最初のにんにくの植え付けから10日後の様子です。
きれいに生えそろっていますが
赤丸にんにくの皮なしと皮つきの境界は判別できません。
↑皮なしニンニクの植え付けから9日目。
↑皮つきニンニクの植え付けから8日目。
一日遅れを考慮すればほぼ差は確認できません。
↑植え付けから7日目の嘉太郎の皮なし。
同じく7日目の皮つきニンニク。
わずかに差がありますが成長に影響を与える差とは思われません。
↑皮なし植え付けから7日目のホワイト6片
↑皮つき植え付けから7日目のホワイト6片
差は全く感じられません。
どの品種を見ても初期生育に差はないようです。
この後は収穫時の大きさを比較検討します。
台風で倒れたとうもろこしを起こしました。
大きな実がなっているものほど折れていました。
きれいに生えそろっていますが
赤丸にんにくの皮なしと皮つきの境界は判別できません。
↑皮なしニンニクの植え付けから9日目。
↑皮つきニンニクの植え付けから8日目。
一日遅れを考慮すればほぼ差は確認できません。
↑植え付けから7日目の嘉太郎の皮なし。
同じく7日目の皮つきニンニク。
わずかに差がありますが成長に影響を与える差とは思われません。
↑皮なし植え付けから7日目のホワイト6片
↑皮つき植え付けから7日目のホワイト6片
差は全く感じられません。
どの品種を見ても初期生育に差はないようです。
この後は収穫時の大きさを比較検討します。
台風で倒れたとうもろこしを起こしました。
大きな実がなっているものほど折れていました。
こちらの秋トウモロコシはもう終わりました。
ニンニクの皮有り、皮無し実験は、近在のブロガーさん
の結果とはちょっと違っているかもです。
でも、こう揃えば、問題はないでしょうね。つまり、差は
ないということで。
で、どこのスーパーで売るんですか? ^^
ニンニク凄い数ですね、まっすぐピ~~ンと立った発芽の様子は気持ちいいですね
うちはあのマルチの4つ穴の真ん中に穴追加で密植栽培です。
狭い畑も倍に使える・・・
開墾する時間がありません・・・
台風週末再来か、ええ加減にしてほしい~~~
もう冬野菜は頑張りません(笑)
今は航空写真でエギングとロックフィッシュのポイント探しに夢中です(笑)
すぎさんのニンニクの発芽、とてもキレイ♪
みんなお利口さんなんだね~
同じように育ってる。
うちのは、大なり小なりバラバラ(^^;)
発芽の感じで違いがなければ、収穫も大差はないんじゃないかな~
となると、わざわさ゜皮をむかなくてもそのまま植えたほうが楽ですよね(^^)
実際のところ違いを報告する予定だったのに
いずれも差がなく発芽の違いも、あってたったの一日じゃあどうしようもありません。
みんなのところはどうして違いが出てるんでしょうね?
売りますかねo(*’▽’*)/☆゚’
そうすると8cm間隔ぐらいですかヾ(゚0゚*)ノ?
それはいっぱい植えれますね~。
とりあえず3日間ぐらいは晴れるんですかね?
うちはとりあえず水耕栽培に蒔いてあるので
準備ができたところから植えていく算段ですが
進みませんね~。
そうすると初めての場所に釣りに行くんですね?
そんな感じですね。
期待はもろくも崩れました。
がっかりですね。
やり方が違うはずもなく、どうして他では差が生じるんでしょうね?
ニンニク、壮観ですねぇ。
私は、ここのところ降り続く雨で、
植え付けが完全に出遅れてしまいました。σ(^_^;)
ジ・オさん、福岡のお世話もあるので余計に大変ですよね。
日曜日がまた雨のようですよ。
困りましたね~(*´ο`*)=3