スナック753直播しました。
そらまめの隣、12箇所ぐらい。
そらまめとの間には麦を蒔きました。
再来年のお祭りの花作りに麦の束が必要なんです。
根が70~80cmの深さに伸びるとありました。
ほんとかな?
そらまめの隣、12箇所ぐらい。
そらまめとの間には麦を蒔きました。
再来年のお祭りの花作りに麦の束が必要なんです。
根が70~80cmの深さに伸びるとありました。
ほんとかな?
絹さや収穫しました。
少量ですけどうちも人数がだいぶ減りましたので量は問題ありません。
わざわざビニールでトンネルをして栽培しているスイカですが、
サイド片方を不織布にして換気していても、
このところの強い日光で40度を超える温度になっていることは
たぶん確実でしょう。
せっかくいただいたスイカの苗を枯らしてしまっては申し訳が立ちません。
去年は日照時間が少ないにもかかわらず糖度の高いスイカが収穫できました。
なので、光を遮ってもスイカにとって適度な温度のほうがいいと思い、
遮光しました。
ビニールトンネルをして遮光なんて矛盾かもしれませんが、
遮光して安心感が増しました。
少量ですけどうちも人数がだいぶ減りましたので量は問題ありません。
わざわざビニールでトンネルをして栽培しているスイカですが、
サイド片方を不織布にして換気していても、
このところの強い日光で40度を超える温度になっていることは
たぶん確実でしょう。
せっかくいただいたスイカの苗を枯らしてしまっては申し訳が立ちません。
去年は日照時間が少ないにもかかわらず糖度の高いスイカが収穫できました。
なので、光を遮ってもスイカにとって適度な温度のほうがいいと思い、
遮光しました。
ビニールトンネルをして遮光なんて矛盾かもしれませんが、
遮光して安心感が増しました。
絹さやの宝三十日とスナップエンドウの砂糖えんどう。
宝三十日は、
ごっそり枯れたところもありますが、
背はまだ低いけど、ちゃんと収穫できそうです。
砂糖エンドウの方も、
まだ半分ぐらいの背丈だけど、
これも収穫できそう。
宝三十日は、
ごっそり枯れたところもありますが、
背はまだ低いけど、ちゃんと収穫できそうです。
砂糖エンドウの方も、
まだ半分ぐらいの背丈だけど、
これも収穫できそう。
どしようかと思ってましたえんどう豆。
定植することができず、伸び伸びでしたが、
やっと開始できました。スナックエンドウの砂糖エンドウ。
すでに伸びてますので、防寒、暴風対策が必要ですね。
まだ、5株。キュウリが台風で収穫できなかった畝をそのまま使用します。
イチゴの配置も始めました。今年は全部入れ替えのため、20株の章姫のみ。
ストロベリータワーはなしです。
定植することができず、伸び伸びでしたが、
やっと開始できました。スナックエンドウの砂糖エンドウ。
すでに伸びてますので、防寒、暴風対策が必要ですね。
まだ、5株。キュウリが台風で収穫できなかった畝をそのまま使用します。
イチゴの配置も始めました。今年は全部入れ替えのため、20株の章姫のみ。
ストロベリータワーはなしです。