畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

超極早生玉ねぎセンチュリー2号

2016年09月06日 08時08分29秒 | タマネギ
先日種まきした超極早生玉ねぎ・立春の香り。



発芽が不ぞろい。
心配なので追加蒔きしました。



その説明書に



ほうほう、セット球ができるそうな、ほ~。

今年は玉ねぎが不調でした。
立春の香りが不調の時のために



センチュリー2号という超極早生を200粒蒔きました。




もみ殻燻炭しました。




今年は育苗中のイチゴ苗がハウスの中で暑すぎてすべて枯れてしまったので
新たに順次育苗しながら移植中です。



まだまだ一杯やらなきゃですが、
苗はいっぱいできますからね。
でもいつものような冬作は無理ですね。



イチゴタワーも今年は用意する暇ありません。
来年に向けてちゃんと片付けておかなくては。



コメント (24)    この記事についてブログを書く
« シャルムの植え付け | トップ | ピーマンの糖度 »

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (テル)
2016-09-06 09:19:41
超極早生玉ねぎ、上手くいくといいですね!(^^)!
さらに、セット球も出来たら最高です(^^♪

イチゴは、枯れてしまったのですか?。。。すぎさんのことだから、まだまだこれから頑張ってつくりますよねぇ~v(。・・。)イエッ♪
返信する
Unknown (まあちゃん)
2016-09-06 12:52:18
すぎさん こんにちは
玉ねぎ、今年は苗からと、リタイヤを見据えていたのですが…
いいですね、栽培したい玉ネギの種まき
やっぱり挑戦か???
苺、今年はランナー取諦め、草刈機でバッサリ
来年は新しい苗購入で行きます。
燻炭作り、可部でやったら即おまわりが来ます。
返信する
Unknown (スー)
2016-09-06 15:50:44
すぎさん こんにちは!
超極早生ですと播種時期が随分と早いんですね
ウチでは早生と中晩生の種を中旬頃蒔くつもりです
イチゴといえば苗取りに初挑戦しましたが、上手くいかず現在畑の中央で野生化したイチゴが雑草と一緒に生い茂っている状態です(⌒-⌒;
返信する
Unknown (gerogero)
2016-09-06 15:58:16
こんにちは!
玉ねぎ…苗から育てると好みの数作れそうですね。
超極早生の収穫時期は…春?
うちはお師匠様の担当だから苗は購入します~
返信する
Unknown (らうっち)
2016-09-06 17:53:03
すぎさん こんにちはー♪

立春のかおりにそんな説明書があったの?
うちのには付いてなかったな~
今年は別品種を育苗中です。
中晩生ももうすぐ播種。
気が重いです~(-.-;)
ワサワサのイチゴ苗、カブ分けするのも大変そうですね~
返信する
Unknown (kazuちゃん)
2016-09-06 19:09:25
極早生タマネギの種まき時ですね。
すぎさんは超極早生ですか。
温暖地なら結構早い時期に収穫出来ますね。
タマネギ畝だけは出来ているので
ちょっと頑張って種まきします。
返信する
Unknown (このは)
2016-09-06 20:10:37
玉ネギ、次々~
わが家も、追いかけて植え付けするじょ~
写真、撮ったのに記事にするの忘れてた~
追加の種まきもした~

イチゴも、苗採りしたじょ~
(^^)
返信する
テルさんへ (すぎさん)
2016-09-06 20:22:22
テルさん、こんばんは(^^)/

イチゴの苗、一旦根付いていたんですが
徐々に枯れてしまいました。
返信する
まあちゃんへ (すぎさん)
2016-09-06 20:23:29
まあちゃん、こんばんは(^^)/

いつもはプランターに種まき。
プラグトレーは発芽が悪いですね。
返信する
スーさんへ (すぎさん)
2016-09-06 20:26:38
スーさん、こんばんは(^^)/

夏に苗採りするのは危険ですね。
暑すぎるようです。
返信する

コメントを投稿

タマネギ」カテゴリの最新記事