やさい畑に載っていたアスパラガスの採りっきり栽培。
パイオニアエコサイエンスが
明治大学 農学部 の 元木 悟 博士と研究開発したソバージュ栽培に引き続き
考案したアスパラガスを2年めに収穫する方法です。
そのために一番最初に注文するも来なかったその方法に適した種が
太宝早生今頃やってきました。
ちょっと遅いよ~、
ほかの種を注文して蒔いちゃったじゃない(*´ο`*)=3
前回のと合わせて来年育てて定植し
2年めに全収穫します。
茎ブロッコリーのスリムが余っていました。
スティックセニョールと同じです。
やしまファームさんによると今定植しても4月に収穫できるようなので
20株定植しました。
防寒。
パイオニアエコサイエンスが
明治大学 農学部 の 元木 悟 博士と研究開発したソバージュ栽培に引き続き
考案したアスパラガスを2年めに収穫する方法です。
そのために一番最初に注文するも来なかったその方法に適した種が
太宝早生今頃やってきました。
ちょっと遅いよ~、
ほかの種を注文して蒔いちゃったじゃない(*´ο`*)=3
前回のと合わせて来年育てて定植し
2年めに全収穫します。
茎ブロッコリーのスリムが余っていました。
スティックセニョールと同じです。
やしまファームさんによると今定植しても4月に収穫できるようなので
20株定植しました。
防寒。
種の段階から雄株だけなの?
2年目に全部収穫についてはHPには書いて無かったなぁ~
その後の、根っこはどうすんだべ?
茎ブロッコリー来春に美味しいのが収穫できますね(*^^)v
私のブロッコリーも定植が遅れたので来年収穫です^^;
アスパラ、もう種まき遅いんですね
スティックセニョール20本早秋に収穫はいいですね
ハウスでとりあえず種まきです。
ハウス2棟目骨組みを2棟分頂ける
タダですが、移動が大変です。。。
雌もあるよ。
太いから多少本数少ないぐらいはいいんじゃない?
2年めの6月末まで全て収穫して
その後は耕運します。
根はそのまますき込みます。
以降は秋作のものを輪作します。
茎ブロはセニョールやスリム等収穫中ですが
苗が無駄にならずに済みました。
これで絶え間なく収穫できるんでしょうね。
ただなら移設も何のその。
頑張ってハウスを増やしましょう。
いろいろできますよね。
アスパラガスなにやら難しそうですね。
でも2年目から収穫出来ると良いですね。
茎ブロッコリー今から植えても大丈夫
何ですか。
冬の間は成長が止まるからいいのかな
今からアスパラの種まきですか~ハウスだから出来る事なのでしょうね~
アスパラ美味しいね~♪
昨日買ってきてサラダにしました~畑で収穫できたらいいなぁ・・・ 一年目の苗が頑張ってくれてますが・・今の時期って葉っぱが枯れていくのですよね~
茎ブロッコリーですか~いいですね~♪
去年時期外れに種まきして今頃定植した人が
ちゃんと4月にはブロッコリーを収穫してたんですよ。
アスパラ2年栽培を繰り返せばいっぱい収穫できるんです。
いつも1月1日に種まきして2年目で既に大きいのが出るな~とは思っていたんですが
ちゃんと研究して12月に種まきして2年目に収穫する方法を開発された人がいるんですよね。