かぼちゃは一列に並べて栽培しています。
隣の竹林に向けて伸ばしています。
鳥好きさんの宿儺かぼちゃ。
アメリカかぼちゃ
追加で定植しました。
残りは銀世界。
ごぼうのポットまき。
左から10月、11月、1月蒔き。
11月蒔のサラダごぼうがしっかり出来て収穫中です。
10月蒔きはどうしてできなかったかな~?
2日ほど見ないでいると西瓜の蔓がこんなことに。
少しは真っすぐ伸びてくださいよね~。
2番花が胸の高さに。
3番花は頭の高さか?
チョット下ろしたほうがいいのかな?
隣の竹林に向けて伸ばしています。
鳥好きさんの宿儺かぼちゃ。
アメリカかぼちゃ
追加で定植しました。
残りは銀世界。
ごぼうのポットまき。
左から10月、11月、1月蒔き。
11月蒔のサラダごぼうがしっかり出来て収穫中です。
10月蒔きはどうしてできなかったかな~?
2日ほど見ないでいると西瓜の蔓がこんなことに。
少しは真っすぐ伸びてくださいよね~。
2番花が胸の高さに。
3番花は頭の高さか?
チョット下ろしたほうがいいのかな?
kazuちゃん、自家採種するときはとりあえずビニールかぶせてみます。
やしまファームさん、販売はしてないけど使い物にはしますよ。
たけさん、うちのは放置なのでいつごろ受粉できるようになるのかわかりませんが、去年もけっこうできましたから、受粉は大丈夫でしょう。
まあちゃん、スイカはしばらくかかりますよ。でも2週間すればはっきり成長しています。
HAL_Kさん、殆どの人はうちも含めてそうでしょう。
このはさん、場所がないってことはないでしょう。通路に伸ばしましょう。
ビギナーさん、そうですよね、少し切らないと。
つくばのガマさん、すでに数本竹林で宙を登っています。スイカの立体栽培、余分なツルを切るのが超簡単です。大玉だけど、15Kgにはならないと思いますが重量対策は必要ですね、ありがとうございます。
竹藪にかぼちゃが生るわけですね。不思議な光景
になりますね。竹藪でかぼちゃを収穫?
スイカも宙吊りですね。地面だと蔓が混ざって整枝も
ままなりませんが、空中だと意外にやりやすいのかも
しれませんね。でも、こだまに限りますね。15キロ超級
がいくつもなったらハウスが潰れます。^^
カボチャ頑張って反撃ですね(^o^)?
こちら、やっと定植したよ~
蔓伸ばす場所が狭いけろ~
やっぱ、立体栽培にした方が良いかなぁ~
カラスよけにもなるしね・・・
FC2昨夜から不調でコメント出来ない。
早く復旧してくれると良いなぁ~
スイカとカボチャは毎年コントロールできません。
あっ、トマトもジャングルにしてしまいます(笑)
今日も暑くて、畑はカラカラですね
かぼちゃ…竹やぶですか
うちは杉、檜の林に放任で行きますよ
タヌキやイノシシ対策必要です
沢山植えるので何とかなるでしょうね
頑張りましょう
スイカ、まだ元気出てきません。。。
今朝チェックしていなかったから今日咲いていたのかなー?
まだ花蜂が少ないので受粉は無理でしょうね・・・?
1本しか植えていないけど、やっぱり1本だけだと寂しいですね。
夏本番の収穫時期になったら、たくさん採れて楽しそうですね。
これだけ作って、本当にどこにも販売してないんですか?
なかなか成長してきません。
お互い交雑しないように・・・
この時期のスイカの蔓は一日でもかなり
伸びていますね。
そうで~すo(*’▽’*)/☆゜’
すでに数本竹林に入りました。
空中を這ってます。
スイカは放任でも出来ますからね゜゜。(*^▽^*)ゞ
放任なら当然虫任せですよね。
街中で虫もいないというわけでもないでしょ。
以前スイカを放任栽培した時、第4、第5果まで受粉しなかったので、スイカに限り人工授粉してます。
絶対行方不明になりますよね(*´ο`*)=3
普通は5時です。
そうだった、トロンボンチーノもありましたね。
あれもそろそろ植えなくちゃ。
ズッキーニとしても食べれるんでしたよね。
かぼちゃは竹林を利用しての立体栽培を計画されているんですか?
私は蛇が怖いので、竹林利用の栽培は絶対無理です(⌒-⌒;
スイカ勢いが凄いですね(^^♪
対してウチのスイカは・・・
前々回のすぎさんのスイカの図解を見てウチのスイカ失敗したように思います(⌒-⌒;
ちゃんと見張ってないと、蔓物はすぐにだらけちゃうから。
ミニチュアスイカがかわいいよ♪
メロンもスイカも雌花がよくわからん・・・
虫さん任せにしようか(^^;)
スイカは、元気がいいですね!
私にもその元気が欲しい。。。w
いつも朝の5時過ぎの画像ですが、何時に起きているのですかぁ~?!(@_@;)
宿儺カボチャって美味しいですよね~♪
カボチャの種類も増えて~色々育てると楽しみですね~
時々、交配して新しいカボチャが出来たりして、それも又面白いです~(^_^.)
スイカ元気良いですよね~私も今日、ネットをさらに広げてかけておきました~♪