にんじんの種まきと収穫は
6月蒔き~10月収穫
7月蒔き~年内収穫
8月蒔き~年越し収穫
9月蒔き~2・3・4月収穫
11月蒔き~4・5・6月収穫
1・2・3月蒔き~6・7月収穫
4・5月蒔き~8・9月収穫
6月蒔き~10月収穫
7月蒔き~年内収穫
8月蒔き~年越し収穫
9月蒔き~2・3・4月収穫
11月蒔き~4・5・6月収穫
1・2・3月蒔き~6・7月収穫
4・5月蒔き~8・9月収穫
前回の種まきが3月初めだったので
4∼5月に種まきするために購入した紅かおり。
いざ蒔こうと思ったら種がない(x_x;)
仕方なく買いなおしました。
場所はトウモロコシ混植の一番日当たりのいい場所。
だんご蒔き。
良く発芽します。
徒長した枝豆味風香
とうもろこしの間に寝かせ植えしました。
今シーズン、とうもろこしの混植に植えてきたレタス類。
これがとっても
いい具合に
成長しています。
去年も混植のレタスは上出来でした(⌒-⌒)
撤収は基本記事にしていません。
たまにすることもありますが。
もちろん撤収を妻がやってくれることもあります。
記事にないのは記事に乗せない方針だからです。
でも畝づくりは結構載せていますよ。
種を指でバラバラと蒔く。
配合土に混ぜて団子状に蒔く。
均一に数個を蒔く。
今回種の量が写真のようにかなり少なくしてあります。袋の中の数分の一、何度も種まきできる量です。
これを配合土と混ぜて数十か所に蒔きました。
果たして何本発芽するのか?
それによってさらに調整したいと思っています。
去年の夏から秋にかけて計4∼5回、種袋にして新品3袋ぐらい、古い種もあったんですが、下手をして発芽しませんでした。水やりもしてたんですが。
それで今年からだんご蒔きを復活させました。
どちらかが得をする混植、例えばキャベツと一緒にレタスを植えると青虫被害を受けない。何度試してみてもうまくいきません。今後もやっては見ますが。トウモロコシに枝豆を混植するとアワノメイガの被害を受けない。という経験もできまっせんでした。そういう混植で今まで確かに効果があったことを記事にできたためしがまだありません。ホトケノザのうどん粉病予防の方が自分にはよさそうです。
トウモロコシとの混植は全て場所の分け合いです。
トウモロコシは空中領域を場所として使います。
下の方で何があろうと肥料分さえ吸収できれば問題ありません。そこに上空を必要としないレタスや人参を植えます。一列だけは枝豆も植えています。
全て場所の分け合いです。さらなる効果は求めていません。普通なら単品の収穫が減収することなく2種類の収穫になれば大成功です。
いろいろ書いてもらう方が自分で再認識できるのでOKですね(⌒-⌒)
発芽率はいいです。
後は種の数を調整することですね。
3列でも結果は出ると思います。
そうか、次のニンジンも播かなきゃ。
ふと疑問が・・・
定植や種播きが進んでますが、撤収や畝の準備はいつされてるのかな?
まさか奥さんが?
できないかもです。根菜なので移植はしないという先入観
の賜物ですが。^^すぎさんならやっちゃうんですよね、きっと。
人参は、しっかり鎮圧して水分を切らさなければ袋に
書かれている発芽率はキープされます、というのはガマ
の発言ではなく、人参農家の発言ですが。^^
だから団子にしなくても普通に発芽するのですが、
どうして団子になっっちゃったんでしょね。
混植のレタスがいい表情していますね。レタスは
それほど光は要りませんが、トウモロコシにとって
いい事ってあるんですか。枝豆くらいしかコンプラ
としては思いつかないのですが・・・
不義理のくせにいろいろ書いてすいません。
発芽率がいいのですね。
トウモロコシとレタスいい感じですね。
でも3列植えだと駄目ですよね。
人参の種を配合土と混ぜて団子状にして直播します。
レタスは今年いい感じで成長してるようです。
気温のせいでしょうね。
丹波をもう蒔きますか(⌒-⌒)
ちょっと早めですね。
うちは5月後半ぐらいかな?
人参の「ダンゴ播き」とは?ポットにまとめて種を播いてから株分けして定植????
根菜でも移植出来るのですか?^^;
混植のレタス良い感じですね!(^^)!
そうか次の人参蒔かなきゃ
トウモロコシ、まだ定植してない~~
もう次の直播も…
豆類はこれから種まき、先行発芽少なくて
丹波黒も種まき準備昨日しましたよ
明日から楽しい楽しいGW
畑に三昧の間にBBQや家のことも
頑張りましょうで~~
玉ねぎには今里芋を植えていますが
トマトですか(⌒-⌒)
ネギ系の後のトマトはいいかもしれませんね。
病気対策になっているかも?
トウモロコシとの混植見事ですね
レタスもしっかり育っていて素晴らしいです
うちは今トウモロコシの根元にルッコラと20日だいこんが発芽していて今後が楽しみです
そろそろ育苗中のトマト苗が大きくなってきたので
ノーマルチ栽培している密植玉ねぎの林のところに
次作としてトマト苗を無理やり定植したいと思います 玉ねぎはもうすぐ収穫ですからスペースの有効利用としては好都合です
種ですが、しょっちゅうなんですよ(*´ο`*)=3
普通は見つかるんですが。
とうもろこしとの混植、
たいていのものは可能と思いますよ。
とうもろこしとの混植は場所です。
上空と地面とを分け合って育ちます。
今成長中の野菜は早いですよね。
とうもろこしとレタスの相性は判りませんが
何の妨げにもならないようです。
人参今あたりに一回蒔きたいですね。
あっちこっち心当たりを何度か探したけど・・・・・。
どれぐらいの数の種を混ぜればいいのか
それがだんだんと判ってくると思います。
だんご蒔きが発芽することが分かったので
確かな方法としてできるかどうかです。
そうなんですよ。
場所が分け合えているんです。
え~几帳面なすぎさんが、人参の種を探すなんて~笑
で・・人参の種まき時期って、結構蒔けますね~
今年こそ種まきしなきゃ・・(^_^.)
抜きたては香り良いですよね~すっかり遠ざかって・・買ってばかりです~
トウモロコシのコンパニオンプランツとして色々あるのですね!!
おはようございます
トウモロコシの間作でニンジンですね、
どんな関係でしょう、
りっぱです。
トウモロコシとレタスって相性いいのかな?
どの畝のも、トウモロコシに負けじと背伸びして大きくなろうとしてる感じ♪
トウモロコシと混植はしてないけど、今年はレタス類が好調です(^^)v
ニンジンも蒔いておきたいな~
激しく同意!
なぜじゃ~
ちゃんと、種セットの所に収納した記憶があるのに~
フルティカが何故か?
2回も紛失~
(--;
団子撒き凄いねぇ~
間引きが大変そうじゃ~
トウモロコシ混植のレタス場所の活用にもなって好調ですね。