畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

そら豆摘花とグリーンピース

2020年04月30日 06時37分14秒 | ソラマメ
そろそろスナップと絹さやが終わりそうなんですが

やっとグリーンピースができてきました。

このグリーンピースはオスカーという品種。
このまま食べてとっても甘くておいしい(⌒-⌒)
自家採種で育てています。


そら豆の摘花しました。

確認してみると下から5~7段目ぐらいがすでに結実を始めていたので

それより上の花の部分を

すべて摘花することにしました。

花がなくなっちゃいましたね~(⌒-⌒)




もう一つの清水一寸の方も

花が残っているところ

結実しているところだけ残して

摘花しました。

おや?

まだ小さいけど、もっと大きくなりますか?
うなだれるのはまだ早いですよ(⌒-⌒)



コメント (8)

5月に美味しいとうもろこしを⑤

2020年04月29日 06時22分51秒 | とうもろこし
前回5月に美味しいとうもろこしを④で雄穂を見つけたのは3月29日だったんですが、
それから約1ヶ月も経ってから

雌穂が出てきました。
4月の低温が影響しましたかね(x_x;)

厳密には最初の一本目は

4月23日なんですが

それにしても発育不十分で成長バラバラなんですよね(⌒-⌒)

ココから普通ならあと20日ぐらいで収穫ですが、それも少し伸びるんでしょうね。

5月前半はもう無理です、これからの天気に期待です。



年々消滅する行者にんにくです。

画像の抜けてる部分は消滅した部分です。

なんでなんでしょうね?

増えてる部分もあるのに。
この部分を秋に間引いて、なんとかまた増やす計画です。



コメント (16)

枝豆第4弾はとびきり

2020年04月26日 06時29分25秒 | えだまめ
いつもと同じ記事です。
15分浸水後、4日間冷蔵庫で保存した後

種まきする低温発芽法。
しっかりした根を出させる方法ですが

枝豆の場合は

断根するのでその後発芽する不定根までその効果が出るかどうかは不明です(⌒-⌒)

ここまで1ヶ月かかります。
低温発芽法の弱点ですが、しっかりした根を出すにはしょうがないことです。

でも・・・・・

断根するんですよね~(x_x;)

効果はあると信じています♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪


コメント (14)

ナス畝準備完結編

2020年04月25日 06時47分03秒 | 茄子

の内容を含む総括編です。

ナスの畝作りをしました。
ナスの場合は溝施肥をするので

スコップで溝を堀り、

堆肥やら残渣やらくん炭やら色々ブチ込んでしまいます。
畝全体にも堆肥やカキ殻石灰を入れて

高畝にしたらその上にもバーク堆肥と昆布カスをのせて出来上がりです。

周りを囲って崩れないようにしてバガスで覆いました。

さてあとは苗が十分育ってから真ん中にポツポツとナスを植えるのですが
茂ってくるのも当分先の話なので、
この、遊んでしまう場所を有効に使いましょう♪(⌒ー⌒)

端っこにマリーゴールド蒔きました。
ちょっとだけ華やかに(⌒-⌒)

人参を10株分。

縁に沿ってほうれん草。

自家採種してわずかに発芽したスイスチャード。

真ん中のナスを植えるところでは南部ネギの育苗。

ラディッシュの古い種があるので蒔きました。



これも植えます(⌒-⌒)

全部植えることができました(⌒-⌒)

縁には端から端までほうれん草。

端にはマリーゴールド。

真ん中には南部ネギの育苗。

反対側には大根30株。

大根の間に

レッドレネット。
最初に植えたレッドレネットは今

こんな感じです。もうすぐ収穫してみようかな?

ほうれん草の反対側の縁には枝豆をこれも端から端まで蒔いてみました。

最後はこれ松代一本太葱。

チェーンポットに2本ずつ育ててあるものを

波板沿いに植え付けました。

これで茄子畝完成です。

ところでナスの苗ですが、なぜかあまり成長しておらず、連休中に定植するかどうか微妙ですね。


コメント (14)

紫のアスパラ

2020年04月23日 06時13分32秒 | らっきょう
今年蒔いたアスパラの種。
パープルタワーを栽培する理由はこれです。

早くから結構大きな物が収穫できます。

アスパラはやっぱり太いほど美味しいですよね。



こちらは3年前に失敗した
アスパラの採りっきり栽培をポットに移植した青や赤もの。

ポットからも収穫していますが

ポットでも普通に収穫できています。


全く収穫できていない長芋。

新芽が出ています。

2年ものなので太いものが多い。

トマさんがいつも栽培している岩津ねぎです。

来年栽培して見るために花を咲かせています。

そら豆は摘芯しました。

次回は摘花して実の数を制御します。

摘芯と同時でもいいのですが、時間がなかったので。

コメント (22)

知らなかったタラの芽の収穫

2020年04月21日 06時18分29秒 | その他
タラの芽に頂芽がついたとき、
収穫しようと思ったら、その下にはいっぱいの芽が出そうだったので

それを収穫すればいいかと、しばらく頂芽を伸ばして見たら

なんと脇芽は全てしぼんでしまいました。

慌てて頂芽はカットして様子を見ることに。
すると幸いにも退色した芽に緑色が復活してきました。

ダメそうなのもありますが。

更に数日すると

はっきりと芽が成長

残すのは下の方の2~3芽でいいですよね?


数日後

そろそろいいかな~

美味しかったですよ。
あっさりしてるんですね~。

コメント (18)

ナス畝準備Ⅱ

2020年04月19日 06時33分20秒 | 茄子
ナス畝準備2日めの朝。
続きです。

ラディッシュの古い種があるので蒔きました。
 
縁にほうれん草、真ん中に南部ネギ。

ちょっとこれは

古すぎるかも?

これも植えます(⌒-⌒)

一掴みでこれぐらい。

今朝の作業はココまで。

お仕事行ってきます(*^-^*)ゞ
           土曜日だよ

コメント (12)

ナス畝準備Ⅰ

2020年04月18日 06時23分46秒 | 茄子
最近、記事にするほどの作業をしてないのでちょっとずつしか進んでいないナス畝の準備を都度取り上げようと小出しします(⌒-⌒)


ナスの場合は溝施肥をするので

スコップで溝を堀り、

堆肥やら残渣やらくん炭やら色々ブチ込んでしまいます。
(うちの畑は一面昔の神社の瓦捨場だったようで30cm掘ればすぐ素焼きの瓦という有様でしたが、このナス畝に溝を彫るという作業を繰り返すことによってだいぶ瓦のないところが増えてきました。でも今も通路のところは杭さえ刺さりませんが、この作業を繰り返せばそのうちなくなりますかね?)
畝全体にも堆肥やカキ殻石灰を入れて

高畝にしたらその上にもバーク堆肥と昆布カスをのせて出来上がりです。

周りを囲って崩れないようにしてバガスで覆いました。
ここからお遊びです。

端っこにマリーゴールド蒔きました。
ちょっとだけ華やかに(⌒-⌒)

人参を10株分。

縁に沿ってほうれん草。

自家採種してわずかに発芽したスイスチャード。

真ん中のナスを植えるところでは南部ネギの育苗。

今日はここまで(⌒-⌒)



コメント (12)

ネギの定植

2020年04月14日 06時23分10秒 | ネギ
記事の下にあった色々なボタンは削除しました。すみません゚゚゚(*^-^*)ゞ


ネギの定植を始めました。

まずはプランターに植えた

夏ねぎの白林、森の奏と冬ネギの松本一本太ネギ、

チェーンポットに蒔いたすきやきネギ。

3列分。

更に畝作りして

すきやきネギと松本一本太ねぎ

計3列
そしてこちらの短い畝には

南部ネギ3列

隣には

赤ひげネギと越津ネギを移植しました。


コメント (23)

ちょっとそら豆のお世話をしました。

2020年04月12日 07時40分27秒 | ソラマメ
1月13日に摘芯したきり放置していた駒栄。


そろそろ支えが必要そうなので

まずは生え放題のところを

4~5本に仕立てた後

紐を張り

風邪対策としました。

もう実がなり始めてるので、そろそろ摘芯の時期ですね。

ちょっと清水一寸の方も覗いてみると

やっぱりできてました。

こちらもそろそろ摘芯ですが

どちらにもまだアブラムシは来ていませんでした(⌒-⌒)

ついでに先日網を張ったグリーンピースの

別畝にも網を張りました。

ココのカラスノエンドウにはアブラムシがびっしり。

でも接触するぐらい隣り合っていてもグリーンピースには見向きもしないようです。
やはりアブラムシも品種を選ぶようですね。
このカラスノエンドウがあちこち繁殖してるのでそら豆が無事なのかもしれません。


コメント (20)