とうもろこしの初収穫は例年6月初め。
最も早くて5月31日。…5/27日というのがありました(⌒-⌒)
どうせならもっと早くと試みていますが、
ちょっとしたトラブルでも6月初めにずれ込んでしまいます。
種には1月初旬蒔きがあるので順調に推移すれば
5月収穫ができるはずなんだけど。
今年もチャレンジです。
ニーナ86EX がんばれ!
播種後3日めが爆弾低気圧のため確認できなかったところ
4日めにはこんな状況にΣ(`0´*)ヌォ
ポットに植えてすぐ発芽
このとうもろこしの苗を無事5月に収穫するには
どうやら定植時に根を痛めないようにすることが大事なようです。
もう定植時期になっています(本葉2枚)
準備できるかな?
そらまめ
こちらは清水一寸
摘芯しました
今年は少量栽培です。
こちらはたぶん駒栄
摘芯しました
暴風被害がちょっとあったようです。
来る前に採る!これですね。
とうもろこしは
もう、そこまで大きくなっているんですか。
今年は諦めます。
そら豆の摘芯は、これで終わりですか?
黒豆で摘芯の効果を実感しました。
いつも画期的な栽培法を、ありがとうございます。
暖かい冬とは言えいつものことながら種まき色々進んでいますね。
トウモロコシはもちろんハウスでしょうね
ハウスなら何とかなるかも、やってみようかな…
まあちゃんナスも早々と種まきしていただいて嬉しいですね
うちも今年は大幅に増やします。
海に近いから暖かいんですね
まだ寒波来るんでしょうね
今年もマイペースでボチボチ進めて行く予定です。
凄いチャレンジャーですね~
こちら、昨夜から雨。
今日も日中はかなり気温が上がって、土がドロドロになってたぁ~
明日の朝はまた凍結で玉ねぎやニンニク、いちごもドンドン悪くなって行く~
当分、雪も降らない予報~
>_<
Heyモーです
ソラマメの摘芯は多収穫になりますね
うちは区民農園が年を越して使えないので
今年も栽培は諦めです
以前プランターで何回か栽培しましたが
結局イメージ通り栽培できず諦め状態です
トウモロコシがもう定植時期を迎えてますか
素早いですね 5月末に収穫出来るなんて
すごいもんですね! びっくりです!!
自分は整枝の時に一緒にやっていたかもです。
トウモロコシはピュアホワイトが直売所では一番
早かったですね。こちらはハウスがないと5月の遅霜
に必ずやられます。なので、最近やってません。
スイートコーンがもうこんなに育ってるんですか!!
いつも3月初めに直播きですよ(笑)
ハウスの中で育てられるのかな?
そら豆が今年は発芽率が悪くてほんの少しの栽培です。
こんな頃に摘芯するんですね。
いつも放置栽培なんだけどやってみようかな?
5月のコーン収穫されていたんですね。
LED照射やっておられますね。
此方
促成栽培苺と黒キャベツ 進行中です
合わせて加温せんとだめですか?
わぁ~5月に食べるトウモロコシですか~( ^)o(^ )
凄いの一言です!!
手を無理しないでね(^^)/
そういうこともあるし、暑くなる前のほうがより美味しく育ちます。
今の時期に摘心して主枝ではなく脇芽で育てます。
脇芽に7~8段の花が咲いたら丁芽を摘心します。
まあちゃんナスの発芽率は素晴らしくいいですね。
ほぼ全部発芽するのでびっくりですよ。