
スイカハウスに

遮光ネットを張りました。

2m幅を2枚

いくらスイカでも晴れると50度近くなる温度は
適切ではないでしょう。

一株様子がおかしい。
根張りを失敗したか、病気なのか。

取り除いておきました。
毎朝受粉に来ていますが、一日経過では変化がわかりません。

下は前日受粉、上は翌日開花。
違いがありません。
でも2日目ともなると

ちょっと大きくなっているのがわかります。
これは3日目


西瓜棚には現在簡易温床が設置してあります。
夜温を20℃以上に設定。

一番最初に授粉しておっきくなり始めた一個を入れました。
ここで10日間大きくします。
そのことによってスイカの外周に近い細胞が大きくなり
糖分を蓄積できるようになるそうです。
果たして実現するかどうかは50日後に。
もう一つ、導管を削り取る方法というのもあります。
トマトでいう念枝と同じ理屈でしょうか?
これはちょっと練習して実施するかどうかを決めます。
いつやるのかもわかってないので。

育苗ハウスの温度が普通になりました。
遮光ネットの効果です。

遮光ネットを張りました。

2m幅を2枚

いくらスイカでも晴れると50度近くなる温度は
適切ではないでしょう。

一株様子がおかしい。
根張りを失敗したか、病気なのか。

取り除いておきました。
毎朝受粉に来ていますが、一日経過では変化がわかりません。

下は前日受粉、上は翌日開花。
違いがありません。
でも2日目ともなると

ちょっと大きくなっているのがわかります。
これは3日目


西瓜棚には現在簡易温床が設置してあります。
夜温を20℃以上に設定。

一番最初に授粉しておっきくなり始めた一個を入れました。
ここで10日間大きくします。
そのことによってスイカの外周に近い細胞が大きくなり
糖分を蓄積できるようになるそうです。
果たして実現するかどうかは50日後に。
もう一つ、導管を削り取る方法というのもあります。
トマトでいう念枝と同じ理屈でしょうか?
これはちょっと練習して実施するかどうかを決めます。
いつやるのかもわかってないので。

育苗ハウスの温度が普通になりました。
遮光ネットの効果です。
参考になりました。
スイカも受粉後徐々に変化してくるのでしょうね。
遮光ネット相当なもんですよね。
スイカは授粉翌日にわかるといいんですけど
翌日は下も向いてないし大きくなってないし
もう一度受粉したい衝動にかられます。
Heyモーです
スイカの栽培 すごいですね 遮光ネットを張ったり温床を設置して夜間は20℃に保つ
いろいろ研究なさっていてとても楽しそうですね
糖度が上がりますように!!
大玉スイカは上から吊るとハスへの負担が強烈で
一昨年栽培したときに、棚があったほうがいいなと
今年はタナを作りました。
調べてみるとこの棚を使って変わった方法ができることがわかり、温床を設置しました。
結果がすごく楽しみなんです。
すご~い、本格的な西瓜ハウスですね
こっれだけしっかりと管理されれば
きっと甘~いスイカが期待できまっすね
私、今朝雨が降りそうなので固まって生えている西瓜苗を
じゃが芋後地に数本移植して見ました
きっとダメでしょうが( ^ω^)・・・
こちら今日は雨が降らないようです。
スイカは7月が楽しみで~す(⌒-⌒)
うちは当分先ですが、早めに遮光ネットしといたほうがよさそうですね
黒じゃなくてシルバーでしょうか、黒は陰になり過ぎですか
今の内に中に張ッとこうかな
かぼちゃは放任です。
スイカなので温度もひかりも必要。
遮光ネットは白で控えめな遮光です。
高すぎる温度を少し遮光するだけという感じです。
実そのものを保温すると、、、
甘みが、、、
期待しています。
直射日光を浴びてる温度計でしょ?
実際はそんなに高く無いと思うけろ~
温度計だけ、日陰に置いてみて~
面白いでしょ。
にわかには信じられないよね。
普通の温度計も2つ設置してあるよ。
https://blog.goo.ne.jp/keireimi/e/8ff50626ccb7383d07f5bfe5c8642336
この日は12月ですが他の温度計の温度も載せています。この液晶は入り口付近にあるので他の温度計より温度は少し低い温度を指します。
今の時期晴れの日だと日が昇る前は20度ぐらいだけど朝日が当たりだすとすぐ35度を超えてしまいます。うちの育苗ハウスは高さが3.5mあって換気ができない構造になっています。なので温度が上がってしまうんです。
いま、遮光ネットを外して計りなおすようなことはできないですよ。せっかく遮光ネットの効果で普通の温度になったんだから。
スイカに対する手の掛け方が・・・
いや、イチゴやスイートコーンもでした。
放置栽培のオイラとは比較したらダメでした(笑)
スイカには今年力が入っています。
効果があると期待しているので。
もし効果があればずっと続けれるようにしたいですね。