畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

年末年始の畑仕事

2016年01月06日 08時23分42秒 | 畑仕事
年末から正月はず~っと畑の片付けをしていました。



例えば、この山芋回り。



片付けないと今年の栽培ができないし、竹の侵蝕がすごい。



とりあえずははびこってる万次郎かぼちゃはいい形のものを10個ほど収穫。

次々とマルチをはぎ取っていくと

ここはキャベツが不出来だった場所。



中はふかふかそうなんだからもっといいものが収穫できればいいのに



根がはびこっているところには菌糸もはびこっています。

通路の部分には土が固くならないようにしっかりともみ殻を入れ



通路を整備



左奥の竹も刈り取り何とか耕運できそうな状態まで進めました。



サツマイモの伏せ込みを始めました。



今年はいつもの安納芋に久しぶりに紅はるかを復活





レタスは一部定植してあります



もう限界というくらい育っていますので

鉢上げしました。



チマ・サンチュ



マノワ



スイスチャード・マゼンダピンク





スイスチャード・カナリアイエロー







イチゴ3回目の収穫です。


もみ殻燻炭



24~26回目



今年になってから暖かい日が続いています。

正月中のハウスの中は



最低温度8度、最高温度29度。

いつ頃の季節ですかね。










コメント (21)    この記事についてブログを書く
« お正月の休息 | トップ | とげどころを収穫しました。 »

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
marikoonさんへ (すぎさん)
2016-01-08 11:26:13
marikoonさん、おはようございます(^^)/

すごいでしょ(⌒-⌒)
ホントにみんな家庭があっていろいろしなきゃならないのに
本気で野菜作りに取り組んでいますよ。
でも一番大事なことは楽しむことです。
規模が大事じゃありませんからね(⌒-⌒)
返信する
すごいですね (marikoon)
2016-01-08 06:59:12
 すぎさんの畑もすごいですがこの頃すぎさんのところにいらしている方のブログにお邪魔しています。みなさんすごい。私は畑を借りて楽しんでいますが皆さんのしっかり畑と向き合っている様子楽しませていただいています。

 それにしてもすぎさんのイチゴおいしそうですね。
返信する
Unknown (kazuちゃん)
2016-01-07 09:23:48
畑のそばに竹林があるんですね。
根が年々進入してくるので竹は厄介です。

うちの自宅横の山にも竹が生えており、年々根が
自宅近くへ伸びてきています。

春タケノコを見かけたらすぐに切ります。

竹に穴を開けてラウンドアップの原液を入れて
テープで蓋をすれば2年くらい先に枯れてくると
しりました。

この話を聞いてもう10年ほど成りますがまだやっていません。

今年こそは・・・。

早くもさつまいもの伏せ込みですか。
準備が早いですね。
返信する
Unknown (まあちゃん)
2016-01-07 05:59:53
すぎさん おはようございます。
正月から、いろいろと動き回られたんですね

野菜苗の仕度も色々しっかり育ってる
苺がこの時期これだけ熟れるって、プロですね
さつま芋、今年はもう芽が出ています。
今年も蔓採りやってみようか…かなり時期が遅くなるんですよね
レタス、うちもトンネルに抵触しました。
キャベツの苗もそろそろ定植です。
まだまだ種蒔きしたいのですが、時間が採れません…
今週は3連休に入ります、少しは頑張らねば
薫炭づくり、可部では警察が来ます。
返信する
Unknown (HAL_K)
2016-01-07 05:37:25
おはようございます HAL_Kです。

周りを竹やぶに囲まれてるんですか?
風は心配なさそうですが、根が蔓延ってくるんでしょうね。
正月休みなのにお疲れ様でした~

ハウスの中は初夏の陽気なんですね。
採れる野菜が違いますね。
返信する
テルさんへ (すぎさん)
2016-01-06 23:55:01
テルさん、こんばんは(^^)/

ありがとうございます。
イチゴはおいしいですよ。
でもいつもはもっとおいしいです、夜が冷えたほうが。
返信する
こんばんは♪ (テル)
2016-01-06 23:35:00
敷地が広い上に、竹林やらで片づけが大変ですね(@_@;)
お疲れ様でした!
イチゴ、収穫しているのですね~♪赤くて美味しそうですv(。・・。)イエッ♪
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2016-01-06 17:48:06
らうっちさん、こんにちは(^^)/

水仙も増えると厄介だよね( ̄□||||!
毎年なにかと間違えて食べてニュースになってる。
たけは、まず切って取り除いてから根を掘るという作業だから余計に疲れます(*´ο`*)=3

サツマイモはうちでは今から伏せこんで3月終わりに一回収穫してさし芽にしてさらに増やします。
植え込みは5月なのでそれに間に合わせるだけなら3月からでいいと思います。
返信する
Unknown (らうっち)
2016-01-06 17:24:51
すぎさん こんにちはー♪

お正月は、片付けで忙しかったって、うちの想像と違った。
ごちゃごちやゃした道具や小物の整理かな~と思ってた。
筍の根取りとか大変そう。
大変さは違うけど、うちの水仙と同じかな?
増えていらんのに、ドンドン増える。
とてらうっちは一生懸命に掘り起こす・・・・

サツマイモって今?
昨年は、最初から失敗。
今年は、苗採り成功させたいんだよね♪
返信する
Heyモーさんへ (すぎさん)
2016-01-06 14:54:19
Heyモーさん、こんにちは(^^)/

ホント疲れましたよ。
温泉以外は片づけでした。
レタスをそのうちたんまり定植します(⌒-⌒)
返信する
このはさんへ (すぎさん)
2016-01-06 14:53:01
このはさん、こんにちは(^^)/

竹林は違うんですよ。
どんどんこっちへ侵食してきますから、
毎年切り払って根っこ取って。
防草シートが歯が立たない( ̄□||||!
サツマイモは何年もやってるので問題ないですよ。
通路は今年は通路、でも来年はサツマイモが100本植えてあるかも?
返信する
Unknown (Heyモー)
2016-01-06 14:02:36
こんにちは! すぎさんんさん
年末年始の畑作業
ご苦労様でした!!
レタスやチマサンチュの苗がしっかり育ってますね

うちのレタスは元旦蒔きが
きょう発芽してきましたよ
返信する
Unknown (このは)
2016-01-06 13:35:52
すぎさん~
向こうの竹林もすぎさんの土地?
開墾すれば、まだまだ増やせそうだね~

サツマイモ、おいらの調べたサイトだと
地面から少し出す様に書いてあったけど・・・
埋め込んでも大丈夫なの?

安いもみがら沢山あるから、良い使い方出来ますね。
翌年は、そこを畝にする?
いずれは堆肥になるもんね。
返信する
fufuさんへ (すぎさん)
2016-01-06 13:19:59
fufuさん、こんにちは(^^)/
車で15分しかかからない場所の温泉でした(⌒-⌒)
コツというものは何もありません。
温度があれば自然に出てきます、1か月くらいで。
急ぐ必要がなく普通に伏せこむなら3月初めに外ならトンネルして温度を確保、少量なら家の暖かいところで発芽させればいいです。
たくさん必要なら芽が出たのをさらに増やしていくので早くやらなくちゃいけませんが。
返信する
甘姫さんへ (すぎさん)
2016-01-06 13:18:11
甘姫さん、こんにちは(^^)/

キャベツはたくさん作りましたが、この一畝はなぜか成長しないし枯れるしという状態でした。
成長しなかった株を片付けるときずいぶん小さいのを収穫しました。
もみ殻燻炭は、ドラム缶でやれば2時間ちょっとです。
しかも風が吹いても安全です。
ぜひドラム缶方式を検討してください。
返信する
gerogeroさんへ (すぎさん)
2016-01-06 13:14:27
gerogeroさん、こんにちは(^^)/

この通路は今年はもうたぶんシートを上げないので
たっぷりとやって固まらないようにしておきました(⌒-⌒)
正月中は暖かかったですもんね。
返信する
marikoonさんへ (すぎさん)
2016-01-06 13:10:41
marikoonさん、こんにちは(^^)/

栽培しているほうですね。
茶色がバーミキュライト
白いのがパーライト、
いずれもホームセンターで手に入ります。
どちらか一方でもいいですよ。
試してみてください(⌒-⌒)
返信する
Unknown (fufu)
2016-01-06 11:42:38
こんにちは~
お正月は温泉宿でゆっくりされていたのですね
うらやましいな~
いつか私もそんな時を過ごしてみたいわ

さつま芋の床伏せ私もやってみようと思いますが
何かコツが有ったら教えてください

立派な苺が収穫出来ていますね
すごいな~
返信する
Unknown (甘姫)
2016-01-06 10:16:14
すぎさんお早うございます~♪

え~キャベツが不出来だって・・そんな事あるの?ってビックリしました~スギさんの腕前だったら・・・想像できない~(^_^.)

わぁ~さつまいもの芽だし準備ですね~
一度した事あります~お部屋の中でしたけど・・

マノア美味しいレタスですね~
種類の多い事~素晴らしい!!

眼が点になりそうでした~ビ・ビ・ビツクリ
この美味しそうな果物は何ですか~え~ハウスで育てたの?凄い~羨ましい画像~!!(^_^.)

燻炭いいですよね~♪
素人でも簡単にできる燻炭づくりってのが検索したら載ってたので、やってみたいです~
ただ4時間は畑にいないといけないので・・・体の調子の良い時に・・・やります~!!
返信する
Unknown (gerogero)
2016-01-06 10:01:45
あけましておめでとうございます(^^;)
すっかり出遅れてしまいましたが、
今年もよろしくお願いします!
バックのもみ殻、ものすんごい量ですね(@m@)
燻炭はぼちぼち作られているんですね。
ハウスの中の温度、羨ましいです~~
私も何か加温を考えようかな。。。
返信する
質問です (marikoon)
2016-01-06 09:18:37
 すぎさん、おききします。ニンニクすプラウとのお皿に入っている白いのは何ですか? 土かしら、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

畑仕事」カテゴリの最新記事