畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

鉢植え球根の回収

2015年08月31日 10時29分14秒 | 花類
鉢植えの地上部がなくなった球根を回収しています。



増えているものもあれば、消滅したものもあります。



それぞれ袋に入れて



バケツ3杯分、主には百合です。

コメント

セット球の植え付け

2015年08月31日 07時41分38秒 | タマネギ
玉ねぎは、早生と中生を栽培し吊り玉保存もしてあるし、

オニオンペーストも一年分はたっぷり作ってありますが



セット球も栽培して冬のサラダ等に使用します。



でもセット球って難しいんですよね。



今回60球がいくつ収穫まで育ってくれるのか?


コメント

大根の種まき1回目

2015年08月31日 07時41分29秒 | 大根
大根は何度も種まきしており、今も収穫中成長中があるのですが

今年の冬用の一つ目を種まきしました。



30本ぐらい?



次を隣に、

その次を、セット球用に用意した余分の畝に蒔く予定です。

コメント

デストロイヤーの植え付け

2015年08月30日 16時04分34秒 | じゃがいも
芽が出てきたジャガイモが、急速に伸びています。



一日乾かした場所に定植しました。



春までは掘り下げてから植えました。


≪春作≫

そうすれば楽に土寄せができますから。

でもどうも最近出来が悪い。

このやり方はうちでは具合が悪いのかも?

25cmぐらいで瓦の層になるので掘り下げた分根が張れないのかも?



今回は畝を作って植え付けました。



去年の作柄で4本だと出来が悪かったので



今年の春作は2本にしてみました。

すると今度は収穫物が大きすぎました。



なので今回は3本で行きます。



通路とに境界にさつき姫を植えました。



コメント (2)

立春の香りが発芽

2015年08月30日 15時54分51秒 | タマネギ
超極早生の立春の香りが発芽しました。



明日ごろ2回目の種まきをします。

コメント

1年祭と2年祭の父と母。

2015年08月30日 15時37分41秒 | その他
今日は母の1年祭をしました。



合わせて父の2年祭も。



残念なことでしたけど、これも自然の流れ。



少しは納得しないといけません。


コメント

セット球用の畝づくり

2015年08月29日 08時10分33秒 | タマネギ
冬用の玉ねぎに注文していたセット球が届いたので、



畝づくりしました。

その後確認してみると



60球でしたので、一畝で十分のようです。



コメント (4)

芽出しのデストロイヤー

2015年08月29日 08時08分18秒 | じゃがいも
芽が出たばかりですが、成長が早い。



とりあえず、畝の用意ができていないので、

防草シートを剥いで天日に当てておきます。

台風で湿っていますので。

コメント

おおもの最終収穫

2015年08月29日 08時03分57秒 | とうもろこし
今年の最後のおおもの。



半分収穫しました。

授粉のころ風が吹かなかったのでしょうか?

ほぼ歯抜けの状態です。

その分、粒は大きいけど。

おすそ分けして、残り半分は粒を冷凍保存して冬のピザ用に使用します。

コメント

すずなりカボちゃんの台風被害

2015年08月28日 08時14分37秒 | かぼちゃ
すずなりカボちゃんは4株に2本の子蔓で計8本の蔓を伸ばしていましたが、



台風で2本が折れていました。

それぞれ孫蔓を伸ばすことにします。

コメント (3)