畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ニンニクさび病対策の効果とカボチャの定植

2018年03月31日 05時43分58秒 | にんにく
去年の今頃は
⤵こんな感じにさび病が蔓延。

特に青森6片がひどくなり、その後全体の品種に蔓延。
最後は玉ねぎにも蔓延してしまった。

今年はさび病対策として

放線菌に頑張ってもらうことにして

そば殻堆肥、カニガラ、ニーム殻粕を蒔いていました。
昨年は納豆菌を使用しましたがさび病には効果なく
今年はいまだに発症の気配はありません。
このまま4月を乗り切ってほしいところですが
油断はできません。


かぼちゃの定植

まずは

里芋を収穫して場所を空けました。

堆肥を入れて耕運。




錦大黒

定植しました。

続いて夢見。








コメント (20)

何度蒔いても発芽しないパプリカ赤

2018年03月30日 05時54分40秒 | ピーマン・パプリカ・とうがらし
旬もの

採ってきました。

今年もいっぱい食べれそうです゚゚(⌒-⌒)

パプリカの黄色と赤。
黄色は最初から発芽しましたが

ず~っと一緒に管理していたパプリカ赤が何度蒔いても発芽せず、

ついには全ての種を蒔いてみても発芽せず、
あきらめて買いなおしました。

一緒にいろいろ蒔いてみました。

グアー豆の水溶性食物繊維は整腸作用、コレステロールを減少する作用、血糖値の上昇を抑制する作用が期待できるようです。


レッドヌードルビーンは赤いささげ。


ブラックナイトアサガオは最も黒い朝顔。
朝顔ってサツマイモの仲間なんですね。
道理でサツマイモに朝顔みたいな花が咲くんですね。


ゴールデンスイートメロン
(まくわ瓜?バナナウリ?それに近い品種ですかね?)



バナナウリもあるんですよね(⌒-⌒)

両方を比較していいほうの種を採ろうと思います。
きゅうりは今年もフリーダム、まっすぐ伸びるところが気にっています。

コメント (18)

ソラマメは3本仕立てに

2018年03月29日 06時01分25秒 | ソラマメ
ソラマメは各枝が同じように成長するように摘芯してあります。
現在枝の数は4~7本ぐらい。
これをそのまま残してももっと増えた各枝に貧弱な莢が少しつくだけで
ヘタすると1枝に3~4本の貧弱莢程度しか収穫できないということにもなりかねません。
①各枝に十分日光を当ててしっかりと充実させること。
②3枝に限って栽培しても一株から6段36莢、粒にして100個が収穫できる。



今までは自力で立たせるかネットを使用するかでしたが

今回は紐で固定します。

各株を3本仕立てに。


整枝した芽は収穫しててんぷらか油いために。


お隣のアスパラは
まだまだまばら。
まとまった収穫は4月中旬ですね。


ソラマメの芽を一回分収穫するごとに

3本仕立ての整枝を繰り返しています。

一条分が3回の収穫で終了しました。



次はこちらも仕立てました。


3本仕立てが成長したら

1本につき莢が12個程度できるように残して(約6段)
それより上部の花は掻き取ります。
その上で摘芯します。
これで一株につき1本12莢、計36莢を確保します。





コメント (14)

セロリ、ステビア、鉢上げ第3弾

2018年03月28日 06時15分24秒 | 種蒔き・育苗
セロリの苗は貧弱で

今まで鉢上げを控えていましたが、

そろそろ大丈夫そうなので鉢上げしました。

ステビアは挿し木にしていたんですが

成長を始めているのでこれも鉢上げしました。

新たに挿し木にする株には

種がついていたので蒔いておきましたが
発芽は難しいかも。

鉢上げと挿し木と。


少量栽培のマー坊茄子と天狗茄子。
うちの天狗茄子はいい鼻が出ません(x_x;)


6月ごろ収穫予定の

味よし、みさき、甘乙女。

  
羅皇、フレンチメロン、サマーボール

鉢上げしました。
コメント (14)

しあわせコーンとニーナ86EXの定植とレタスの混植

2018年03月27日 05時59分39秒 | とうもろこし
とうもろこし第3陣はしあわせコーン、
第4陣にはニーナ86EXを蒔いていました。
後から蒔いたニーナの方がずいぶん大きく育っています。
用意していたコーンハウス

いつものように穴を開け、

苗を放り込んでいきます。

2条ずつ

定植しました。
今回マルチはなし。

不織布はしておきました。


第5陣のニーナ86EXが発芽したので

第6陣の種まき。


後日、混植にレタスを植えました。
サニーレタス

エムラップ

チマサンチュ赤



コメント (18)

越津ネギの定植

2018年03月26日 05時56分49秒 | ネギ
去年一年間栽培した越津ネギ。
種まきは2月

定植は7月でした。

今年から収穫するために

移植しました。

場所は長芋畝横に用意しています。

思ったより

結構太い。

藁ともみ殻で

2~6本ぐらいずつ

定植していきました。

全体の半分。

残りは同じように赤ひげネギを植えていきます。

最後にさび病対策のそば殻堆肥、もみ殻用ナルナル、土壌用納豆菌を混合散布しました。


隣の長芋畝のマルチのバガスはスズメにとって邪魔なので
ほとんどがまとめられてしまっています゚゚(⌒-⌒)


このレタス

ちょっと変
白菜みたいに巻いてるんです。
マザーレッドっていうリーフレタスなんですよね。
でも中身がずっしりですw(● ̄0 ̄●)w

今年はジョウビタキ、あまり見かけなかったんですが

ちゃんといたようで育苗ハウスの中で見つけました。

いつものように鳥は育苗ハウスから出れないので
開けておきました。


チューリップが咲きそう







コメント (16)

わさび大根の使い道

2018年03月25日 06時07分18秒 | わさび
この前結構いいわさび大根が収穫できたので

ここにたくさん埋まっているわさび大根を使ってみたくて

ちょっと調理してみることに。

わさび大根も虫食いに会うんですね。

ダンゴムシかな?

これをおろし金でするわけですが、

水分は全くありません。

わさび大根に一番合うのが子供たちが好きなローストビーフ。
僕はあまり好きではないので

初めて自分で作ってみました。
1Kgの牛肉を57度3時間半で真空低温調理してみました。

これは美味しかった。
市販のローストビーフもこんなだったら食べるのに。

食べやすいように200gぐらいにカットして
カット面に火を入れてから

保存しました。


もう一つはさつま揚げ。
山芋と豆腐と新玉、ごぼうはあるんだけど

魚のミンチが手に入らないので
コストコでベトナム産の白身魚を購入してミンチにしてみたら、

ぱさぱさでした。
まあ、ちょっと中身の雰囲気が違いましたが
わさび醤油でいただきました。


混植のほうれん草を収穫した分だけ補植を進めている

ニムラサラダスナップ。

新たに植え付けました。
この続きは次の苗が育ってからになります。
かなりの時間差になりそうです。

コメント (14)

ニムラサラダスナップの捕植

2018年03月24日 05時57分01秒 | えんどう
ニムラサラダスナップは密植できる品種で
背も高くならないようだ。
知らずに通常に植えてしまったので

捕植するためトレーに蒔いてありました。

ほうれん草が混植してあり、それもそろそろ薹立ちを始めているので

収穫を済ませながら捕植することにしました。

10cm弱の間隔でしょうか。


露地のグリーンピースは度重なる嵐のせいで惨憺たる状況ですが

コーンハウスのスジナインは

いい感じで収穫が続いています。







コメント (19)

とうもろこしの混植と第3~4陣の場所の用意

2018年03月23日 09時27分41秒 | とうもろこし
今までとうもろこしの混植には枝豆レタス人参を試みてきました。
いずれも駄目ということはないようですね。
今年は枝豆とレタスと菜っ葉と。
前回はコスレタスを植えました。

今回は枝豆第2陣の初だるま。

そしてわさび菜です。

とうもろこしは露地で栽培するとアワノメイガのせいで全く収穫できないことが家庭菜園1年目で確認できたので
必ず被いのある状況で栽培しています。
とうもろこしは上に伸びる作物なので下はがら空き。
日光もある程度確保できますのでここは有効利用したいものですよね。

トウモロコシ第2陣の隣は

ここを片付けないと次が植えれません。

真ん中にあるとうもろこし第5陣の場所は現在ジャガイモの芽出し中。
一カ月以上経つのにもかかわらず、

芽が出ているのはここだけ。
トウモロコシ第5陣はもうすぐ発芽予定なのであと2週間ほどしたらここも開けないといけないけど、
ちょっと無理っぽい(x_x;)

第6陣の予定地はこのトマトを片付けます。

大分すっきりしたところで

耕運して堆肥を入れときました。
ここにトウモロコシ第3~4陣を植えます。

今回の強風で

人参畝のトンネルやられました。
ビニールが再起不能ですがまあもう必要ないですかね。

だんご蒔き人参は発芽しています。
通常播きより発芽しやすいかどうかは7月に検証してみます。

まさか全部発芽するとは(x_x;)




コメント (14)

葡萄の定植

2018年03月23日 06時02分34秒 | 果樹
一年間育てたブドウの苗木が3ポットあります。
あまり大きく育ちませんでしたが、

これを根域制限栽培するため配合土を入れたスイカハウスの北側で

山砂をいれて

定植しました。

葡萄はV字に仕立てます。

一年目で主枝を水平に1mぐらい育てて

2年目以降はその1mの主枝から出る結果枝を10本ぐらいV字に育てる。
結果枝は毎年切り戻して結果としていつも同じ形同じ大きさで育てる。
幅2mで一株を育てることができる。

隣には枝豆第1陣の味風香が植えてあります。

第2陣はとうもろこしの混植に初だるまを植えました。
第3陣の初だるまを


この続きに定植しました。

2本ずつ寝かせ植えです。


コメント (2)