畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

グリーンピースの種まき

2014年11月13日 17時05分19秒 | えんどう
グリーンピースのえんどう豆オスカーを種まきしました。







コメント

スナックエンドウ種まき

2014年11月12日 09時48分17秒 | えんどう
スナック753直播しました。



そらまめの隣、12箇所ぐらい。



そらまめとの間には麦を蒔きました。



再来年のお祭りの花作りに麦の束が必要なんです。



根が70~80cmの深さに伸びるとありました。

ほんとかな?

コメント

絹さやの収穫とスイカトンネルの遮光。

2014年04月17日 12時05分20秒 | えんどう
絹さや収穫しました。

少量ですけどうちも人数がだいぶ減りましたので量は問題ありません。




わざわざビニールでトンネルをして栽培しているスイカですが、



サイド片方を不織布にして換気していても、

このところの強い日光で40度を超える温度になっていることは

たぶん確実でしょう。



せっかくいただいたスイカの苗を枯らしてしまっては申し訳が立ちません。



去年は日照時間が少ないにもかかわらず糖度の高いスイカが収穫できました。

なので、光を遮ってもスイカにとって適度な温度のほうがいいと思い、

遮光しました。



ビニールトンネルをして遮光なんて矛盾かもしれませんが、

遮光して安心感が増しました。

コメント

絹さやとえんどう豆が出来てきました。

2014年04月16日 11時01分58秒 | えんどう
絹さやの宝三十日とスナップエンドウの砂糖えんどう

宝三十日は、



ごっそり枯れたところもありますが、



背はまだ低いけど、ちゃんと収穫できそうです。

砂糖エンドウの方も、



まだ半分ぐらいの背丈だけど、



これも収穫できそう。

コメント

宝三十日絹さや終了、次はグリーンピース。

2013年12月04日 10時08分18秒 | えんどう
宝三十日絹さやの定植終了しました。



続いて、グリーンピースの定植はじめました。



やはり、キュウリの畝です。耕運する暇がありませんので。



とりあえず10株。





コメント

砂糖えんどうの次は宝三十日絹さや。

2013年12月03日 09時28分52秒 | えんどう
砂糖エンドウの定植終了しました。



10/25日播種。



引き続き、宝三十日絹さやを定植しました。7株だけ。播種は10/25日。



場所はやはりキュウリの畝。そのまま使用。




隣にはまだピーマンが。子供ピーマン



種まきは12/25日。から3/31日



4/17日の様子。定植が遅れています。



定植。



さすがにパプリカは終わっています。


コメント

えんどう豆の定植開始

2013年12月02日 08時55分33秒 | えんどう
どしようかと思ってましたえんどう豆。

定植することができず、伸び伸びでしたが、



やっと開始できました。スナックエンドウの砂糖エンドウ



すでに伸びてますので、防寒、暴風対策が必要ですね。



まだ、5株。キュウリが台風で収穫できなかった畝をそのまま使用します。




イチゴの配置も始めました。今年は全部入れ替えのため、20株の章姫のみ。

ストロベリータワーはなしです。



コメント

豆・マメ・まめの種まき

2013年10月25日 09時23分55秒 | えんどう
まずは絹さや、宝三十日絹さや



そして、グリーンピース



スナップエンドウは砂糖えんどう



そして、一寸そらまめ



去年は10月22日でした。

コメント

年内採りスナップエンドウ定植

2013年09月08日 19時20分14秒 | えんどう
白砂糖えんどう白星に引き続き、

年内採りのスナップエンドウ幸姫を定植しました。





コメント

さやえんどう定植

2013年09月04日 19時23分50秒 | えんどう
仕事から帰ったら、久しぶりに雨が小降りになっていたので、

この機を逃さず、年内採りのさやえんどう、白砂糖えんどう白星を定植しました。






年内採りスナップエンドウはまだ芽が出ていません。

ちょっと遅い?

コメント