました。
一時ハウスの温度が50度になり活着中の接ぎ木苗が全滅ということもありましたが
現在もう少し残っています。
第3弾も必要ですね。どこにしよう?
去年からトマトが病気でまともに収穫ができません。
去年は途中で諦めてすべて処分しました。
今年もすでに全株に広がってしまいました。
最初は下のほうの葉が少しずつ枯れ始め、次第に第1花房を超えて広がり始めると
一気に加速度的に広がります。
ついには果実が実らなくなり株自体が終了してしまいます。
去年は問い合わせに疫病だねと教えてくれた人もいました。
でも調べても疫病の症状とは一致しません。
今日見つけました。症状が全く一致します。
トマトサビダニ
普通に防除していれば広がることはない弱いダニで無農薬のとき一気に広がることがある。
下から葉が枯れ始め、茎が褐色になり、ひどいときには株が枯れる。
症状が進むと果実にも症状が出る。
茎が褐色になっているんです。
こちらはまだグリーンです。
間違いないと思います。
トマトサビダニ
対処できます。よかった。
去年は途中で諦めてすべて処分しました。
今年もすでに全株に広がってしまいました。
最初は下のほうの葉が少しずつ枯れ始め、次第に第1花房を超えて広がり始めると
一気に加速度的に広がります。
ついには果実が実らなくなり株自体が終了してしまいます。
去年は問い合わせに疫病だねと教えてくれた人もいました。
でも調べても疫病の症状とは一致しません。
今日見つけました。症状が全く一致します。
トマトサビダニ
普通に防除していれば広がることはない弱いダニで無農薬のとき一気に広がることがある。
下から葉が枯れ始め、茎が褐色になり、ひどいときには株が枯れる。
症状が進むと果実にも症状が出る。
茎が褐色になっているんです。
こちらはまだグリーンです。
間違いないと思います。
トマトサビダニ
対処できます。よかった。
この春購入したインカのひとみ。
現在の様子は
10日後に植えつけたとうやと十勝こがねは
インカのひとみの種芋がこちら。
右から3列目は去年の春に収穫して食されることなく忘れ去られたまま放置されていた老化芋。
おそらく秋には芽が出てそのまま冬を越したものだと思います。
ダンボールの中から見つけました。
ちゃんと芽が出るか試しに植えてみました。この結果でもしょうがないと思いますが、
右の2列のインカのひとみはこの春購入した種芋です。
比べてみるとよく似ています。両者は。
ほんとに芽の数が違うくらいでそっくり。つまりインカのひとみの方も
春収穫して、保存状態がよくなくて秋には芽が出て、そのまま春を迎えた老化芋。
ほんとのところはわかりませんが、なんとなくそんな気が。
現在の様子は
10日後に植えつけたとうやと十勝こがねは
インカのひとみの種芋がこちら。
右から3列目は去年の春に収穫して食されることなく忘れ去られたまま放置されていた老化芋。
おそらく秋には芽が出てそのまま冬を越したものだと思います。
ダンボールの中から見つけました。
ちゃんと芽が出るか試しに植えてみました。この結果でもしょうがないと思いますが、
右の2列のインカのひとみはこの春購入した種芋です。
比べてみるとよく似ています。両者は。
ほんとに芽の数が違うくらいでそっくり。つまりインカのひとみの方も
春収穫して、保存状態がよくなくて秋には芽が出て、そのまま春を迎えた老化芋。
ほんとのところはわかりませんが、なんとなくそんな気が。
まずはジャガイモ。
インカのひとみの植え付けは3/7日。
デストロイヤーの老化芋の植え付けも同時にやりました。
発芽は早かったのですが、現在は
悲惨なもんです。右がインカのひとみ。左がデストロイヤー。
3/17日にはとうやと十勝こがねを植え付け。
光浴催芽の効果もなく芽は伸びませんでしたが
ぴちぴちの芋でした。
現在は
とうやは初期成育が盛んで十勝こがねは徐々にそれを追い越していきました。
こちらは順調です。
開拓地の方には、3/19日にとうや、十勝こがね、デストロイヤー、タワラヨーデルを植え付けました。
デストロイヤーととうやは去年の秋に集中豪雨のためまともに出来なかったジャガイモを種イモにしました。
その中でもまともな大きさがこちら。
指ぐらいの大きさの小さい種芋がこちら。
十分というわけではないですがまあまあというところでしょうか。
何とか収穫はしたいものです。
サツマイモの植え付けは安納芋1回目は大失敗でした。
5/11日は全国的に25度を越える好天の日でした。
多くの苗が干からびました。
現在、それでも北側の方に少しだけ生き残った苗があるのですが、
そんなに違うものでしょうか?北と南(左が北)。50株を超える一番大きい畝なので大損害です。
2回目から天気予報を見てから植えつけました。
2回目の現在。
3回目の現在。
どうやら無事のようです。
あとは枯れた50株を植えつけて終了です。
来年からは4月中に苗ができるように準備して4月に植えたほうがいいかもですね。
インカのひとみの植え付けは3/7日。
デストロイヤーの老化芋の植え付けも同時にやりました。
発芽は早かったのですが、現在は
悲惨なもんです。右がインカのひとみ。左がデストロイヤー。
3/17日にはとうやと十勝こがねを植え付け。
光浴催芽の効果もなく芽は伸びませんでしたが
ぴちぴちの芋でした。
現在は
とうやは初期成育が盛んで十勝こがねは徐々にそれを追い越していきました。
こちらは順調です。
開拓地の方には、3/19日にとうや、十勝こがね、デストロイヤー、タワラヨーデルを植え付けました。
デストロイヤーととうやは去年の秋に集中豪雨のためまともに出来なかったジャガイモを種イモにしました。
その中でもまともな大きさがこちら。
指ぐらいの大きさの小さい種芋がこちら。
十分というわけではないですがまあまあというところでしょうか。
何とか収穫はしたいものです。
サツマイモの植え付けは安納芋1回目は大失敗でした。
5/11日は全国的に25度を越える好天の日でした。
多くの苗が干からびました。
現在、それでも北側の方に少しだけ生き残った苗があるのですが、
そんなに違うものでしょうか?北と南(左が北)。50株を超える一番大きい畝なので大損害です。
2回目から天気予報を見てから植えつけました。
2回目の現在。
3回目の現在。
どうやら無事のようです。
あとは枯れた50株を植えつけて終了です。
来年からは4月中に苗ができるように準備して4月に植えたほうがいいかもですね。
とうもろこしは今第2弾甘々娘を播種中。
第1陣は定植済み。
第3陣を播種しました。
発芽は1週間後の予定。
第1弾しあわせコーン第1陣の現在の様子。
最初の受粉が出来ているかどうか疑問だった1株を収穫してみました。
雌穂が出た時雄からまだ花粉が出てなかったので受粉できてないと思ったけど
先端以外はきれいに出来ているようで、細めなのは株によるものかな?
ところで、腋芽が雄穂だったり雌穂だったりするのは何が違うのだろう?
こっちは腋芽が雄穂。
こっちは腋芽が雌穂。
腋芽の収穫はさすがに無理か?
4/18日に種まきした枝豆・早生白鳥第2陣。
あまり発芽しませんでした。
もう一度第2陣として種まきしました。
第1陣は定植済み。
第3陣を播種しました。
発芽は1週間後の予定。
第1弾しあわせコーン第1陣の現在の様子。
最初の受粉が出来ているかどうか疑問だった1株を収穫してみました。
雌穂が出た時雄からまだ花粉が出てなかったので受粉できてないと思ったけど
先端以外はきれいに出来ているようで、細めなのは株によるものかな?
ところで、腋芽が雄穂だったり雌穂だったりするのは何が違うのだろう?
こっちは腋芽が雄穂。
こっちは腋芽が雌穂。
腋芽の収穫はさすがに無理か?
4/18日に種まきした枝豆・早生白鳥第2陣。
あまり発芽しませんでした。
もう一度第2陣として種まきしました。
キュウリにネットを張りました。
自根4株、接ぎ木4株。
接ぎ木株もやっと自根株に追いついて追い越す勢いです。
脇芽や果実はとりあえず取り除いていますが、
これは10段目ぐらいのきゅうり。
どのあたりから生らすのがいいの?
センターを歩けるように作りました。
何年かやっているとそれがいかに重要かわかります。
自根4株、接ぎ木4株。
接ぎ木株もやっと自根株に追いついて追い越す勢いです。
脇芽や果実はとりあえず取り除いていますが、
これは10段目ぐらいのきゅうり。
どのあたりから生らすのがいいの?
センターを歩けるように作りました。
何年かやっているとそれがいかに重要かわかります。